ラボ教育センター/編 -- ラボ教育センター -- 2011.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /830.7/5166/2011 5021429001 Digital BookShelf
2012/02/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89811-112-3
ISBN13桁 978-4-89811-112-3
タイトル 佐藤学 内田伸子 大津由紀雄が語る
タイトルカナ サトウ マナブ ウチダ ノブコ オオツ ユキオ ガ カタル
タイトル関連情報 ことばの学び、英語の学び
タイトル関連情報読み コトバ ノ マナビ エイゴ ノ マナビ
著者名 ラボ教育センター /編, 佐藤 学 /[述], 内田 伸子 /[述], 大津 由紀雄 /[述]
著者名典拠番号

210000014010000 , 110001213350000 , 110000151020000 , 110000190790000

出版地 東京
出版者 ラボ教育センター
出版者カナ ラボ キョウイク センター
出版年 2011.11
ページ数 222p
大きさ 20cm
価格 ¥1600
内容注記 「内向き」と「開く」、ふたつの流れのなかで 佐々木毅∥著. 「ことばへの気づき」を育てる 大津由紀雄∥述. 子どもの育ちとコミュニケイション 内田伸子∥著. 物語を題材に、対話と交流から生まれる「学び」. 物語に出会い、心の琴線に触れる活動を 熊井とも子∥述. 「協同的な学び」で英語の学びの質を変える 佐藤学∥述. パネルディスカッション「学びあいが育むことばの力」. 聴講者と発表した子どもたちの感想文より
内容紹介 育てたいのは、どんな「ことばの力」? 教育学、発達心理学、言語学・認知科学の3人の専門家が英語教育を熱く語りあう。フォーラム「学びあいが育むことばの力」の記録。
一般件名 英語教育
一般件名カナ エイゴキョウイク
一般件名 英語教育
一般件名カナ エイゴ キョウイク
一般件名典拠番号

510509600000000

分類:都立NDC10版 830.7
資料情報1 『佐藤学 内田伸子 大津由紀雄が語る ことばの学び、英語の学び』 ラボ教育センター/編, 佐藤 学/[述] , 内田 伸子/[述] ラボ教育センター 2011.11(所蔵館:中央  請求記号:/830.7/5166/2011  資料コード:5021429001)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108532436

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「内向き」と「開く」、ふたつの流れのなかで ウチムキ ト ヒラク フタツ ノ ナガレ ノ ナカ デ 佐々木 毅/著 ササキ タケシ 1-3
「ことばへの気づき」を育てる / 小学生にとっての英語を考える コトバ エノ キズキ オ ソダテル 大津 由紀雄/述 オオツ ユキオ 17-46
子どもの育ちとコミュニケイション / ことばの力を育てる環境づくり コドモ ノ ソダチ ト コミュニケイション 内田 伸子/著 ウチダ ノブコ 47-79
物語を題材に、対話と交流から生まれる「学び」 / テーマ活動 モノガタリ オ ダイザイ ニ タイワ ト コウリュウ カラ ウマレル マナビ 81-93
物語に出会い、心の琴線に触れる活動を / 実践活動報告 モノガタリ ニ デアイ ココロ ノ キンセン ニ フレル カツドウ オ 熊井 とも子/述 クマイ トモコ 95-117
「協同的な学び」で英語の学びの質を変える キョウドウテキ ナ マナビ デ エイゴ ノ マナビ ノ シツ オ カエル 佐藤 学/述 サトウ マナブ 119-147
パネルディスカッション「学びあいが育むことばの力」 パネル ディスカッション マナビアイ ガ ハグクム コトバ ノ チカラ 149-208
聴講者と発表した子どもたちの感想文より / おわりに チョウコウシャ ト ハッピョウ シタ コドモタチ ノ カンソウブン ヨリ 209-219