米山 徹幸/著 -- 社会評論社 -- 2011.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /674.0/5241/2011 7100125510 Digital BookShelf
2012/02/12 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7845-1808-1
ISBN13桁 978-4-7845-1808-1
タイトル 21世紀の企業情報開示
タイトルカナ ニジュウイッセイキ ノ キギョウ ジョウホウ カイジ
タイトル関連情報 欧米市場におけるIR活動の展開と課題
タイトル関連情報読み オウベイ シジョウ ニ オケル アイアール カツドウ ノ テンカイ ト カダイ
著者名 米山 徹幸 /著
著者名典拠番号

110004433010000

出版地 東京
出版者 社会評論社
出版者カナ シャカイ ヒョウロンシャ
出版年 2011.12
ページ数 5, 272p
大きさ 22cm
シリーズ名 埼玉学園大学研究叢書
シリーズ名のルビ等 サイタマ ガクエン ダイガク ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 第4巻
シリーズ番号読み 4
価格 ¥2800
内容紹介 IR(投資家向け広報)を取り上げ、2000年に施行された証券取引委員会の公平開示規則の成立と展開、1953年に始まるIR活動とその展開、英米企業のIR現場・IR支援会社・証券取引所の動向について考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p263~268
一般件名 インベスターリレーションズ-ndlsh-00906571
一般件名カナ インベスターリレーションズ-00906571
一般件名 インベスターリレーションズ
一般件名カナ インベスター リレーションズ
一般件名典拠番号

511641500000000

分類:都立NDC10版 674
書評掲載紙 産経新聞  2012/02/19   
資料情報1 『21世紀の企業情報開示 欧米市場におけるIR活動の展開と課題』(埼玉学園大学研究叢書 第4巻) 米山 徹幸/著  社会評論社 2011.12(所蔵館:中央  請求記号:/674.0/5241/2011  資料コード:7100125510)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152011035

目次 閉じる

序章 進展する「IRの定義」
第1章 米国公平開示規則(Reg.FD)の進展
  Ⅰ 公平開示規則の施行(2000年10月)
  Ⅱ 公平開示規則の進展
  Ⅲ ソーシャルメディアの登場とIR
第2章 ルイス・トンプソンとIR活動の進展
  Ⅰ NIRIのIR実務基準
  Ⅱ トンプソンが語る「IR活動の現況と将来の展望」
  Ⅲ トンプソンが語る「インターネット時代のIR活動」
第3章 米証券取引委員会(SEC)委員長のリーダーシップ
  Ⅰ アーサー・レビット委員長
  Ⅱ ハーベイ・ビット委員長
  Ⅲ ウィリアム・H・ドナルドソン委員長
  Ⅳ クリストファー・コックス委員長
第4章 国境を超えて広がるIR活動
  Ⅰ 国際IR連盟(IIRF)の歩みとグローバルIRネットワーク(GIRN)への改組
  Ⅱ IIRF「株主トランスパランシー」プロジェクト(1)
  Ⅲ 株主式判明調査
  Ⅳ IIRF「株主トランスパランシー」プロジェクト(2)
  Ⅴ 英米のIR協会が求める投資家の「空売り」ポジション公開
第5章 IR支援会社の買収劇
  Ⅰ トムソン、米IRウェブキャスティング最大手CCBNを買収
  Ⅱ 米議決権行使助言会社の買収劇
  Ⅲ 買収されたISS、グラス・ルイス
  Ⅳ 年金ファンドが参入する議決権行使助言サービス
第6章 英米企業IRの現場から
  Ⅰ 英米IR現場のアクティビスト対応
  Ⅱ 米企業の業績予想ガイダンス
  Ⅲ 英国IR協会の「ベストプラクティス・ガイドライン」
第7章 証券取引所のIR支援強化
  Ⅰ 米ナスダック、IR大手シェアホルダー・ドット・コムを買収
  Ⅱ ロンドン証券取引所の『IR実務ガイド』
  Ⅲ 「ORPHAN STOCK(孤児株)」に立ち向かうナスダックの挑戦
  Ⅳ ロンドン証券取引所が仕掛けるアナリスト・カバレッジ拡大
  Ⅴ 日本企業のアナリスト・カバレッジ現状と挑戦