谷本 道哉/編著 -- 岩波書店 -- 2011.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年エリア 青少年図書 /780.1/5466/2011 7100057985 配架図 Digital BookShelf
2012/03/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-500702-8
ISBN13桁 978-4-00-500702-8
タイトル スポーツ科学の教科書
タイトルカナ スポーツ カガク ノ キョウカショ
タイトル関連情報 強くなる・うまくなる近道
タイトル関連情報読み ツヨク ナル ウマク ナル チカミチ
著者名 谷本 道哉 /編著, 石井 直方 /監修
著者名典拠番号

110004189930000 , 110000068370000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2011.12
ページ数 7, 225p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名のルビ等 イワナミ ジュニア シンショ
シリーズ番号 702
シリーズ番号読み 702
価格 ¥840
内容紹介 スポーツ競技で、より強く、うまくなるためにはどうしたら良いのでしょうか? 運動生理学や機能解剖学、スポーツバイオメカニクス、トレーニング科学、健康科学などの観点から、スポーツの現場で生じる疑問に答えます。
書誌・年譜・年表 文献:p213~224
学習件名 スポーツ,スポーツ医学,運動(人体),筋肉,解剖,トレーニング,栄養,健康
学習件名カナ スポーツ,スポーツ/イガク,ウンドウ(ジンタイ),キンニク,カイボウ,トレーニング,エイヨウ,ケンコウ
一般件名 スポーツ医学
一般件名カナ スポーツ イガク
一般件名典拠番号

510182300000000

分類:都立NDC10版 780.19
資料情報1 『スポーツ科学の教科書 強くなる・うまくなる近道』(岩波ジュニア新書 702) 谷本 道哉/編著, 石井 直方/監修  岩波書店 2011.12(所蔵館:多摩  請求記号:/780.1/5466/2011  資料コード:7100057985)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152004031

目次 閉じる

はじめに:興味のある項目から
1章:運動生理学
  1.速筋と遅筋の違いをおしえて
  2.筋肉の質は生まれつき?
  3.筋肉はやっぱり太いほど強いの? スピードは?
  4.火事場の馬鹿力って本当にあるの?
  5.無酸素運動は息をしない運動?
  6.有酸素運動、無酸素運動と脂肪燃焼効果
  7.運動能力は遺伝するの?
  8.マラソンのゴールの後に止まってはいけない理由は?
  9.気体(期待?)のサプリメント 酸素カプセルって効き目あるの?
2章:機能解剖学
  1.筋肉はものすごい力持ちってホント?
  2.力を先端に伝える二関節筋
  3.強い筋肉と速い筋肉があるってホント?
  4.インナーマッスルってどんな筋肉?
  5.肩甲骨ってなんで重要?
  コラム(2) スポーツ選手は左右差がないほうが良いのか?
3章:スポーツバイオメカニクス
  1.バネのある動きってどんな動き?
  2.スタートダッシュとトップスピードは走り方が違うの?
  3.足を速くするためにはどこを鍛えればいい?
  4.ボールは脚で投げるってホント?
  5.手足をムチのようにしならせるってどういうこと?
  6.投球動作では「腕は振らずに内側にひねる」ってホント?
  7.「背中の筋肉はパンチマッスル」はウソ?
  8.走り幅跳びの空中で手足をくるくる回すのはなぜ?
  9.相撲に学べ、相手の踏ん張りを殺すってどういうこと?
4章:トレーニング科学
  1.どうして競技練習以外のトレーニングが必要なのか
  2.どうして筋トレは競技とは違う動きで行うのか?
  3.「筋トレでつけた筋肉は使えない」っていわれるのはなぜ?
  4.筋肉が大きくなるしくみ
  5.トレーニングの効果は貯金できない?
  6.マラソン選手はなぜ高地トレーニングをするのか?
  7.長距離走の持久力と他の競技の持久力は違う?
  8.ストレッチをすると身体の何が変わるのか?
  9.コアトレーニングってどんなトレーニング?
5章:スポーツ栄養学
  1.「規則正しく」食べることが大切な理由は?
  2.活性酸素を撃退する栄養素は?
  3.スポーツ貧血を予防するための栄養素は?
  4.アイソトニック飲料って何?
  5.スポーツ選手はやっぱりコーラは飲んじゃダメ?
  6.サプリメントはなぜ必要なのか?
  7.プロテインってドーピングではないの?
  8.クレアチンで瞬発力アップ?
  9.瘦せるためのサプリメントってある?
6章:運動と健康の科学
  1.運動すると骨太になるの?
  2.運動すると風邪をひかなくなる?
  3.運動は体内時計を正常化する?
  4.運動基準って何?
  コラム(7) 牛乳でプロテイン?
おわりに:スポーツ科学を本格的に学びたい人へ
引用文献