萬葉語学文学研究会/編 -- 和泉書院 -- 2011.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /911.12/5155/7 5021230469 配架図 Digital BookShelf
2011/11/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7576-0600-5
ISBN13桁 978-4-7576-0600-5
タイトル 萬葉語文研究
タイトルカナ マンヨウ ゴブン ケンキュウ
巻次 第7集
著者名 萬葉語学文学研究会 /編
著者名典拠番号

210001081830000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2011.9
ページ数 186p
大きさ 21cm
価格 ¥3300
内容注記 萬葉学会の草創期を振り返る 井手至∥述, 毛利正守∥インタビュアー, 坂本信幸∥インタビュアー, 内田賢徳∥インタビュアー. 「鳥翔成」考 山口佳紀∥著. 万葉集<片仮名訓本>の意義 田中大士∥著. 「書物」としての萬葉集古写本 小川靖彦∥著. 山上憶良「貧窮問答歌」について 廣川晶輝∥著. 筑前国風土記逸文(怡土郡)にみる地名起源説話の特徴 大館真晴∥著. 人麻呂長歌の分節 瀧口翠∥著. 《書評》八木孝昌著『解析的方法による万葉歌の研究』 佐野宏∥著
内容紹介 萬葉集を中心とする上代文学、8世紀を中心とする日本語学の、新たな展開を告げる論考を集めた論集。「万葉集(片仮名訓本)の意義」「「書物」としての萬葉集古写本」「人麻呂長歌の分節」ほかを収録する。
一般件名 万葉集
一般件名カナ マンヨウシュウ
一般件名 万葉集 , 日本語-古語
一般件名カナ マンヨウシュウ,ニホンゴ-コゴ
一般件名典拠番号

530101200000000 , 510395115460000

分類:都立NDC10版 911.12
資料情報1 『萬葉語文研究 第7集』 萬葉語学文学研究会/編  和泉書院 2011.9(所蔵館:中央  請求記号:/911.12/5155/7  資料コード:5021230469)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108531460

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
萬葉学会の草創期を振り返る / 井手至先生をかこんで マンヨウ ガッカイ ノ ソウソウキ オ フリカエル 井手 至/述 イデ イタル 1-29
「鳥翔成」考 チョウショウセイコウ 山口 佳紀/著 ヤマグチ ヨシノリ 31-53
万葉集<片仮名訓本>の意義 マンヨウシュウ カタカナ クンボン ノ イギ 田中 大士/著 タナカ ヒロシ 55-75
「書物」としての萬葉集古写本 / 新しい本文研究に向けて(「継色紙」・金沢本萬葉集を通じて) ショモツ ト シテ ノ マンヨウシュウ コシャボン 小川 靖彦/著 オガワ ヤスヒコ 77-108
山上憶良「貧窮問答歌」について ヤマノウエ オクラ ヒンキュウ モンドウカ ニ ツイテ 廣川 晶輝/著 ヒロカワ アキテル 109-130
筑前国風土記逸文(怡土郡)にみる地名起源説話の特徴 / 仲哀天皇紀との比較から チクゼンノクニ フドキ イツブン イトグン ニ ミル チメイ キゲン セツワ ノ トクチョウ 大館 真晴/著 オオダテ マサハル 131-146
人麻呂長歌の分節 ヒトマロ チョウカ ノ ブンセツ 瀧口 翠/著 タキグチ ミドリ 147-170
《書評》八木孝昌著『解析的方法による万葉歌の研究』 ショヒョウ ヤギ タカマサ チョ カイセキテキ ホウホウ ニ ヨル マンヨウカ ノ ケンキュウ 佐野 宏/著 サノ ヒロシ 171-183