井原 今朝男/著 -- 東京大学出版会 -- 2011.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /322.1/5288/2011 7100002815 Digital BookShelf
2012/01/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-026230-9
ISBN13桁 978-4-13-026230-9
タイトル 日本中世債務史の研究
タイトルカナ ニホン チュウセイ サイムシ ノ ケンキュウ
著者名 井原 今朝男 /著
著者名典拠番号

110002383030000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2011.11
ページ数 10, 408, 13p
大きさ 22cm
価格 ¥7200
内容紹介 中世社会における債務債権関係の現実的な社会現象の構造と法則性を分析し、近代債権論の原理とは異質な中世債務論の世界を提示。債務史という新たな研究分野を開拓し、現代の債務危機問題に社会経済史の視点から迫る。
一般件名 消費貸借-歴史-中世-ndlsh-01148694
一般件名カナ ショウヒタイシャク-レキシ-チュウセイ-01148694
一般件名 法制史-日本 , 日本-歴史-中世
一般件名カナ ホウセイシ-ニホン,ニホン-レキシ-チュウセイ
分類:都立NDC10版 322.14
資料情報1 『日本中世債務史の研究』 井原 今朝男/著  東京大学出版会 2011.11(所蔵館:中央  請求記号:/322.1/5288/2011  資料コード:7100002815)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152000270

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
序章 日本中世債務史研究の提起 / 一 債務史研究の必要性と分析視角 / 二 債務史研究の歴史
第一章 中世借用状の成立と質券之法 / 一 院政期における中世借用状の成立 / 二 中世における流質文言の効力
第二章 中世の計算貨幣と銭貨出挙 / 一 日宋貿易と中世的決算システムの形成 / 二 平氏政権と宋銭容認政策の歴史的意義
第三章 中世の年貢未進と倍額弁償法 / 一 結解を遂げ未進分はその弁を致すべし / 二 年貢員数を募り下地を分与すべし
第四章 東国荘園の替銭・借麦史料 / 一 史料の読解 / 二 建武政権と荘園制
第五章 中世の為替と借用証文 / 一 東国における為替業の発達 / 二 東国における畿内商人の活動
第六章 室町期の代官請負契約と債務保証 / 一 応永年間の代官請負と国問屋による連帯保証 / 二 文明年間の代官請負と家産制的ネットワーク
第七章 中世の利息制限法と借書の時効法 / 一 中世の「高利」と利子率の多様性 / 二 中世における債務者保護の貸付取引慣行
第八章 中世請取状と貸借関係 / 一 中世請取状と「もの」所有の暖昧性 / 二 中世の返抄・送文と授受慣行
第九章 中世契約状における乞索文・圧状と押書 / 一 乞索文・圧状の歴史的性格 / 二 強制的契約状としての押書
終章 中世債務史の時代的特質と当面の研究課題 / 一 中世債務史の時代的特質 / 二 債務史研究の今後の課題