[御巫 清直/編著] -- 吉川弘文館 -- 2011.10 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /175.8/5043/4-2 5021263183 Digital BookShelf
2011/11/22 可能 利用可   0 別組付録有
中央 書庫 一般図書 /175.8/5043/4-2-2 5021263227 Digital BookShelf
2011/11/22 不可 利用可   0 別組付録
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-00391-9
ISBN13桁 978-4-642-00391-9
タイトル 神宮神事考證
タイトルカナ ジングウ シンジ コウショウ
巻次 補遺下
著者名 [御巫 清直 /編著], [御巫清直 /編著]
著者名典拠番号

110001966680000 , 110001966680000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2011.10
ページ数 63, 990, 27p
大きさ 23cm
シリーズ名 増補大神宮叢書
シリーズ名のルビ等 ゾウホ ダイジングウ ソウショ
シリーズ番号 11
シリーズ番号読み 11
形態に関する注記 付:図(6枚)
付属資料 図(6枚)
価格 ¥16000
内容注記 太神宮御遷行事略. 明治廿二年遷宮諸祭祝詞文. 山口祭・木本祭・木曾山(山口祭・木本祭)祝詞及山口・木本兩祭祓詞. 神寶裝束起源. 大神宮雜任ノ職掌人考. 本宮別宮宿直守衞等古今沿革之事. 別宮内人物忌攝社祝部等補任ノ事. 内人考. 陶器作内人考. 木綿作内人考. 職掌人等給祿等古今沿革之事. 正月上旬番宿直内人等歴名之事. 神三郡ノ事他. 神八郡郡司職ニ付口上書. 二所太神宮御常供田考證. 神田畠圖. 宮崎御常供田坪數. 豐受大神宮神田圖. 國崎神戸事蹟抄. 參河國高足御廚興廢勘文. 木本御廚庄司世嗣攷證. 神地ニ就イテノ奉願書. 兩宮師職起源之事. 御祓大麻ノ事. 元師職御救助金拜戴一件書附類. 火災心得方ノ答書. 參道竝宮域近邊ノ寺堂ノ事. 宮崎文庫原由. 宮崎文庫平面圖. 神宮儀典古式圖解. 三祭禮并鍬山祭之節忌鍛冶内人ヨリ調進之形物. 御巫常祀類纂. 御巫内人月例今式. 馬工記. 天地初判ノ神名ヲ論ス. 天皇を神社に祀る説大略. 祝詞式註釋. 訂正延喜祝詞式. 神民葬式. 喪儀類證. 忌日考. 穢考. 求夷篇及祭祖式ニ關スル考察. 邪宗之徒ヘ説諭回答之條々. 松坂惣社八雲神社來歴攷證. 關東一宮兩社御由緒略記辨. 伊勢國鈴鹿郡川俣神社考. 持笏考. 古風土記殘文抄録. 兩宮儀式帳・神名帳撿録・大同本記・倭姫命世記考. 伊勢官道考. 伊勢海勘文. 度會多氣二郡ノ境堺并屬郡ヲ猥稱スル村邑之考證. 歌合畫題新名所考. 年寄役考. 三方年寄等執政濫觴之事. 田丸城沿革考. 田丸城圖. 濱成卿事蹟類聚. 度地圖解. 延喜式器皿抄. 土師陶器類考. 玉造考. 白庭餘葆. 天津祝詞十種神寶. 鈴木系圖剥僞・穗積氏系譜辨斷・同氏古系譜寫. 度會縣下陵墓考. 齋宮村墓地調書. 伊賀國山田郡鳳凰寺村所在陵墓考證. 馬塚考. 馬塚繪圖. 中村ナリハナ古墳考. 西行谷考. 虎子山ノ事. 金鞁山光明寺所藏田畠稱呼ノ事. 新續太神宮神祇百首和歌. 御巫清直諸詞書集. 神拜詞. 兩大神宮司祈祷所并官符御庫修造之化疏. 黒瀬神田之事・二見戸役人之事・御田樂黨之事・佐那神社神名之事. 久留米船曳大貳ヘノ答書. 龜ノ歌答書
内容紹介 幕末より明治中期にかけて考証学の泰斗として知られた国学の大家である御巫清直の編著のうち、御巫考証学の論考82篇並びに巻末附録「御巫清直翁著作目録増補版」及び帙入絵図「御再興御垣二重附蕃垣之図」以下全6枚を収載。
書誌・年譜・年表 御巫清直翁著作目録 増補版:巻末p3〜27
団体件名 伊勢神宮
団体件名読み イセ ジングウ
団体件名典拠番号 210000332290000
一般件名 伊勢神宮(伊勢市)
一般件名カナ イセ ジングウ(伊勢市)
一般件名 伊勢神宮
一般件名カナ イセ ジングウ
一般件名典拠番号

