五十殿 利治/監修 -- ゆまに書房 -- 2011.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /708.0/5016/12 7100110124 配架図 Digital BookShelf
2012/02/13 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8433-3837-7
ISBN13桁 978-4-8433-3837-7
ISBN(セット) 4-8433-3836-0
タイトル 美術批評家著作選集
タイトルカナ ビジュツ ヒヒョウカ チョサク センシュウ
巻次 第12巻
著者名 五十殿 利治 /監修
著者名典拠番号

110001551840000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 ゆまに書房
出版者カナ ユマニ ショボウ
出版年 2011.12
ページ数 577p
大きさ 22cm
各巻タイトル 板垣鷹穂
各巻タイトル読み イタガキ タカオ
各巻著者 板垣 鷹穂/[著],白政 晶子/編
各巻の著者の典拠番号

110000088670000 , 110005880670000

形態に関する注記 布装
価格 ¥19000
内容紹介 大正期から戦中戦後にかけて、日本独自の美術運動の推進や当時の美術界に影響を与えた美術批評家・美術ジャーナリストに焦点をあてる資料集。第12巻は、板垣鷹穂の単行本および雑誌・新聞掲載記事を収録。
書誌・年譜・年表 主要著作目録:p567~577
一般件名 美術-ndlsh-00560712
一般件名カナ ビジュツ-00560712
一般件名 美術
一般件名カナ ビジュツ
一般件名典拠番号

511326000000000

各巻の一般件名 芸術
各巻の一般件名読み ゲイジュツ
各巻の一般件名典拠番号

510705300000000

分類:都立NDC10版 708
資料情報1 『美術批評家著作選集 第12巻』( 板垣鷹穂) 五十殿 利治/監修  ゆまに書房 2011.12(所蔵館:中央  請求記号:/708.0/5016/12  資料コード:7100110124)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152009049

