酒井 紀美/著 -- 同成社 -- 2011.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /367.9/5553/2021 7116546264 配架図 Digital BookShelf
2023/05/16 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-9281-9
ISBN13桁 978-4-7923-9281-9
タイトル グローバルにみた日本のLGBTと人権保障
タイトルカナ グローバル ニ ミタ ニホン ノ エルジービーティー ト ジンケン ホショウ
著者名 立正大学法学部 /編, 立正大学法制研究所 /編
著者名典拠番号

210000131520000 , 210001390990000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2021.12
ページ数 3, 60p
大きさ 21cm
シリーズ名 グリーンブックレット
シリーズ名のルビ等 グリーン ブックレット
シリーズ番号 14
シリーズ番号読み 14
書誌・年譜・年表 参考文献:p138
分類:都立NDC10版 539
資料情報1 『応仁の乱と在地社会』(同成社中世史選書 12) 酒井 紀美/著  同成社 2011.11(所蔵館:中央  請求記号:/210.47/5192/2011  資料コード:7100166667)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108548016

目次 閉じる

序章 応仁の乱をめぐって
  一、日本の歴史を二分する画期
  二、戦後の歴史学
  三、政治史的視界の広がり
  四、社会史研究の隆盛
  五、戦争論から
  六、本書の視座
第一章 応仁の乱と山科七郷
  はじめに
  一、応仁の乱と郷民等の動き
  二、郷民と半済
  三、七郷焼失から乱の終結まで
  おわりに
第二章 山城国西岡の「応仁の乱」
  はじめに
  一、村の侍の軍忠状
  二、路次をはばむ寺領地下人等
  三、兵粮米と半済
  四、東西両軍による半済催促
  五、直納と指出
  おわりに
  <付>西軍管領の下知状
第三章 応仁の「大乱」と在地の武力
  はじめに
  一、通路の攻防
  二、兵粮をめぐる動き
  三、在地の選択
  四、在地の武力、三つのあり方
  おわりに
第四章 経覚の描いた「応仁の乱」
  はじめに
  一、「文正二年正月・二月」冊の冒頭記事について
  二、応仁元年五月、「京都既破」との情報
  三、西軍大名八人の連署状
  四、朝倉孝景と経覚とのつながり
  五、朝倉の西軍離反をめぐって
  おわりに
第五章 戦場の中の東寺境内
  はじめに
  一、東寺境内での足軽徴募
  二、足軽禁制の起請文
  三、東寺境内の棟数と田数
  四、「公方の足軽」と「所々の足軽」
  おわりに
第六章 いなか-京の情報伝達と応仁の乱
  はじめに
  一、いなか-京の情報交換一覧
  二、直務の開始と使者
  三、応仁の乱中の情報伝達
  おわりに