伊藤 大輔/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2011.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /721.0/5211/2011 7100005960 Digital BookShelf
2012/01/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8158-0682-8
ISBN13桁 978-4-8158-0682-8
タイトル 肖像画の時代
タイトルカナ ショウゾウガ ノ ジダイ
タイトル関連情報 中世形成期における絵画の思想的深層
タイトル関連情報読み チュウセイ ケイセイキ ニ オケル カイガ ノ シソウテキ シンソウ
著者名 伊藤 大輔 /著
著者名典拠番号

110004264360000

出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版者カナ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2011.12
ページ数 22, 412, 12p
大きさ 22cm
価格 ¥6600
内容紹介 院政期に雰囲気を一変させる絵巻物との連続性から、似絵や「明恵上人樹上坐禅像」など、鎌倉時代の肖像画を捉えることで、その深層に形成された思想の言葉を明るみに出す。
一般件名 肖像画-ndlsh-00572339
一般件名カナ ショウゾウガ-00572339
一般件名 肖像画-歴史
一般件名カナ ショウゾウガ-レキシ
分類:都立NDC10版 721.0242
書評掲載紙 朝日新聞  2012/02/19  1756 
資料情報1 『肖像画の時代 中世形成期における絵画の思想的深層』 伊藤 大輔/著  名古屋大学出版会 2011.12(所蔵館:中央  請求記号:/721.0/5211/2011  資料コード:7100005960)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152000516

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
緒言 / はじめに / 一 「明恵上人樹上坐禅像」の研究史の反省
序章 絵巻物から肖像画へ / 一 絵巻物研究における文化覇権論 / 二 絵巻物研究における「秘められた政治」論
第Ⅰ部 絵巻物に見る転換の諸相
第1章 神仙山水としての「信貴山縁起絵巻」 / 一 絵巻の時代背景 / 二 説話の構造
第2章 絵画との対面の感覚 / 一 現状について / 二 時空間の構造
第3章 国家の神話としての「伴大納言絵巻」 / 一 御霊絵巻論について / 二 文化覇権論について
第Ⅱ部 似絵考
第4章 似絵以前の平安貴族の肖像観 / はじめに / 一 上位貴族の肖像作例
第5章 生身性と肖似性 / 一 肖像の起源説話 / 二 生身性と肖似性
第6章 似絵と尚歯会図 / はじめに / 一 尚歯会図との関係
第7章 「似絵詞」に見る似絵 / はじめに / 一 「似絵詞」について
第8章 似絵の時期区分 / はじめに / 一 「似絵詞」の意義
第9章 初期似絵から中期似絵へ / 一 九条良平の位置の問題 / 二 異時同図法と「中殿御会図」
第10章 後期の似絵 / はじめに / 一 現状と研究史
補論 東アジア肖像画の標準
第Ⅲ部 「明恵上人樹上坐禅像」考
第11章 造形の特徴と宋画の摂取(1) / 一 研究史の問題 / 二 画面構成について
第12章 造形の特徴と宋画の摂取(2) / はじめに / 一 「明恵上人樹上坐禅像」の画面の成り立ち
第13章 東アジア的な図像の伝統 / はじめに / 一 樹下に坐禅する僧侶の図像の伝統について
第14章 華厳の思想的実践としての肖像画 / はじめに / 一 羅漢図説の論拠の検討
補論 多様な肖像世界
結語