佐藤洋一郎/監修 -- 思文閣出版 -- 2011.10 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /384.3/5238/2011 5021324645 配架図 Digital BookShelf
2011/12/02 可能 利用可   0 別組付録有
中央 書庫 一般図書 /384.3/5238/2011-2 5021324707 Digital BookShelf
2011/12/02 可能 利用可   0 別組付録
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7842-1588-1
ISBN13桁 978-4-7842-1588-1
タイトル 焼畑の環境学
タイトルカナ ヤキハタ ノ カンキョウガク
タイトル関連情報 いま焼畑とは
タイトル関連情報読み イマ ヤキハタ トワ
著者名 佐藤洋一郎 /監修, 原田信男 /編, 鞍田崇 /編
著者名典拠番号

110001754270000 , 110000814300000 , 110005431160000

都立資料種別 複合媒体資料
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2011.10
ページ数 3, 588, 3p
大きさ 22cm
シリーズ名 地球研ライブラリー
シリーズ名のルビ等 チキュウケン ライブラリー
シリーズ番号 17
シリーズ番号読み 17
付属資料 CD-ROM(1枚 12cm):白山一八ヶ村村絵図集 焼畑関係文献目録
価格 9000
内容注記 総説 佐藤洋一郎∥著. 縄文残映 小山修三∥著. 繊維植物栽培における火耕 平田尚子∥著. 椎葉の焼畑と食文化 飯田辰彦∥著. 茅葺き民家を支えるヨシ原の火入れ 大沼正寛∥著. 会津農書からみる火耕 佐々木長生∥著. 近世農政家の焼畑観 原田信男∥著. 近代林学と焼畑 米家泰作∥著. 新しい農学授業と地域興しとの連携 山口聰∥著. 山焼きの民俗思想 六車由実∥著. 蝦夷地における近世アイヌの農耕 山田悟郎∥著. カブと焼畑 江頭宏昌∥著. 四国山地の限界集落における焼畑と文化環境 橋尾直和∥著. 沖縄における焼畑 宮平盛晃∥著. 台湾原住民における焼畑 山田仁史∥著. 昭和一八年の山口弥一郎の牛房野調査に関して 六車由実∥著. 南九州とラオス北部の竹の焼畑 川野和昭∥著. ラオス北部地域にみる焼畑の終焉とイネ遺伝資源の消失 武藤千秋∥著, 佐藤雅志∥著. アフリカから焼畑を再考する 佐藤廉也∥著. 登って枝を打つか、地上で切り倒すか 岡惠介∥著. 養分動態からみた焼畑の地域比較論 田中壮太∥著. 史料論 原田信男∥著. 史料論 山本智代∥著
内容紹介 アジア・アフリカ各地で伝統的に行われてきた焼畑の実態を、歴史・地理・民俗・農学など、さまざまな視点から報告。農業へ新しい知見を提示し、農業と環境、ひいては人と自然の関係を問い直す。
一般件名 焼畑-00574185-ndlsh
一般件名カナ ヤキバタ-00574185
一般件名 焼畑
一般件名カナ ヤキバタ
一般件名典拠番号

510966700000000

分類:都立NDC10版 384.31
資料情報1 『焼畑の環境学 いま焼畑とは』(地球研ライブラリー 17) 佐藤洋一郎/監修, 原田信男/編 , 鞍田崇/編 思文閣出版 2011.10(所蔵館:中央  請求記号:/384.3/5238/2011  資料コード:5021324645)
資料情報2 『焼畑の環境学 いま焼畑とは』(地球研ライブラリー 17) 佐藤洋一郎/監修, 原田信男/編 , 鞍田崇/編 思文閣出版 2011.10(所蔵館:中央  請求記号:/384.3/5238/2011-2  資料コード:5021324707)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108547084

