大島 建彦/著 -- 三弥井書店 -- 2011.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /382.1/5597/2011 7100222971 配架図 Digital BookShelf
2012/05/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8382-9083-3
ISBN13桁 978-4-8382-9083-3
タイトル 民俗伝承の現在
タイトルカナ ミンゾク デンショウ ノ ゲンザイ
著者名 大島 建彦 /著
著者名典拠番号

110000182920000

出版地 東京
出版者 三弥井書店
出版者カナ ミヤイ ショテン
出版年 2011.10
ページ数 186p
大きさ 20cm
シリーズ名 三弥井民俗選書
シリーズ名のルビ等 ミヤイ ミンゾク センショ
価格 ¥2800
内容注記 鮫ケ橋せきとめ神. 千駄ケ谷の榎稲荷. 岩蔵のオイヌさま. 椎津のカラダミ. 奈土のオビシャ. 須賀の行商. 初島の現在. 浜の観音. 天王祭りと子の刻神事. 大杉講と大杉大神. 梵天祭と屋根神. 河端の大杉. 平成の君ケ畑・蛭谷. 下鴨神社の御蔭祭り. ぬりこべ地蔵. 老ノ坂の子安地蔵. 摂津の笠森稲荷. 市有地の地蔵像
内容紹介 鮫ケ橋せきとめ神(東京都新宿区)、椎津のカラダミ(千葉県市原市)、河端の大杉(愛知県一宮市)など、関東・東海・近畿にわたる8都府県の民俗伝承を紹介する。『西郊民俗』等掲載を書籍化。
一般件名 日本-風俗・習慣-ndlsh-00568226
一般件名カナ ニホン-フウゾクシュウカン-00568226
一般件名 日本-風俗
一般件名カナ ニホン-フウゾク
一般件名典拠番号

520103813080000

分類:都立NDC10版 382.1
資料情報1 『民俗伝承の現在』(三弥井民俗選書) 大島 建彦/著  三弥井書店 2011.10(所蔵館:中央  請求記号:/382.1/5597/2011  資料コード:7100222971)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108543209

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
鮫ケ橋せきとめ神 / 東京都新宿区南元町 サメガハシ セキトメガミ 3-16
千駄ケ谷の榎稲荷 / 東京都渋谷区千駄ケ谷二丁目 センダガヤ ノ エノキイナリ 17-27
岩蔵のオイヌさま / 東京都青梅市小曽木五丁目 イワクラ ノ オイヌサマ 28-36
椎津のカラダミ / 千葉県市原市椎津 シイズ ノ カラダミ 37-44
奈土のオビシャ / 千葉県成田市奈土 ナド ノ オビシャ 45-62
須賀の行商 / 神奈川県平塚市千石河岸 スカ ノ ギョウショウ 63-70
初島の現在 / 静岡県熱海市初島 ハツシマ ノ ゲンザイ 71-78
浜の観音 / 静岡県沼津市千本緑町 ハマ ノ カンノン 79-90
天王祭りと子の刻神事 / 静岡県沼津市大岡北小林 テンノウマツリ ト ネ ノ コク シンジ 91-100
大杉講と大杉大神 / 愛知県名古屋市東区東桜二丁目 オオスギコウ ト オオスギ オオカミ 101-106
梵天祭と屋根神 / 愛知県名古屋市西区枇杷島 ボンテンサイ ト ヤネガミ 107-116
河端の大杉 / 愛知県一宮市浅井町河端 コウバタ ノ オオスギ 117-122
平成の君ケ畑・蛭谷 / 滋賀県東近江市君ケ畑町・蛭谷町 ヘイセイ ノ キミガハタ ヒルタニ 123-133
下鴨神社の御蔭祭り / 京都府京都市左京区下鴨泉川町 シモガモ ジンジャ ノ ミカゲマツリ 134-152
ぬりこべ地蔵 / 京都府京都市伏見区深草大門町 ヌリコベ ジゾウ 153-157
老ノ坂の子安地蔵 / 京都府亀岡市篠町王子 オイノサカ ノ コヤス ジゾウ 158-167
摂津の笠森稲荷 / 大阪府高槻市西真上三丁目 セッツ ノ カサモリ イナリ 168-173
市有地の地蔵像 / 大阪府大阪市旭区高殿三丁目 シユウチ ノ ジゾウゾウ 174-183