小口 雅史/編 -- 高志書院 -- 2011.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /211.0/5086/2011 5021412720 配架図 Digital BookShelf
2012/01/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86215-101-8
ISBN13桁 978-4-86215-101-8
タイトル 海峡と古代蝦夷
タイトルカナ カイキョウ ト コダイ エゾ
著者名 小口 雅史 /編
著者名典拠番号

110002348910000

出版地 東京
出版者 高志書院
出版者カナ コシ ショイン
出版年 2011.10
ページ数 299p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容注記 津軽海峡を挟む古代北方世界の実態 小口雅史∥著. オホーツク集団と続縄文集団の交流 天野哲也∥著, 小野裕子∥著. 古代北海道の民族的世界と阿倍比羅夫遠征 瀬川拓郎∥著. 奥尻島出土のオホーツク式土器をめぐる試論 中村和之∥著, 竹内孝∥著. 続縄文後半期の道央地域の位置について 小野裕子∥著. 古代北奥・北海道の地域間交流 齋藤淳∥著. 蝦夷社会の須恵器受容と地域性 宇部則保∥著. 古代北日本における移住・移民 八木光則∥著. 東北北部における沈線文土師器について 伊藤博幸∥著. 秋田城下の蝦夷と津軽・渡嶋の蝦夷 熊谷公男∥著
内容紹介 津軽海峡を挟んで対峙する北海道と北東北との交流の実態を、それぞれの地域の内情をあらためて土器類を中心に再精査した上で、比較検討して具体的に描き直す。
一般件名 蝦夷地-00562075-ndlsh
一般件名カナ エゾチ-00562075
一般件名 北海道-歴史 , 東北地方-歴史 , 津軽海峡 , 蝦夷
一般件名カナ ホッカイドウ-レキシ,トウホク チホウ-レキシ,ツガル カイキョウ,エゾ
一般件名典拠番号

520120910410000 , 520130710230000 , 520405400000000 , 511603900000000

一般件名 北海道,東北地方
一般件名カナ ホカイドウ,トウホクチホウ
一般件名典拠番号 520120900000000 , 520130700000000
分類:都立NDC10版 211
資料情報1 『海峡と古代蝦夷』 小口 雅史/編  高志書院 2011.10(所蔵館:中央  請求記号:/211.0/5086/2011  資料コード:5021412720)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108543080

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
津軽海峡を挟む古代北方世界の実態 ツガル カイキョウ オ ハサム コダイ ホッポウ セカイ ノ ジッタイ 小口 雅史/著 オグチ マサシ 5-24
オホーツク集団と続縄文集団の交流 オホーツク シュウダン ト ゾクジョウモン シュウダン ノ コウリュウ 天野 哲也/著 アマノ テツヤ 27-34
古代北海道の民族的世界と阿倍比羅夫遠征 コダイ ホッカイドウ ノ ミンゾクテキ セカイ ト アベ ヒラブ エンセイ 瀬川 拓郎/著 セガワ タクロウ 35-63
奥尻島出土のオホーツク式土器をめぐる試論 オクシリトウ シュツド ノ オホーツクシキ ドキ オ メグル シロン 中村 和之/著 ナカムラ カズユキ 65-75
続縄文後半期の道央地域の位置について ゾクジョウモン コウハンキ ノ ドウオウ チイキ ノ イチ ニ ツイテ 小野 裕子/著 オノ ヒロコ 77-127
古代北奥・北海道の地域間交流 コダイ ホクオウ ホッカイドウ ノ チイキカン コウリュウ 齋藤 淳/著 サイトウ ジュン 131-185
蝦夷社会の須恵器受容と地域性 エゾ シャカイ ノ スエキ ジュヨウ ト チイキセイ 宇部 則保/著 ウベ ノリヤス 187-214
古代北日本における移住・移民 コダイ キタニホン ニ オケル イジュウ イミン 八木 光則/著 ヤギ ミツノリ 215-235
東北北部における沈線文土師器について トウホク ホクブ ニ オケル チンセンモン ハジキ ニ ツイテ 伊藤 博幸/著 イトウ ヒロユキ 237-251
秋田城下の蝦夷と津軽・渡嶋の蝦夷 アキタ ジョウカ ノ エゾ ト ツガル ワタリシマ ノ エゾ 熊谷 公男/著 クマガイ キミオ 253-296