竹村 民郎/著 -- 三元社 -- 2012.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /081.6/5057/2 7100151913 配架図 Digital BookShelf
2012/02/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88303-302-7
ISBN13桁 978-4-88303-302-7
タイトル 竹村民郎著作集
タイトルカナ タケムラ タミオ チョサクシュウ
巻次 2
著者名 竹村 民郎 /著
著者名典拠番号

110000608010000

出版地 東京
出版者 三元社
出版者カナ サンゲンシャ
出版年 2012.1
ページ数 543p
大きさ 22cm
各巻タイトル モダニズム日本と世界意識
各巻タイトル読み モダニズム ニホン ト セカイ イシキ
価格 ¥5800
内容紹介 「19世紀末葉日本における海洋帝国構想の諸類型」「孫文の日中経済同盟論とその周辺」等、「モダニズム日本と世界意識」に関する論文を収録。田端文士村について語った、近藤富枝との対談も収録。
一般件名 日本-社会-歴史-大正時代-ndlsh-00568334
一般件名カナ ニホン-シャカイ-レキシ-タイショウジダイ-00568334
各巻の一般件名 日本-歴史-大正時代,モダニズム
各巻の一般件名読み ニホン-レキシ-タイショウ ジダイ,モダニズム
各巻の一般件名典拠番号

520103813920000 , 511815600000000

分類:都立NDC10版 081.6
資料情報1 『竹村民郎著作集 2』( モダニズム日本と世界意識) 竹村 民郎/著  三元社 2012.1(所蔵館:中央  請求記号:/081.6/5057/2  資料コード:7100151913)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152012513

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
一九世紀末葉日本における海洋帝国構想の諸類型 / 創刊期『太陽』に関連して ジュウキュウセイキ マツヨウ ニホン ニ オケル カイヨウ テイコク コウソウ ノ ショルイケイ 7-29
一九世紀末葉ハワイにおける日本人移民社会の日本回帰 / 多民族社会における日本人移民のアイデンティティ形成に関連して ジュウキュウセイキ マツヨウ ハワイ ニ オケル ニホンジン イミン シャカイ ノ ニホン カイキ 31-70
世界一周の夢を実現したパイオニア群像 / 東京・大阪両朝日新聞社主催「世界一周会」によせて セカイ イッシュウ ノ ユメ オ ジツゲン シタ パイオニア グンゾウ 71-121
大阪・神戸開港と余暇社会の歴史的形成 / 第五回内国勧業博覧会の開催を中心に オオサカ コウベ カイコウ ト ヨカ シャカイ ノ レキシテキ ケイセイ 123-164
近代日本における知識人のアジア認識 / 瀧川辨三、儀作のアジア観を中心として キンダイ ニホン ニ オケル チシキジン ノ アジア ニンシキ 165-216
二〇世紀初頭わが国の都市における国際認識の成立過程 / 日中経済同盟問題に関連して ニジッセイキ ショトウ ワガクニ ノ トシ ニ オケル コクサイ ニンシキ ノ セイリツ カテイ 217-251
孫文の日中経済同盟論とその周辺 / 瀧川辨三、儀作の実業思想に関連して ソン ブン ノ ニッチュウ ケイザイ ドウメイロン ト ソノ シュウヘン 253-282
一九二五年中国東北部で開催された大連勧業博覧会の歴史的考察 / 視聴化された満蒙 センキュウヒャクニジュウゴネン チュウゴク トウホクブ デ カイサイ サレタ ダイレン カンギョウ ハクランカイ ノ レキシテキ コウサツ 283-332
科学と芸術の間 / 池田菊苗と夏目漱石の場合 カガク ト ゲイジュツ ノ アイダ 333-351
一九二〇年代日本における大量消費社会の萌芽的形成とイノベーション センキュウヒャクニジュウネンダイ ニホン ニ オケル タイリョウ ショウヒ シャカイ ノ ホウガテキ ケイセイ ト イノベーション 353-386
一九二〇年代における鉄道の時間革命 / 自動連結器取替に関連して センキュウヒャクニジュウネンダイ ニ オケル テツドウ ノ ジカン カクメイ 387-416
潰えた政党政治のシナリオ ツイエタ セイトウ セイジ ノ シナリオ 417-430
「大正文化」の断面 タイショウ ブンカ ノ ダンメン 431-460
一九二〇年代日本の未来論 センキュウヒャクニジュウネンダイ ニホン ノ ミライロン 461-480
棋士集団の誕生 キシ シュウダン ノ タンジョウ 481-492
晶子明星 アキコ ミョウジョウ 493-498
中村真一郎と田端 ナカムラ シンイチロウ ト タバタ 499-510
田端文士村を語る / 対談 タバタ ブンシムラ オ カタル 近藤 富枝/述 コンドウ トミエ 511-532