-- 北國新聞社出版局 -- 2011.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /910.26/6302/2011 5021358812 Digital BookShelf
2011/11/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8330-1827-2
ISBN13桁 978-4-8330-1827-2
タイトル 金沢を描いた作家たち
タイトルカナ カナザワ オ エガイタ サッカタチ
出版地 金沢
出版者 北國新聞社出版局
出版者カナ ホッコク シンブンシャ シュッパンキョク
出版年 2011.11
ページ数 290p
大きさ 19cm
価格 1238
内容注記 鏡花の幻想回廊 小林輝冶∥著. 秋聲、青春の向山 秋山稔∥著. 犀川に身を映した犀星 水洞幸夫∥著. 中野重治、その過激な青春 定道明∥著. 井上靖、四高の青春と日本海 寺田達也∥著. 曽野綾子、十カ月の疎開体験 蔀際子∥著. 「耐える女」水芦光子のふるさと 蔀際子∥著. 杉森久英が「能登」に見た金沢 水洞幸夫∥著. 堀田善衞が見た「歴史の厚み」 蔀際子∥著. 幻想の街にたたずむ吉田健一 寺田達也∥著. 山々の励まし-深田久弥の戦後 蔀際子∥著. 泰平の世に戦場求めた戸部新十郎 水洞幸夫∥著. 三島由紀夫、紫陽花の母と美しい星 寺田達也∥著. 古井文学を生んだ金沢の風土 寺田達也∥著. 唯川恵、ふるさとゆえの「ためらい」 蔀際子∥著. 「水」に想像の翼広げた高樹のぶ子 水洞幸夫∥著. 水上勉がとらえた土の匂い 水洞幸夫∥著. 村松友視、「虚構」の操り師 蔀際子∥著. 五木寛之と浅野川のロマン 秋山稔∥著
内容紹介 城下町の面影や懐かしい明治・大正・昭和のたたずまいが息づく文学の町・金沢。泉鏡花、中野重治、井上靖、曽野綾子ら金沢ゆかりの作家19人の足跡を追い、文学の背景と意義を明らかにする。『北國文華』連載に加筆・修正。
一般件名 小説家-日本-ndlsh-00941360
一般件名カナ ショウセツカ-ニホン-00941360
一般件名 日本文学/作家 , 文学地理/金沢市
一般件名カナ ニホン ブンガク/サッカ,ブンガク チリ/カナザワシ
一般件名典拠番号

510401810030000 , 511547520300000

一般件名 金沢市
一般件名カナ カナザワシ
一般件名典拠番号 520095900000000
分類:都立NDC10版 910.26
資料情報1 『金沢を描いた作家たち』  北國新聞社出版局 2011.11(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/6302/2011  資料コード:5021358812)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108552045

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
鏡花の幻想回廊 キョウカ ノ ゲンソウ カイロウ 小林 輝冶/著 コバヤシ テルヤ 7-20
秋聲、青春の向山 シュウセイ セイシュン ノ ムカイヤマ 秋山 稔/著 アキヤマ ミノル 21-36
犀川に身を映した犀星 サイガワ ニ ミ オ ウツシタ サイセイ 水洞 幸夫/著 スイドウ ユキオ 37-54
中野重治、その過激な青春 ナカノ シゲハル ソノ カゲキ ナ セイシュン 定 道明/著 サダ ミチアキ 55-70
井上靖、四高の青春と日本海 イノウエ ヤスシ ヨンコウ ノ セイシュン ト ニホンカイ 寺田 達也/著 テラダ タツヤ 71-84
曽野綾子、十カ月の疎開体験 ソノ アヤコ ジッカゲツ ノ ソカイ タイケン 蔀 際子/著 シトミ キワコ 85-98
「耐える女」水芦光子のふるさと タエル オンナ ミズアシ ミツコ ノ フルサト 蔀 際子/著 シトミ キワコ 99-112
杉森久英が「能登」に見た金沢 スギモリ ヒサヒデ ガ ノト ニ ミタ カナザワ 水洞 幸夫/著 スイドウ ユキオ 113-128
堀田善衞が見た「歴史の厚み」 ホッタ ヨシエ ガ ミタ レキシ ノ アツミ 蔀 際子/著 シトミ キワコ 129-142
幻想の街にたたずむ吉田健一 ゲンソウ ノ マチ ニ タタズム ヨシダ ケンイチ 寺田 達也/著 テラダ タツヤ 143-156
山々の励まし-深田久弥の戦後 ヤマヤマ ノ ハゲマシ フカダ キュウヤ ノ センゴ 蔀 際子/著 シトミ キワコ 157-170
泰平の世に戦場求めた戸部新十郎 タイヘイ ノ ヨ ニ センジョウ モトメタ トベ シンジュウロウ 水洞 幸夫/著 スイドウ ユキオ 171-186
三島由紀夫、紫陽花の母と美しい星 ミシマ ユキオ アジサイ ノ ハハ ト ウツクシイ ホシ 寺田 達也/著 テラダ タツヤ 187-202
古井文学を生んだ金沢の風土 フルイ ブンガク オ ウンダ カナザワ ノ フウド 寺田 達也/著 テラダ タツヤ 203-216
唯川恵、ふるさとゆえの「ためらい」 ユイカワ ケイ フルサト ユエ ノ タメライ 蔀 際子/著 シトミ キワコ 217-230
「水」に想像の翼広げた高樹のぶ子 ミズ ニ ソウゾウ ノ ツバサ ヒロゲタ タカギ ノブコ 水洞 幸夫/著 スイドウ ユキオ 231-246
水上勉がとらえた土の匂い ミズカミ ツトム ガ トラエタ ツチ ノ ニオイ 水洞 幸夫/著 スイドウ ユキオ 247-262
村松友視、「虚構」の操り師 ムラマツ トモミ フィクション ノ アヤツリシ 蔀 際子/著 シトミ キワコ 263-276
五木寛之と浅野川のロマン イツキ ヒロユキ ト アサノガワ ノ ロマン 秋山 稔/著 アキヤマ ミノル 277-290