210000332290000

分類:都立NDC10版 175.8
資料情報1 『神宮神事考證 補遺下』(増補大神宮叢書 11) [御巫 清直/編著], [御巫清直/編著]  吉川弘文館 2011.10(所蔵館:中央  請求記号:/175.8/5043/4-2  資料コード:5021263183)
資料情報2 『神宮神事考證 補遺下』(増補大神宮叢書 11) [御巫 清直/編著], [御巫清直/編著]  吉川弘文館 2011.10(所蔵館:中央  請求記号:/175.8/5043/4-2-2  資料コード:5021263227)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108536611

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
太神宮御遷行事略 ダイジングウ ゴセン コウジリャク 1-8
明治廿二年遷宮諸祭祝詞文 メイジ ニジュウニネン セングウ ショサイ ノリトブン 9-26
山口祭・木本祭・木曾山(山口祭・木本祭)祝詞及山口・木本兩祭祓詞 ヤマグチサイ コノモトサイ キソサン ヤマグチサイ コノモトサイ ノリト オヨビ ヤマグチ コノモト リョウサイ ハラエコトバ 27-29
神寶裝束起源 シンポウ ショウゾク キゲン 31-33
大神宮雜任ノ職掌人考 ダイジングウ ゾウニン ノ ショクショウニンコウ 35-38
本宮別宮宿直守衞等古今沿革之事 ホングウ ベツグウ トノイ シュエイ トウ ココン エンカク ノ コト 39-49
別宮内人物忌攝社祝部等補任ノ事 ベツグウ ウチンド モノイミ セッシャ ハフリベ トウ ブニン ノ コト 49-50
内人考 ウチンドコウ 50-52
陶器作内人考 トウキズクリ ウチンドコウ 52-56
木綿作内人考 モメンズクリ ウチンドコウ 56-57
職掌人等給祿等古今沿革之事 ショクショウニン トウ キュウロク トウ ココン エンカク ノ コト 59-60
正月上旬番宿直内人等歴名之事 / 豐受皇太神宮神主 ショウガツ ジョウジュンバン トノイ ウチンド トウ レキメイ ノ コト 61-68
神三郡ノ事他 シンサングン ノ コト ホカ 68-71
神八郡郡司職ニ付口上書 シンハチグン グンジショク ニ ツキ コウジョウガキ 73-74
二所太神宮御常供田考證 ニショ ダイジングウ ゴジョウ クデン コウショウ 75-76
神田畠圖 / 皇大神宮神田圖 シンデンバタズ 77-78
宮崎御常供田坪數 ミヤザキ ゴジョウ クデン ツボスウ 79-85
豐受大神宮神田圖 トユケ ダイジングウ シンデンズ 87-94
國崎神戸事蹟抄 クニサキ カンベ ジセキショウ 95-101
參河國高足御廚興廢勘文 ミカワノクニ タカシ ノ ミクリヤ コウハイ カンモン 103-107
木本御廚庄司世嗣攷證 コノモト ミクリヤ ノ ショウジ セイシ コウショウ 109-115
神地ニ就イテノ奉願書 シンチ ニ ツイテ ノ ネガイタテマツル ショ 117-118
兩宮師職起源之事 リョウグウ シショク キゲン ノ コト 119-120
御祓大麻ノ事 オハラエ タイマ ノ コト 121-122
元師職御救助金拜戴一件書附類 モトシショク ゴキュウジョキン ハイタイ イッケン カキツケルイ 123-127
火災心得方ノ答書 カサイ ココロエカタ ノ トウショ 129-130
參道竝宮域近邊ノ寺堂ノ事 サンドウ ナラビニ キュウイキ キンペン ノ ジドウ ノ コト 131-134
宮崎文庫原由 ミヤザキ ブンコ ゲンユ 135-136
宮崎文庫平面圖 ミヤザキ ブンコ ヘイメンズ 137
神宮儀典古式圖解 ジングウ ギテン コシキ ズカイ 139-179
三祭禮并鍬山祭之節忌鍛冶内人ヨリ調進之形物 サンサイレイ ナラビニ クワヤママツリ ノ セツ イミカジ ウチンド ヨリ チョウシン ノ カタモノ 181-182
御巫常祀類纂 ミカナギ ジョウシ ルイサン 183-201
御巫内人月例今式 ミカナギ ウチンド ゲツレイ コンシキ 203-217
馬工記 バクロウキ 219-298
天地初判ノ神名ヲ論ス テンチ ショハン ノ シンメイ オ ロンズ 299-311
