齋藤 康彦/著 -- 思文閣出版 -- 2012.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /791.2/5088/2012 7100268916 Digital BookShelf
2012/03/14 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7842-1603-1
ISBN13桁 978-4-7842-1603-1
タイトル 近代数寄者のネットワーク
タイトルカナ キンダイ スキシャ ノ ネットワーク
タイトル関連情報 茶の湯を愛した実業家たち
タイトル関連情報読み チャノユ オ アイシタ ジツギョウカタチ
著者名 齋藤 康彦 /著
著者名典拠番号

110002966270000

出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2012.1
ページ数 4, 235, 29p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
内容紹介 従来の経済史や経営史分野では顧みられなかった茶会記録である「茶会記」のデータ分析を通して、政界・官界・実業界を横断するネットワークを析出し、近代数寄者の実像を浮かび上がらせ、その時代的な変質過程を明らかにする。
一般件名 茶道-歴史-明治以後-ndlsh-01115752
一般件名カナ チャドウ-レキシ-メイジイゴ-01115752
一般件名 茶道-歴史 , 実業家
一般件名カナ チャドウ-レキシ,ジツギョウカ
一般件名典拠番号

511153410060000 , 510896000000000

分類:都立NDC10版 791.2
資料情報1 『近代数寄者のネットワーク 茶の湯を愛した実業家たち』 齋藤 康彦/著  思文閣出版 2012.1(所蔵館:中央  請求記号:/791.2/5088/2012  資料コード:7100268916)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152020360

目次 閉じる

はじめに-課題と方法
  課題と資料
  本書の構成
第一章 茶の湯の復興と近代数寄者の登場
  はじめに
  第一節 近代茶界の成立
  第二節 和敬会の発足
  第三節 松浦詮の百会茶会
第二章 新興財界人の台頭
  はじめに
  第一節 近代数寄者のネットワーク
  第二節 近代数寄者の存在形態
  第三節 住友吉左衛門『御茶会記』のネットワーク
第三章 大寄せ茶会と社会文化事業
  はじめに
  第一節 大師会のネットワーク
  第二節 光悦会の成立と活動
  第三節 高野山霊宝館と平家納経
第四章 キーパーソン高橋義雄の世界
  はじめに
  第一節 実業家高橋義雄の足跡と位置
  第二節 実業界でのネットワーク
  第三節 趣味世界でのネットワーク
  第四節 慶応義塾閥と水戸人脈
第五章 近代数寄者の世代交代
  はじめに
  第一節 昭和前期のネットワーク
  第二節 第四世代の存在形態
  第三節 女流茶人の進出
第六章 近代数寄者の地域的展開
  はじめに
  第一節 関西地域の近代数寄者の存在形態
  第二節 中京地域でのネットワーク
  第三節 金沢市域の茶人群像と系譜
第七章 美術・骨董品蒐集家の存在形態と地域分布
  はじめに
  第一節 美術・骨董品蒐集家の経済力と存在形態
  第二節 美術・骨董品蒐集家の府県別分布状況
第八章 近代数寄者の茶界の終焉
  はじめに
  第一節 戦中期の近代数寄者の動向
  第二節 戦後のネットワーク
  第三節 『小林一三日記』の茶の世界
総括