上原 作和/著 -- 武蔵野書院 -- 2011.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /913.36/5349/2011 7100223226 Digital BookShelf
2012/06/06 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8386-0256-8
ISBN13桁 978-4-8386-0256-8
タイトル 光源氏物語傳來史
タイトルカナ ヒカル ゲンジ モノガタリ デンライシ
タイトル関連情報 幻の伝本の謎-その真実に迫る
タイトル関連情報読み マボロシ ノ デンポン ノ ナゾ ソノ シンジツ ニ セマル
著者名 上原 作和 /著, 山岸 健二 /校閲
著者名典拠番号

110002292550000 , 110006100340000

出版地 東京
出版者 武蔵野書院
出版者カナ ムサシノ ショイン
出版年 2011.11
ページ数 316p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
内容紹介 新しい段階に入った鎌倉中期の源氏学、ならびに河内本学の研究の成果を積極的に検討しながら、「源氏物語」の本文傳來史を再構築し、素描する。内容の理解に役立つ人物誌なども収録。
個人件名 紫式部,(平安中期)(00270993)
個人件名カナ ムラサキ シキブ,(ヘイアン チュウキ)(00270993)
個人件名 紫式部
個人件名カナ ムラサキシキブ
個人件名典拠番号 110000981830000
個人件名 紫式部
個人件名カナ ムラサキシキブ
個人件名典拠番号 110000981830000
一般件名 源氏物語-ndlsh-00633493
一般件名カナ ゲンジ モノガタリ-00633493
一般件名 源氏物語
一般件名カナ ゲンジ モノガタリ
分類:都立NDC10版 913.36
資料情報1 『光源氏物語傳來史 幻の伝本の謎-その真実に迫る』 上原 作和/著, 山岸 健二/校閲  武蔵野書院 2011.11(所蔵館:中央  請求記号:/913.36/5349/2011  資料コード:7100223226)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152003200

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
一 源氏物語の時代 / 物語作家誕生 / 1 紫式部、倫子家女房説をめぐって
二 「廿巻本『源氏物語絵巻』」詞書の本文史 / 1 徳川・五島本『源氏物語絵巻』の成立史論 / 2 『源氏物語絵巻』詞書の本文批判
三 「秘伝」から「秘説」へ / 1 『原中最秘鈔』の研究史 / 2 広本『原中最秘鈔』注釈稿
四 源平政権交代史の幻影 / 1 歴史叙述の政治性 / 2 もうひとつの『太平記』
五 伝阿仏尼等筆本『源氏物語』傳來史 / 1 阿仏尼本『源氏物語』研究史 / 2 池田亀鑑と伝阿仏尼等筆本『源氏物語』
六 佐渡時代の大島本『源氏物語』と桃園文庫 / 1 高木文と田中とみ / 2 大島本『源氏物語』の成立事情
七 <戦国時代>の『源氏物語』本文史研究 / 1 「帚木」巻の本文 / 2 近代の「伝阿仏尼等筆本」校訂本文
八 『源氏物語』本文研究誌列伝 / 1 山脇毅 河内本の発見 / 2 中村義雄 源氏物語絵巻詞書本文が古伝本系本文であること
九 池田亀鑑と桃園文庫の時代 / 1 幻の『源氏物語全註釈』 / 2 水仙の花
附篇
一 葦手、歌絵を思ひ思ひに書け / はじめに / 1 絵物語を読む女
二 『光源氏物語傳來史』を読むための人物誌 / 1 徳川・五島本『源氏物語』の系譜 / 2 伝阿仏尼等筆本所有者の系譜
資料 / 源氏物語青表紙定家流河内本分別条々