許 淑娟/著 -- 東京大学出版会 -- 2012.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /329.2/5099/2012 7100218629 Digital BookShelf
2012/02/28 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-036143-9
ISBN13桁 978-4-13-036143-9
タイトル 領域権原論
タイトルカナ リョウイキケン ゲンロン
タイトル関連情報 領域支配の実効性と正当性
タイトル関連情報読み リョウイキ シハイ ノ ジッコウセイ ト セイトウセイ
著者名 許 淑娟 /著
著者名典拠番号

110006126760000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2012.1
ページ数 4, 390p
大きさ 22cm
価格 ¥8800
内容紹介 領域権原の成立態様に着目しながら、領域権原を支える基盤、さらには権原の確認という局面の多層性と相互作用を視野に入れ、領域権原論の変遷を跡づける。
書誌・年譜・年表 文献:p347~364
一般件名 領土-ndlsh-00569834
一般件名カナ リョウド-00569834
一般件名 領土
一般件名カナ リョウド
一般件名典拠番号

511467400000000

分類:都立NDC10版 329.23
資料情報1 『領域権原論 領域支配の実効性と正当性』 許 淑娟/著  東京大学出版会 2012.1(所蔵館:中央  請求記号:/329.2/5099/2012  資料コード:7100218629)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152017490

目次 閉じる

序論
第1章 取得されるべき客体としての領域主権-様式論
  第1節 様式論の特徴-ローターパクトの議論を手がかりとして
  第2節 原始取得の法理-様式論の生成
  第3節 「無主地」概念の発明-様式論の基盤と限界
第2章 行使することで取得される領域主権-「主権の表示」アプローチ
  第1節 新しい領域法?-実務家の法,学者の法
  第2節 「主権の表示」概念-パルマス島事件仲裁裁定
  第3節 「主権の表示」の意義とその継承
第3章 「合意」に基づく領域主権-ウティ・ポシディーティス原則とのeffectivités
  第1節 領域法への挑戦-脱植民地化と新独立国家における領域権原
  第2節 effectivitésの沿革-ブルキナファソ=マリ事件パラダイム
  第3節 国際裁判におけるeffectivités概念援用の意義
  第4節 「植民地独立以降」における領域権原の基盤構造
結語