長崎 昇/監修 -- 時評社 -- 2011.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /369.3/5926/2011 5021226036 Digital BookShelf
2011/11/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88339-171-4
ISBN13桁 978-4-88339-171-4
タイトル 復興宣言
タイトルカナ フッコウ センゲン
タイトル関連情報 日本再生への道しるべ
タイトル関連情報読み ニホン サイセイ エノ ミチシルベ
著者名 長崎 昇 /監修
著者名典拠番号

110004993460000

出版地 [東京]
出版者 時評社
出版者カナ ジヒョウシャ
出版年 2011.10
ページ数 252p
大きさ 21cm
シリーズ名 JIHYO BOOKS
シリーズ名のルビ等 ジヒョウ ブックス
価格 ¥1800
内容注記 有識者たちの復興宣言 安斎隆∥述, 榊原英資∥述, 嶋津昭∥述, 谷口博昭∥述, 望月晴文∥述, 水野清∥司会. 被災三県の取り組み 村井嘉浩∥述. 被災三県の取り組み. 被災三県の取り組み. 最適なソリューション提供で復興支援に貢献 近藤和夫∥著. 震災を契機に見直される日本の住まいのあり方 樋口武男∥著. 長年培った研究と技術を、いま製品として復興支援に役立てる時 萩原広法∥著. グループ一体となった総合力で、いち早く営業再開を実現 村田紀敏∥著. 「頼れるANA」が日本中に浸透 清水信三∥著. "物流のプロ"だからできた理想的な支援物資輸送 細野高弘∥著. 資源循環型社会の中核として復興支援に貢献したい 徳植桂治∥著. 震災によって見直される高速道路会社の潜在能力と可能性 金子剛一∥著. 震災後のエネルギー新時代に輝きを増すEV(電気自動車) 山下光彦∥著. 東日本大震災を踏まえた日建連の対応 村重芳雄∥著. 復興・防災計画のグランドデザインは、住民主体のまちづくりを通して 高野昇∥著. クラウド化の推進が復興の鍵-東北を最先端の情報特区に 角泰志∥著. 安全は決して"神話"ではなかった-鉄道マンとしての自負心を礎に 高橋眞∥著. 次世代の街づくりを提言する「柏の葉キャンパスシティ」 船岡昭彦∥著. 「東日本大震災復興基本法」、「東日本大震災からの復興の基本方針」の示すこと 本田茂樹∥著
内容紹介 今回の惨劇を「国家第三期の改革」につなげ、国際社会に日本の回復と成功を示す! 学問・文化・技術等の有識者が今後の国づくりについて忌憚の無い意見を交わすほか、産業界各分野の企業群による復興支援も紹介する。
一般件名 災害復興∥日本,東日本大震災(2011)
一般件名カナ サイガイ フッコウ∥ニホン,ヒガシニホン ダイシンサイ (2011)
一般件名 東日本大震災(2011) , 災害復興
一般件名カナ ヒガシニホン ダイシンサイ,サイガイ フッコウ
一般件名典拠番号

511849300000000 , 511736300000000

分類:都立NDC10版 369.31
資料情報1 『復興宣言 日本再生への道しるべ』(JIHYO BOOKS) 長崎 昇/監修  時評社 2011.10(所蔵館:中央  請求記号:/369.3/5926/2011  資料コード:5021226036)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108530846

