八木 信行/著 -- 講談社 -- 2011.12 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /661.1/5043/2011 7100069654 Digital BookShelf
2012/02/02 可能 利用可   0
多摩 青少年エリア 青少年図書 /661.1/5043/2011 7102786320 配架図 Digital BookShelf
2013/11/13 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-06-153139-0
ISBN13桁 978-4-06-153139-0
タイトル 食卓に迫る危機
タイトルカナ ショクタク ニ セマル キキ
タイトル関連情報 グローバル社会における漁業資源の未来
タイトル関連情報読み グローバル シャカイ ニ オケル ギョギョウ シゲン ノ ミライ
著者名 八木 信行 /著
著者名典拠番号

110005757490000

出版地 東京
出版者 講談社
出版者カナ コウダンシャ
出版年 2011.12
ページ数 183p
大きさ 21cm
価格 ¥1900
内容紹介 世界中で過剰漁獲される漁業資源。急速に増大する世界の水産物需要。一方で、貿易自由化の議論がTPPなどでさらに加速する。流通から漁業の現場まで、各分野の情報を総合して、海と漁業資源の未来を考える。
書誌・年譜・年表 文献:p182~183
一般件名 水産資源-ndlsh-00571614
一般件名カナ スイサンシゲン-00571614
一般件名 漁業政策 , 水産資源
一般件名カナ ギョギョウ セイサク,スイサン シゲン
一般件名典拠番号

510653400000000 , 511027100000000

分類:都立NDC10版 661.1
書評掲載紙 日本経済新聞  2015/08/09   
資料情報1 『食卓に迫る危機 グローバル社会における漁業資源の未来』 八木 信行/著  講談社 2011.12(所蔵館:中央  請求記号:/661.1/5043/2011  資料コード:7100069654)
資料情報2 『食卓に迫る危機 グローバル社会における漁業資源の未来』 八木 信行/著  講談社 2011.12(所蔵館:多摩  請求記号:/661.1/5043/2011  資料コード:7102786320)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152006996

