柄沢 祐輔/著 -- INAX出版 -- 2011.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /525.1/5192/2011 5021322014 Digital BookShelf
2011/11/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87275-170-3
ISBN13桁 978-4-87275-170-3
タイトル 設計の設計
タイトルカナ セッケイ ノ セッケイ
タイトル関連情報 <建築・空間・情報>制作の方法
タイトル関連情報読み ケンチク クウカン ジョウホウ セイサク ノ ホウホウ
著者名 柄沢 祐輔 /著, 田中 浩也 /著, ドミニク・チェン /著, 藤村 龍至 /著, 松川 昌平 /著
著者名典拠番号

110005454350000 , 110004682060000 , 120002481890000 , 110004883810000 , 110004570870000

出版地 東京
出版者 INAX出版
出版者カナ イナックス シュッパン
出版年 2011.9
ページ数 316p
大きさ 20cm
価格 ¥2200
内容注記 今始まる「設計の設計」. 非線形のフォームと新しい空間の表象 柄沢祐輔∥著. 非線形のフォームと新しい空間の表象 柄沢祐輔∥著. アーキテクチュラル・コーディング 田中浩也∥著. アーキテクチュラル・コーディング 田中浩也∥著. アーキテクチュラル・コーディング 田中浩也∥著. アーキテクチュラル・コーディング 田中浩也∥著. 批判的工学主義から「設計」を考える 藤村龍至∥著. 批判的工学主義から「設計」を考える 藤村龍至∥著. 批判的工学主義から「設計」を考える 藤村龍至∥著. 批判的工学主義から「設計」を考える 藤村龍至∥著. プロクロノロジカル・デザインに向けて ドミニク・チェン∥著. プロクロノロジカル・デザインに向けて ドミニク・チェン∥著. プロクロノロジカル・デザインに向けて ドミニク・チェン∥著. プロクロノロジカル・デザインに向けて ドミニク・チェン∥著. 設計プロセス進化論 松川昌平∥著. 設計プロセス進化論 松川昌平∥著. 設計プロセス進化論 松川昌平∥著. 設計プロセス進化論 松川昌平∥著. 設計プロセス進化論 松川昌平∥著. 「設計の設計」のこれからを考える
内容紹介 建築、技術開発、情報工学のイノベーター達が、過去の成果をもとに建築、空間、情報環境の新しいパラダイムを立ち上げ、これからの時代の「設計の設計」のヴィジョンと実践を示す。『10+1 web site』連載を改稿。
一般件名 建築設計
一般件名カナ ケンチクセッケイ
一般件名 建築設計
一般件名カナ ケンチク セッケイ
一般件名典拠番号

510719100000000

分類:都立NDC10版 525.1
資料情報1 『設計の設計 <建築・空間・情報>制作の方法』 柄沢 祐輔/著, 田中 浩也/著 , ドミニク・チェン/著 INAX出版 2011.9(所蔵館:中央  請求記号:/525.1/5192/2011  資料コード:5021322014)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108511791