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
有識者たちの復興宣言 / 特別座談会 ユウシキシャタチ ノ フッコウ センゲン 安斎 隆/述 アンザイ タカシ 11-85
被災三県の取り組み / 宮城県 / インタビュー村井嘉浩宮城県知事に聞く ヒサイ サンケン ノ トリクミ 村井 嘉浩/述 ムライ ヨシヒロ 88-101
被災三県の取り組み / 岩手県 ヒサイ サンケン ノ トリクミ 102-109
被災三県の取り組み / 福島県 ヒサイ サンケン ノ トリクミ 110-117
最適なソリューション提供で復興支援に貢献 / 株式会社インターリスク総研 サイテキ ナ ソリューション テイキョウ デ フッコウ シエン ニ コウケン 近藤 和夫/著 コンドウ カズオ 120-127
震災を契機に見直される日本の住まいのあり方 / 社団法人住宅生産団体連合会 シンサイ オ ケイキ ニ ミナオサレル ニホン ノ スマイ ノ アリカタ 樋口 武男/著 ヒグチ タケオ 128-135
長年培った研究と技術を、いま製品として復興支援に役立てる時 / 住友スリーエム株式会社 ナガネン ツチカッタ ケンキュウ ト ギジュツ オ イマ セイヒン ト シテ フッコウ シエン ニ ヤクダテル トキ 萩原 広法/著 ハギワラ ヒロノリ 136-143
グループ一体となった総合力で、いち早く営業再開を実現 / 株式会社セブン&アイ・ホールディングス グループ イッタイ ト ナッタ ソウゴウリョク デ イチハヤク エイギョウ サイカイ オ ジツゲン 村田 紀敏/著 ムラタ ノリトシ 144-151
「頼れるANA」が日本中に浸透 / 東北復興に向けた空からのアクセス支援 / 全日本空輸株式会社 タヨレル アナ ガ ニホンジュウ ニ シントウ 清水 信三/著 シミズ シンゾウ 152-159
“物流のプロ”だからできた理想的な支援物資輸送 / 社団法人全日本トラック協会 ブツリュウ ノ プロ ダカラ デキタ リソウテキ ナ シエン ブッシ ユソウ 細野 高弘/著 ホソノ タカヒロ 160-167
資源循環型社会の中核として復興支援に貢献したい / 太平洋セメント株式会社 シゲン ジュンカンガタ シャカイ ノ チュウカク ト シテ フッコウ シエン ニ コウケン シタイ 徳植 桂治/著 トクウエ ケイジ 168-175
震災によって見直される高速道路会社の潜在能力と可能性 / 中日本高速道路株式会社 シンサイ ニ ヨッテ ミナオサレル コウソク ドウロ ガイシャ ノ センザイ ノウリョク ト カノウセイ 金子 剛一/著 カネコ タケカズ 176-183
震災後のエネルギー新時代に輝きを増すEV(電気自動車) / 日産自動車株式会社 シンサイゴ ノ エネルギー シンジダイ ニ カガヤキ オ マス イーヴイ デンキ ジドウシャ 山下 光彦/著 ヤマシタ ミツヒコ 184-191
東日本大震災を踏まえた日建連の対応 / 社団法人日本建設業連合会 ヒガシニホン ダイシンサイ オ フマエタ ニッケンレン ノ タイオウ 村重 芳雄/著 ムラシゲ ヨシオ 192-199
復興・防災計画のグランドデザインは、住民主体のまちづくりを通して / 株式会社日本能率協会総合研究所 フッコウ ボウサイ ケイカク ノ グランド デザイン ワ ジュウミン シュタイ ノ マチズクリ オ トオシテ 高野 昇/著 タカノ ノボル 200-207
クラウド化の推進が復興の鍵-東北を最先端の情報特区に / 日本ユニシス株式会社 クラウドカ ノ スイシン ガ フッコウ ノ カギ トウホク オ サイセンタン ノ ジョウホウ トック ニ 角 泰志/著 カド ヤスシ 208-215
安全は決して“神話”ではなかった-鉄道マンとしての自負心を礎に / 東日本旅客鉄道株式会社 アンゼン ワ ケッシテ シンワ デワ ナカッタ テツドウマン ト シテ ノ ジフシン オ イシズエ ニ 高橋 眞/著 タカハシ マコト 216-223
次世代の街づくりを提言する「柏の葉キャンパスシティ」 / 三井不動産株式会社 ジセダイ ノ マチズクリ オ テイゲン スル カシワノハ キャンパス シティ 船岡 昭彦/著 フナオカ アキヒコ 224-231
「東日本大震災復興基本法」、「東日本大震災からの復興の基本方針」の示すこと / 概説 ヒガシヒホン ダイシンサイ フッコウ キホンホウ ヒガシニホン ダイシンサイ カラ ノ フッコウ ノ キホン ホウシン ノ シメス コト 本田 茂樹/著 ホンダ シゲキ 233-251