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
絵画史上の「クラシック」に就いて / 『美術新論』四巻一号(一九二九年一月) カイガシジョウ ノ クラシック ニ ツイテ 17-26
機械文明と現代美術 / 『思想』八三号(一九二九年四月) キカイ ブンメイ ト ゲンダイ ビジュツ 28-41
機械と芸術との交流 / 『思想』八八号(一九二九年九月) キカイ ト ゲイジュツ トノ コウリュウ 43-67
「機械のリアリズム」への道 / 『東京朝日新聞』(一九二九年九月一〇日)~『東京朝日新聞』(一九二九年九月一二日) キカイ ノ リアリズム エノ ミチ 68-72
絵画の貧困 / 『中央公論』五〇六号(一九三〇年三月) カイガ ノ ヒンコン 74-78
美術の歴史的理解に就いて / 『美学研究』二号(一九三〇年四月) ビジュツ ノ レキシテキ リカイ ニ ツイテ 79-101
現代芸術考察者の手記 / 『新興芸術研究』一輯(一九三一年二月) ゲンダイ ゲイジュツ コウサツシャ ノ シュキ 103-127
商業芸術の諸相 / 『中央公論』四六年八号(五二三号)(一九三一年八月) ショウギョウ ゲイジュツ ノ ショソウ 128-137
美術に於ける「過去と現在」 / 『美術新論』七巻一号(一九三二年一月) ビジュツ ニ オケル カコ ト ゲンザイ 138-142
絵画は何うなるか? / 諸家問答 問ふ人・中川紀元 / 『美術新論』八巻五号(一九三三年五月) カイガ ワ ドウナルカ 144-149
ヨーヨーと芸術論 / 『若草』九巻六号(一九三三年六月) ヨーヨー ト ゲイジュツロン 150-154
図画教育に就いて / 『教育研究』四四三号<臨時増刊日本の図画教育号>(一九三五年一二月) ズガ キョウイク ニ ツイテ 156-163
美術博物館の新築 / 『造形文化と現代』(育生社弘道閣、一九四二年) ビジュツ ハクブツカン ノ シンチク 165-173
戦争と美学 / 『新文化』一一巻一二号(一九四一年一二月) センソウ ト ビガク 175-179
戦争画の現代的使命 / 『芸術観想』(青葉書房、一九四三年) センソウガ ノ ゲンダイテキ シメイ 181-189
芸術政策と新日本工芸 / 『美術及工芸』一巻一号(一九四六年八月) ゲイジュツ セイサク ト シンニホン コウゲイ 191-195
広告写真の新傾向に就いて / 『国際広告写真展選集』(東京朝日新聞社、一九三〇年六月) コウコク シャシン ノ シンケイコウ ニ ツイテ 199-202
都会の性格描写とカメラ / 『新潮』二八年一〇号(一九三一年一〇月) トカイ ノ セイカク ビョウシャ ト カメラ 203-211
グラフの社会性 / 『東京朝日新聞』(一九三一年一二月一四日)~『東京朝日新聞』(一九三一年一二月一六日) グラフ ノ シャカイセイ 212-217
「視覚的叙述」に就いての小感 / 『思想』一一七号(一九三二年二月) シカクテキ ジョジュツ ニ ツイテ ノ ショウカン 219-228
「新興写真」の現在と将来 / 『アサヒカメラ』一五巻一号(一九三三年一月) シンコウ シャシン ノ ゲンザイ ト ショウライ 229-233
写真芸術の将来に就いて / 『光画』二巻六号(一九三三年六月) シャシン ゲイジュツ ノ ショウライ ニ ツイテ 235-240
現代写真三題 / 『フォトタイムス』一一巻六号(一九三四年六月) ゲンダイ シャシン サンダイ 241-244
肖像写真考 / 『フォトタイムス』一一巻一二号(一九三四年一二月) ショウゾウ シャシンコウ 245-252
一九三五年の写真界に / 『フォトタイムス』一二巻一号(一九三五年一月) センキュウヒャクサンジュウゴネン ノ シャシンカイ ニ 253-258
アマチュアへ捧げる写真の座談会 / 『アサヒカメラ』二〇巻六号(一九三五年一二月) アマチュア エ ササゲル シャシン ノ ザダンカイ 福原 信三/司会 フクハラ シンゾウ 259-267
四大写壇の局外観 / 『アサヒカメラ』二二巻一号(一九三六年七月) ヨンダイ シャダン ノ キョクガイカン 269-277
報道写真の過去現在未来 / 『アサヒカメラ』二六巻四号(一九三八年一〇月) ホウドウ シャシン ノ カコ ゲンザイ ミライ 279-281
壁面写真の発達と米国万博 / 『国際建築』一五巻五号(一九三九年五月) ヘキメン シャシン ノ ハッタツ ト ベイコク バンパク 283-290
事変と写真 / 『アサヒカメラ』臨時増刊号最新写真の知識(一九四〇年二月) ジヘン ト シャシン 291-293
技術国策と宣伝技術 / 『技術評論』一七巻三号(一九四〇年三月)~『技術評論』一七巻七号(一九四〇年七月) ギジュツ コクサク ト センデン ギジュツ 294-310
写真芸術に於ける日本的性格 / 『造形文化と現代』(育生社弘道閣、一九四二年) シャシン ゲイジュツ ニ オケル ニホンテキ セイカク 311-323
国民芸術と写真 / 『芸術観想』(青葉書房、一九四三年) コクミン ゲイジュツ ト シャシン 324-332
日本の写真と海外の写真 / 『世界写真傑作集』アサヒカメラ臨時増刊号(一九五一年四月) ニホン ノ シャシン ト カイガイ ノ シャシン 334-335
現代写真展について / 『カメラ』四〇巻一一号(三九四号)(一九五三年一一月) ゲンダイ シャシンテン ニ ツイテ 337-340
興行映画を如何に扱ふか / 社会教育上の緊急問題 / 『東京朝日新聞』(一九三一年八月一六日)~『東京朝日新聞』(一九三一年八月一八日) コウギョウ エイガ オ イカニ アツカウカ 343-345
建築祭の記念映画 / 官庁製作の映画 其4 / 『フォトタイムス』一二巻八号(一九三五年八月) ケンチクサイ ノ キネン エイガ 347-350
建築の東京撮影記録 / 『フォトタイムス』一二巻九号(一九三五年八月) ケンチク ノ トウキョウ サツエイ キロク 351-353
日本映画の主要問題 / 『日本映画』一巻一号(一九三六年四月) ニホン エイガ ノ シュヨウ モンダイ 354-356
小型映画界の動向 / 昭和十四年 / 『芸術観想』(青葉書房、一九四三年) コガタ エイガカイ ノ ドウコウ 357-363
映画の綜合芸術的性格 / 日本映画の進展に関する基本的方策に因み / 『映画評論』一巻一二号(一九四一年一二月) エイガ ノ ソウゴウ ゲイジュツテキ セイカク 364-368
映画法実施当時に於ける映画推薦の機構と目的 / 『芸術観想』(青葉書房、一九四三年) エイガホウ ジッシ トウジ ニ オケル エイガ スイセン ノ キコウ ト モクテキ 369-376
アメリカ映画の特性 / 『映画芸術』二巻三号(一九四七年三月) アメリカ エイガ ノ トクセイ 378-383
建築の様式的構成 / 『新潮』二八年六号(一九三一年六月) ケンチク ノ ヨウシキテキ コウセイ 387-397
本年の建築界 / 『国際建築』一一巻一二号(一九三五年一二月) ホンネン ノ ケンチクカイ 399-406
建築雑記1936年 / 『国際建築』一二巻一二号(一九三六年一二月) ケンチク ザッキ センキュウヒャクサンジュウロクネン 408-417
最近の手記から / 『国際建築』一三巻三号(一九三七年三月) サイキン ノ シュキ カラ 419-423
建築雑記 / 『国際建築』一四巻三号(一九三八年三月) ケンチク ザッキ 425-429
八郎潟の水田化 / 『造形文化と現代』(育生社弘道閣、一九四二年) ハチロウガタ ノ スイデンカ 431-438
建築・彫刻の歴史上に於ける特殊性 / 『日伊文化研究』八号(一九四二年九月) ケンチク チョウコク ノ レキシジョウ ニ オケル トクシュセイ 440-451
大東亜共栄圏に於ける建築様式 / 座談会 / 『建築雑誌』五六巻六九〇号(一九四二年九月) ダイトウア キョウエイケン ニ オケル ケンチク ヨウシキ 岸田 日出刀/座長 キシダ ヒデト 453-469
古い手紙 / 小林多喜二氏のこと / 『新潮』三〇年四号(一九三三年四月) フルイ テガミ 473-477
硝子 / 『思想』二三二号(一九四〇年九月) ガラス 479-485
レオナルドに因む追憶 / 『レオナルド・ダ・ヴィンチ』(新潮社、一九四三年) レオナルド ニ チナム ツイオク 486-514