天皇を神社に祀る説大略 テンノウ オ ジンジャ ニ マツル セツ タイリャク 313-324
祝詞式註釋 / 祝詞註解 ノリトシキ チュウシャク 325-385
訂正延喜祝詞式 テイセイ エンギ ノリトシキ 387-409
神民葬式 シンミン ソウシキ 411-424
喪儀類證 ソウギ ルイショウ 425-568
忌日考 キニチコウ 569-578
穢考 ケガレコウ 578-579
求夷篇及祭祖式ニ關スル考察 キュウイヘン オヨビ サイソシキ ニ カンスル コウサツ 581-594
邪宗之徒ヘ説諭回答之條々 ジャシュウ ノ ト エ セツユ カイトウ ノ ジョウジョウ 595-597
松坂惣社八雲神社來歴攷證 マツサカ ソウジャ ヤクモ ジンジャ ライレキ コウショウ 599-610
關東一宮兩社御由緒略記辨 カントウ イチノミヤ リョウシャ ゴユイショ リャッキベン 611-619
伊勢國鈴鹿郡川俣神社考 イセノクニ スズカグン カワマタ ジンジャコウ 621-622
持笏考 ジシャクコウ 622-625
古風土記殘文抄録 コフドキ ザンブン ショウロク 627-647
兩宮儀式帳・神名帳【ケン】録・大同本記・倭姫命世記考 リョウグウ ギシキチョウ ジンミョウチョウ ケンロク ダイドウ ホンギ ヤマトヒメ ノ ミコト セイキ コウ 649-651
伊勢官道考 イセ カンドウコウ 653-665
伊勢海勘文 イセノウミ カンモン 667-672
度會多氣二郡ノ境堺并屬郡ヲ猥稱スル村邑之考證 / 附度會多氣二郡境界ノ圖 ワタライ タキ ニグン ノ キョウカイ ナラビニ ゾクグン オ ミダリ ニ ショウスル ソンユウ ノ コウショウ 673-680
歌合畫題新名所考 ウタアワセ ガダイ シンメイショコウ 681-692
年寄役考 トシヨリヤクコウ 693-694
三方年寄等執政濫觴之事 サンボウ トシヨリ トウ シッセイ ランショウ ノ コト 694-696
田丸城沿革考 タマルジョウ エンカクコウ 697-709
田丸城圖 タマルジョウズ 711
濱成卿事蹟類聚 ハマナリ キョウ ジセキ ルイジュ 713-720
度地圖解 タクチ ズカイ 721-734
延喜式器皿抄 エンギシキ キベイ ショウ 735-754
土師陶器類考 ハジ トウキルイ コウ 755-771
玉造考 タマツクリコウ 773-775
白庭餘葆 ハクテイ ジョホウ 777-842
天津祝詞十種神寶 / 附石上社家十種神寶圖奧書 アマツ ノリト ジッシュ シンポウ 843-847
鈴木系圖剝僞・穗積氏系譜辨斷・同氏古系譜寫 スズキ ケイズ ハクギ ホズミ シ ケイフ ベンダン ドウシ コケイフウツシ 849-867
度會縣下陵墓考 / 附齋宮寮薨卒之勘文 ワタライ ケンカ リョウボコウ 869-882
齋宮村墓地調書 サイグウムラ ボチ チョウショ 883-888
伊賀國山田郡鳳凰寺村所在陵墓考證 イガノクニ ヤマダグン ボオウジムラ ショザイ リョウボ コウショウ 889-900
馬塚考 ウマズカコウ 901-909
馬塚繪圖 ウマズカ エズ 911
中村ナリハナ古墳考 ナカムラ ナリハナ コフンコウ 913-919
西行谷考 サイギョウダニコウ 921-922
虎子山ノ事 トラゴサン ノ コト 923-924
金鞁山光明寺所藏田畠稱呼ノ事 キンビザン コウミョウジ ショゾウ デンパタ ショウコ ノ コト 925-934
新續太神宮神祇百首和歌 シンゾク ダイジングウ ジンギ ヒャクシュ ワカ 935-958
御巫清直諸詞書集 ミカナギ キヨナオ ショコトバガキシュウ 959-978
神拜詞 シンパイコトバ 979-981
兩大神宮司祈禱所并官符御庫修造之化疏 リョウダイジングウジ キトウジョ ナラビニ カンプ ゴコ シュウゾウ ノ カソ 982
黒瀬神田之事・二見戸役人之事・御田樂黨之事・佐那神社神名之事 クロセ シンデン ノ コト フタミド ヤクニン ノ コト オデンガクトウ ノ コト サナ ジンジャ シンメイ ノ コト 983-984
久留米船曳大貳ヘノ答書 クルメ フナヒキ ダイニ エノ トウショ 984-988
龜ノ歌答書 カメ ノ ウタ トウショ 989-990