山口敦史/編 -- 武蔵野書院 -- 2011.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /910.23/5160/2011 7100167673 Digital BookShelf
2012/03/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8386-0430-2
ISBN13桁 978-4-8386-0430-2
タイトル 聖典と注釈
タイトルカナ セイテン ト チュウシャク
タイトル関連情報 仏典注釈から見る古代
タイトル関連情報読み ブッテン チュウシャク カラ ミル コダイ
著者名 山口敦史 /編
著者名典拠番号

110004334510000

出版地 東京
出版者 武蔵野書院
出版者カナ ムサシノ ショイン
出版年 2011.11
ページ数 8, 289p
大きさ 20cm
シリーズ名 古代文学会叢書
シリーズ名のルビ等 コダイ ブンガクカイ ソウショ
シリーズ番号 4
シリーズ番号読み 4
価格 3000
内容注記 終わらない聖典 渡部亮一∥著. 善珠撰述『本願薬師経鈔』と引用典籍 山口敦史∥著. 大祓の詞の成立 関口一十三∥著. 仏教と万葉挽歌 保坂秀子∥著. 「霊異」と仏典注釈 津田博幸∥著. 不定姓と景戒 山本大介∥著. 奈良時代後半期における儒仏一致観形成 冨樫進∥著. 日本古代の「堂」と仏教 藤本誠∥著
内容紹介 古代文学会の有志を中心とする研究会「仏典注釈を読む会」での研究成果をまとめる。「唯識義燈増明記」「本願薬師経鈔」など奈良時代の日本国内で作成された仏典注釈を解読する。
一般件名 仏典-ndlsh-00561114
一般件名カナ ブッテン-00561114
一般件名 日本文学/歴史/古代 , 仏教文学
一般件名カナ ニホン ブンガク/レキシ/コダイ,ブッキョウ ブンガク
一般件名典拠番号

510401810350000 , 511357800000000

分類:都立NDC10版 910.23
資料情報1 『聖典と注釈 仏典注釈から見る古代』(古代文学会叢書 4) 山口敦史/編  武蔵野書院 2011.11(所蔵館:中央  請求記号:/910.23/5160/2011  資料コード:7100167673)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108561162

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
終わらない聖典 / 善珠のまなざされる体験 オワラナイ セイテン 渡部 亮一/著 ワタナベ リョウイチ 1-21
善珠撰述『本願薬師経鈔』と引用典籍 ゼンジュ センジュツ ホンガン ヤクシキョウショウ ト インヨウ テンセキ 山口 敦史/著 ヤマグチ アツシ 23-69
大祓の詞の成立 / 日本古代の薬師経受容をめぐって オオハラエ ノ コトバ ノ セイリツ 関口 一十三/著 セキグチ ヒトミ 71-100
仏教と万葉挽歌 / 「横死」と出雲娘子挽歌をめぐって ブッキョウ ト マンヨウ バンカ 保坂 秀子/著 ホサカ ヒデコ 101-125
「霊異」と仏典注釈 / 『日本霊異記』下巻第二十六縁をめぐって リョウイ ト ブッテン チュウシャク 津田 博幸/著 ツダ ヒロユキ 127-155
不定姓と景戒 / 『日本霊異記』下巻第三十八縁と五姓各別説をめぐって フテイセイ ト ケイカイ 山本 大介/著 ヤマモト ダイスケ 157-192
奈良時代後半期における儒仏一致観形成 / 法進『沙弥十戒并威儀経疏』を画期として ナラ ジダイ コウハンキ ニ オケル ジュブツ イッチカン ケイセイ 冨樫 進/著 トガシ ススム 193-223
日本古代の「堂」と仏教 / 『東大寺諷誦文稿』における「慰誘言」を中心として ニホン コダイ ノ ドウ ト ブッキョウ 藤本 誠/著 フジモト マコト 225-289