肥田 路美/著 -- 中央公論美術出版 -- 2011.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /702.2/5136/2011 7100109849 Digital BookShelf
2012/02/03 可能 協力貸出中 2024/07/08 0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8055-0677-6
ISBN13桁 978-4-8055-0677-6
タイトル 初唐仏教美術の研究
タイトルカナ ショトウ ブッキョウ ビジュツ ノ ケンキュウ
著者名 肥田 路美 /著
著者名典拠番号

110000824220000

出版地 東京
出版者 中央公論美術出版
出版者カナ チュウオウ コウロン ビジュツ シュッパン
出版年 2011.12
ページ数 502p
大きさ 26cm
価格 ¥30000
内容紹介 初唐という時代が産んだ仏教美術を出来得る限り総体として捉え、インドとの関係、世俗権との関係、大画面変相図の成立という3つの視座を通して論考。初唐仏教美術が東アジアの仏教美術の古典的規範となった所以を解き明かす。
一般件名 仏教美術-中国-歴史-唐時代-001098424-ndlsh
一般件名カナ ブッキョウ ビジュツ-チュウゴク-レキシ-トウ ジダイ-001098424
一般件名 中国美術-歴史 , 仏教美術-歴史
一般件名カナ チュウゴク ビジュツ-レキシ,ブッキョウ ビジュツ-レキシ
一般件名典拠番号

511159710040000 , 511357710060000

分類:都立NDC10版 702.22
資料情報1 『初唐仏教美術の研究』 肥田 路美/著  中央公論美術出版 2011.12(所蔵館:中央  請求記号:/702.2/5136/2011  資料コード:7100109849)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152009021

目次 閉じる

緒論 初唐仏教美術の論点
第一部 初唐仏教美術とインド
  序章
  第一章 玄奘による釈迦像七軀の請来
  第二章 西安出土塼仏の制作事情と意義
  第三章 ボードガヤー金剛座真容の受容と展開
  第四章 優塡王像の流行と意義
  終章 初唐におけるインド仏像の受容態度
第二部 初唐仏教美術と世俗権
  序章
  第一章 一州一寺制と皇帝等身仏像
  第二章 龍門奉先寺洞盧舎那大仏の造立
  第三章 則天武后の登極と宝慶寺石仏
  第四章 瑞像の政治性
  終章 初唐仏教美術と世俗権の相互関係
第三部 初唐仏教美術における大画面変相図
  序章
  第一章 大画面変相図の成立と雲のモチーフ
  第二章 大画面変相図における山岳景
  第三章 奈良国立博物館所蔵刺繡釈迦如来説法図
  第四章 梁代画家張僧繇の評価からみた唐代仏教絵画の性格
  終章 初唐における大画面変相図成立の意義
結論 初唐仏教美術の性格と歴史的位置付け