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
震災でも浮き彫りになった日本漁業と経済の問題点 シンサイ デモ ウキボリ ニ ナッタ ニホン ギョギョウ ト ケイザイ ノ モンダイテン 八木 信行/著 ヤギ ノブユキ 8-17
最近、日本の海が著しく変化している / 問題提起 サイキン ニホン ノ ウミ ガ イチジルシク ヘンカ シテ イル 渋谷 正信/著 シブヤ マサノブ 20-21
海の変化と漁業資源の関係 / 解説 ウミ ノ ヘンカ ト ギョギョウ シゲン ノ カンケイ 八木 信行/著 ヤギ ノブユキ 22-31
現在の水産資源減少への対策には多方面への繫がりの観点が欠如 / 問題提起 ゲンザイ ノ スイサン シゲン ゲンショウ エノ タイサク ニワ タホウメン エノ ツナガリ ノ カンテン ガ ケツジョ 木暮 一啓/著 コグレ カズヒロ 34-35
日本近海の魚の資源状況 / 解説 ニホン キンカイ ノ サカナ ノ シゲン ジョウキョウ 八木 信行/著 ヤギ ノブユキ 36-40
危うさを含む世界の水産事情 / 問題提起 アヤウサ オ フクム セカイ ノ スイサン ジジョウ 福代 康夫/著 フクヨ ヤスオ 42-43
世界における漁業資源の現状 / 解説 セカイ ニ オケル ギョギョウ シゲン ノ ゲンジョウ 八木 信行/著 ヤギ ノブユキ 44-52
消費者に対する情報発信の重要性 / 問題提起 ショウヒシャ ニ タイスル ジョウホウ ハッシン ノ ジュウヨウセイ 長谷川 朝惠/著 ハセガワ トモエ 54-55
漁業資源管理の現状をわかりやすく情報発信するためには / 解説 ギョギョウ シゲン カンリ ノ ゲンジョウ オ ワカリヤスク ジョウホウ ハッシン スル タメ ニワ 八木 信行/著 ヤギ ノブユキ 56-64
韓国人の目で見た日本の水産物消費 / 問題提起 カンコクジン ノ メ デ ミタ ニホン ノ スイサンブツ ショウヒ ウォン ナムイル/著 ウォン ナムイル 66-67
水産物ほど活発に貿易される食料も珍しい / 解説 スイサンブツ ホド カッパツ ニ ボウエキ サレル ショクリョウ モ メズラシイ 八木 信行/著 ヤギ ノブユキ 68-75
マグロとウナギが直面している危機 / 問題提起 マグロ ト ウナギ ガ チョクメン シテ イル キキ 木村 伸吾/著 キムラ シンゴ 78-79
食卓の未来のため日本の発言力を高める必要がある / 解説 ショクタク ノ ミライ ノ タメ ニホン ノ ハツゲンリョク オ タカメル ヒツヨウ ガ アル 八木 信行/著 ヤギ ノブユキ 80-86
現時点におけるマグロとウナギの養殖技術の限界 / 問題提起 ゲンジテン ニ オケル マグロ ト ウナギ ノ ヨウショク ギジュツ ノ ゲンカイ 石塚 吉生/著 イシズカ ヨシオ 88-90
「養殖や農業でまかなえばよい」は可能なのか / 解説 ヨウショク ヤ ノウギョウ デ マカナエバ ヨイ ワ カノウ ナノカ 八木 信行/著 ヤギ ノブユキ 91-95
ウナギ養殖の現場から / 問題提起 ウナギ ヨウショク ノ ゲンバ カラ 大岡 宗弘/著 オオオカ ムネヒロ 98-99
国際的な資源管理がうまく機能しないのはなぜか / 解説 コクサイテキ ナ シゲン カンリ ガ ウマク キノウ シナイ ノワ ナゼカ 八木 信行/著 ヤギ ノブユキ 100-111
マグロ輸入のプロはこう見ている / 問題提起 マグロ ユニュウ ノ プロ ワ コウ ミテ イル 林 弘二/著 ハヤシ コウジ 114-115
クロマグロはこれからも食べ続けることができるのか / 解説 クロマグロ ワ コレカラ モ タベツズケル コト ガ デキル ノカ 八木 信行/著 ヤギ ノブユキ 116-125
ワシントン条約会議の裏側 / 問題提起 ワシントン ジョウヤク カイギ ノ ウラガワ 金子 与止男/著 カネコ ヨシオ 128-129
環境問題における南北対立の状況 / 解説 カンキョウ モンダイ ニ オケル ナンボク タイリツ ノ ジョウキョウ 八木 信行/著 ヤギ ノブユキ 130-135
海洋環境保護運動の動機はさまざまなものがある / 問題提起 カイヨウ カンキョウ ホゴ ウンドウ ノ ドウキ ワ サマザマ ナ モノ ガ アル 黒倉 壽/著 クロクラ ヒサシ 138-139
海の環境問題をめぐる日本の役割 / 解説 ウミ ノ カンキョウ モンダイ オ メグル ニホン ノ ヤクワリ 八木 信行/著 ヤギ ノブユキ 140-146
新技術で産地の活性化を図りたい / 問題提起 シンギジュツ デ サンチ ノ カッセイカ オ ハカリタイ 八木 健一郎/著 ヤギ ケンイチロウ 148-149
規制を遵守させる昔ながらの知恵 / 解説 キセイ オ ジュンシュ サセル ムカシナガラ ノ チエ 八木 信行/著 ヤギ ノブユキ 150-158
海のエコラベルと魚河岸 / 問題提起 ウミ ノ エコラベル ト ウオガシ 和田 一彦/著 ワダ カズヒコ 160-161
経済的インセンティブによる漁業管理 / 解説 ケイザイテキ インセンティブ ニ ヨル ギョギョウ カンリ 八木 信行/著 ヤギ ノブユキ 162-168
水産物店頭販売に関する新しい取り組み / 問題提起 スイサンブツ テントウ ハンバイ ニ カンスル アタラシイ トリクミ 松本 金蔵/著 マツモト キンゾウ 170-171
食卓に迫る危機をどのように回避すべきか / 解説 ショクタク ニ セマル キキ オ ドノヨウニ カイヒ スベキカ 八木 信行/著 ヤギ ノブユキ 172-179