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
今始まる「設計の設計」 イマ ハジマル セッケイ ノ セッケイ 5-17
非線形のフォームと新しい空間の表象 / ネットワーク的な建築をめざして / 第1・2回 二〇世紀初頭の空間概念の変動による近代芸術・近代建築運動の勃興 ヒセンケイ ノ フォーム ト アタラシイ クウカン ノ ヒョウショウ 柄沢 祐輔/著 カラサワ ユウスケ 20-36
非線形のフォームと新しい空間の表象 / ネットワーク的な建築をめざして / 第3・4回 「瀋陽市方城地区計画(Shenyang Fangcheng Project)」の実践 ヒセンケイ ノ フォーム ト アタラシイ クウカン ノ ヒョウショウ 柄沢 祐輔/著 カラサワ ユウスケ 37-44
アーキテクチュラル・コーディング / 計算、造形、工作 / 第0回 コーディングとデザイン アーキテクチュラル コーディング 田中 浩也/著 タナカ ヒロヤ 54-67
アーキテクチュラル・コーディング / 計算、造形、工作 / 第1回 パラメトリック・モデリングとゲーテ-型と派生の思考をめぐって アーキテクチュラル コーディング 田中 浩也/著 タナカ ヒロヤ 68-78
アーキテクチュラル・コーディング / 計算、造形、工作 / 第2回 デザインの民主化/オープンソース化 アーキテクチュラル コーディング 田中 浩也/著 タナカ ヒロヤ 79-92
アーキテクチュラル・コーディング / 計算、造形、工作 / 第3回 デジタル・ファブリケーションとデジタル・マテリアリティ アーキテクチュラル コーディング 田中 浩也/著 タナカ ヒロヤ 93-102
批判的工学主義から「設計」を考える / 建築的思考と情報的思考の関わりから / 第1回 「設計」をめぐる三つの問い ヒハンテキ コウガク シュギ カラ セッケイ オ カンガエル 藤村 龍至/著 フジムラ リュウジ 112-129
批判的工学主義から「設計」を考える / 建築的思考と情報的思考の関わりから / 第2回 超線形設計プロセス論 ヒハンテキ コウガク シュギ カラ セッケイ オ カンガエル 藤村 龍至/著 フジムラ リュウジ 130-142
批判的工学主義から「設計」を考える / 建築的思考と情報的思考の関わりから / 第3回 「超線形設計プロセス論」の批判的検討 ヒハンテキ コウガク シュギ カラ セッケイ オ カンガエル 藤村 龍至/著 フジムラ リュウジ 143-149
批判的工学主義から「設計」を考える / 建築的思考と情報的思考の関わりから / 第4回 「超線形設計プロセス論」の応用-教育とコラボレーションの方法論として ヒハンテキ コウガク シュギ カラ セッケイ オ カンガエル 藤村 龍至/著 フジムラ リュウジ 150-162
プロクロノロジカル・デザインに向けて / 情報の相同と継承の設計 / 第1回 問題提起-創造の連帯のために プロクロノロジカル デザイン ニ ムケテ ドミニク・チェン/著 チェン ドミニク 172-178
プロクロノロジカル・デザインに向けて / 情報の相同と継承の設計 / 第2回 人工物の生態系 プロクロノロジカル デザイン ニ ムケテ ドミニク・チェン/著 チェン ドミニク 179-186
プロクロノロジカル・デザインに向けて / 情報の相同と継承の設計 / 第3回 継承・相同系と記憶・模倣系 プロクロノロジカル デザイン ニ ムケテ ドミニク・チェン/著 チェン ドミニク 187-192
プロクロノロジカル・デザインに向けて / 情報の相同と継承の設計 / 第4回 情報の生態学的な相同と継承 プロクロノロジカル デザイン ニ ムケテ ドミニク・チェン/著 チェン ドミニク 193-204
設計プロセス進化論 / Algorism-建築の計算(不)可能性 / 第1回 設計プロセスの進化論的枠組み セッケイ プロセス シンカロン 松川 昌平/著 マツカワ ショウヘイ 214-227
設計プロセス進化論 / Algorism-建築の計算(不)可能性 / 第2回 モダニズム以前の設計プロセス セッケイ プロセス シンカロン 松川 昌平/著 マツカワ ショウヘイ 228-237
設計プロセス進化論 / Algorism-建築の計算(不)可能性 / 第3回 ポストモダニズム以降の設計プロセス セッケイ プロセス シンカロン 松川 昌平/著 マツカワ ショウヘイ 238-252
設計プロセス進化論 / Algorism-建築の計算(不)可能性 / 第4回 アルゴリズムを用いた設計プロセス セッケイ プロセス シンカロン 松川 昌平/著 マツカワ ショウヘイ 253-264
設計プロセス進化論 / Algorism-建築の計算(不)可能性 / 第5回 Algorism-建築の計算(不)可能性 セッケイ プロセス シンカロン 松川 昌平/著 マツカワ ショウヘイ 265-278
「設計の設計」のこれからを考える セッケイ ノ セッケイ ノ コレカラ オ カンガエル 287-316