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
総説 ソウセツ 佐藤 洋一郎/著 サトウ ヨウイチロウ 3-24
縄文残映 / 焼畑農耕 ジョウモン ザンエイ 小山 修三/著 コヤマ シュウゾウ 27-47
繊維植物栽培における火耕 / 福島県昭和村のからむし焼き センイ ショクブツ サイバイ ニ オケル カコウ 平田 尚子/著 ヒラタ ナオコ 48-75
椎葉の焼畑と食文化 シイバ ノ ヤキハタ ト ショクブンカ 飯田 辰彦/著 イイダ タツヒコ 76-98
茅葺き民家を支えるヨシ原の火入れ カヤブキ ミンカ オ ササエル ヨシハラ ノ ヒイレ 大沼 正寛/著 オオヌマ マサヒロ 99-116
会津農書からみる火耕 アイズ ノウショ カラ ミル カコウ 佐々木 長生/著 ササキ タケオ 119-143
近世農政家の焼畑観 / 対馬の陶山鈍翁を中心に キンセイ ノウセイカ ノ ヤキハタカン 原田 信男/著 ハラダ ノブオ 144-167
近代林学と焼畑 / 焼畑像の否定的構築をめぐって キンダイ リンガク ト ヤキハタ 米家 泰作/著 コメイエ タイサク 168-190
新しい農学授業と地域興しとの連携 アタラシイ ノウガク ジュギョウ ト チイキオコシ トノ レンケイ 山口 聰/著 ヤマグチ サトシ 191-212
山焼きの民俗思想 / 火を介した自然利用の方法の現代的可能性をめぐって / コラム 1(再録) ヤマヤキ ノ ミンゾク シソウ 六車 由実/著 ムグルマ ユミ 213-225
蝦夷地における近世アイヌの農耕 エゾチ ニ オケル キンセイ アイヌ ノ ノウコウ 山田 悟郎/著 ヤマダ ゴロウ 229-251
カブと焼畑 / 山形県を中心に カブ ト ヤキハタ 江頭 宏昌/著 エガシラ ヒロアキ 252-284
四国山地の限界集落における焼畑と文化環境 シコク サンチ ノ ゲンカイ シュウラク ニ オケル ヤキハタ ト ブンカ カンキョウ 橋尾 直和/著 ハシオ ナオカズ 285-303
沖縄における焼畑 オキナワ ニ オケル ヤキハタ 宮平 盛晃/著 ミヤヒラ モリアキ 304-336
台湾原住民における焼畑 タイワン ゲンジュウミン ニ オケル ヤキハタ 山田 仁史/著 ヤマダ ヒトシ 337-372
昭和一八年の山口弥一郎の牛房野調査に関して / コラム 2(再録) ショウワ ジュウハチネン ノ ヤマグチ ヤイチロウ ノ ゴボウノ チョウサ ニ カンシテ 六車 由実/著 ムグルマ ユミ 373-381
南九州とラオス北部の竹の焼畑 / 森の再生と持続可能な農耕 ミナミキュウシュウ ト ラオス ホクブ ノ タケ ノ ヤキハタ 川野 和昭/著 カワノ カズアキ 385-403
ラオス北部地域にみる焼畑の終焉とイネ遺伝資源の消失 ラオス ホクブ チイキ ニ ミル ヤキハタ ノ シュウエン ト イネ イデン シゲン ノ ショウシツ 武藤 千秋/著 ムトウ チアキ 404-426
アフリカから焼畑を再考する アフリカ カラ ヤキハタ オ サイコウ スル 佐藤 廉也/著 サトウ レンヤ 427-455
登って枝を打つか、地上で切り倒すか / ザンビア北東部・ベンバの焼畑造成 ノボッテ エダ オ ウツカ チジョウ デ キリタオスカ 岡 惠介/著 オカ ケイスケ 456-485
養分動態からみた焼畑の地域比較論 ヨウブン ドウタイ カラ ミタ ヤキハタ ノ チイキ ヒカクロン 田中 壮太/著 タナカ ソウタ 486-517
史料論 / 1 中日火耕・焼畑史料考 シリョウロン 原田 信男/著 ハラダ ノブオ 521-547
史料論 / 2 白山麓一八ケ村とむつし関係史料について シリョウロン 山本 智代/著 ヤマモト トモヨ 548-571