堀口 良一/著 -- 不二出版 -- 2011.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /509.8/5115/2011 7100588020 Digital BookShelf
2012/07/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8350-7300-2
ISBN13桁 978-4-8350-7300-2
タイトル 安全第一の誕生
タイトルカナ アンゼン ダイイチ ノ タンジョウ
タイトル関連情報 安全運動の社会史
タイトル関連情報読み アンゼン ウンドウ ノ シャカイシ
著者名 堀口 良一 /著
著者名典拠番号

110003344270000

出版地 東京
出版者 不二出版
出版者カナ フジ シュッパン
出版年 2011.12
ページ数 9, 297, 79p
大きさ 22cm
価格 ¥3400
内容紹介 全国的に展開された主流の安全運動とは何であり、誰がその中心的担い手であり、どういう思想を背景にしていたのか。近代日本における安全運動の誕生過程について、その思想と活動を蒲生俊文に焦点をあてて解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p279~294 蒲生俊文略歴:巻末p3~6
個人件名 蒲生, 俊文,(1883-1966)(00005766)(ndlsh)
個人件名カナ ガモウ, トシブミ,(1883-1966)(00005766)
個人件名 蒲生 俊文
個人件名カナ ガモウ トシブミ
個人件名典拠番号 110002239310000
個人件名 蒲生 俊文
個人件名カナ ガモウ トシブミ
個人件名典拠番号 110002239310000
一般件名 産業安全-日本-歴史-ndlsh-01220729
一般件名カナ サンギョウ アンゼン-ニホン-レキシ-01220729
一般件名 労働安全-歴史
一般件名カナ ロウドウ アンゼン-レキシ
一般件名典拠番号

511481710060000

分類:都立NDC10版 509.8
資料情報1 『安全第一の誕生 安全運動の社会史』 堀口 良一/著  不二出版 2011.12(所蔵館:中央  請求記号:/509.8/5115/2011  資料コード:7100588020)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152018235

目次 閉じる

序章 課題と方法
  課題
  方法
  注
第1部 安全第一運動
第1章 蒲生俊文と安全運動
  第1節 安全運動の「先覚者」蒲生俊文
  第2節 東京電気における安全運動の誕生
  注
第2章 安全第一協会
  第1節 安全第一協会の設立
  第2節 安全第一協会の事業
  第3節 安全第一協会の役員および会員
  第4節 災害防止展覧会と安全週間
  第5節 安全第一協会から日本安全協会へ
  注
第3章 雑誌『安全第一』
  第1節 雑誌『安全第一』の発行期間
  第2節 雑誌『安全第一』の蒲生記事
  第3節 雑誌『安全第一』にみる蒲生俊文の安全思想
  注
第2部 産業福利運動
第4章 産業福利協会
  第1節 産業福利協会の設立
  第2節 産業福利協会の人事
  第3節 産業福利協会の財政
  第4節 産業福利協会の事業
  第5節 産業福利協会の解散
  第6節 産業福利協会の理念
  注
第5章 雑誌『産業福利』
  第1節 『産業福利』第1巻の読者
  第2節 『産業福利』第1巻の執筆者
  第3節 『産業福利』第1巻の内容
  注
第6章 「産業福利の精神」
  第1節 河原田稼吉と蒲生俊文
  第2節 河原田稼吉と蒲生俊文の同名論文「産業福利の精神」
  第3節 河原田と蒲生における「産業福利の精神」
  注
第3部 幸福増進運動
第7章 工場法と安全運動
  第1節 岡実と蒲生俊文
  第2節 労働災害に対する見方の変化
  第3節 工場法における救貧と防貧
  第4節 岡における安全運動
  注
第8章 能率増進運動と安全運動
  第1節 人道主義としての安全運動
  第2節 人道主義と能率増進
  注
第9章 労務管理と安全運動
  第1節 人道問題と経済活動の両立
  第2節 労務管理としての安全運動
  第3節 福祉施設としての工場
  注
終章 総括と展望
  総括
  展望
  注