一 源氏物語の時代
/ 物語作家誕生
/ 1 紫式部、倫子家女房説をめぐって
|
|
|
|
|
二 「廿巻本『源氏物語絵巻』」詞書の本文史
/ 1 徳川・五島本『源氏物語絵巻』の成立史論
/ 2 『源氏物語絵巻』詞書の本文批判
|
|
|
|
|
三 「秘伝」から「秘説」へ
/ 1 『原中最秘鈔』の研究史
/ 2 広本『原中最秘鈔』注釈稿
|
|
|
|
|
四 源平政権交代史の幻影
/ 1 歴史叙述の政治性
/ 2 もうひとつの『太平記』
|
|
|
|
|
五 伝阿仏尼等筆本『源氏物語』傳來史
/ 1 阿仏尼本『源氏物語』研究史
/ 2 池田亀鑑と伝阿仏尼等筆本『源氏物語』
|
|
|
|
|
六 佐渡時代の大島本『源氏物語』と桃園文庫
/ 1 高木文と田中とみ
/ 2 大島本『源氏物語』の成立事情
|
|
|
|
|
七 <戦国時代>の『源氏物語』本文史研究
/ 1 「帚木」巻の本文
/ 2 近代の「伝阿仏尼等筆本」校訂本文
|
|
|
|
|
八 『源氏物語』本文研究誌列伝
/ 1 山脇毅 河内本の発見
/ 2 中村義雄 源氏物語絵巻詞書本文が古伝本系本文であること
|
|
|
|
|
九 池田亀鑑と桃園文庫の時代
/ 1 幻の『源氏物語全註釈』
/ 2 水仙の花
|
|
|
|
|
附篇
|
|
|
|
|
一 葦手、歌絵を思ひ思ひに書け
/ はじめに
/ 1 絵物語を読む女
|
|
|
|
|
二 『光源氏物語傳來史』を読むための人物誌
/ 1 徳川・五島本『源氏物語』の系譜
/ 2 伝阿仏尼等筆本所有者の系譜
|
|
|
|
|
資料
/ 源氏物語青表紙定家流河内本分別条々
|
|
|
|
|