ジグムント・バウマン/著 -- 作品社 -- 2012.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /304.0/6392/2012 7100268273 Digital BookShelf
2012/03/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86182-364-0
ISBN13桁 978-4-86182-364-0
タイトル 《非常事態》を生きる
タイトルカナ ヒジョウ ジタイ オ イキル
タイトル関連情報 金融危機後の社会学
タイトル関連情報読み キンユウ キキゴ ノ シャカイガク
著者名 ジグムント・バウマン /著, チットラーリ・ロヴィローザ=マドラーゾ /著, 高橋 良輔 /訳, 高澤 洋志 /訳, 山田 陽 /訳
著者名典拠番号

120001619500000 , 120002645560000 , 110005259240000 , 110006139110000 , 110006139140000

出版地 東京
出版者 作品社
出版者カナ サクヒンシャ
出版年 2012.3
ページ数 352p
大きさ 20cm
原タイトル注記 原タイトル:Living on borrowed time
価格 ¥2500
内容紹介 資本主義の破局、民主主義の不能、国家の破綻、貧困の拡大、科学技術の暴走、宗教とテロ、未来なき次世代…。「知の巨人」が経済、社会、人口などの具体的なデータに基づき、危機の深層と未来へのヴィジョンを語る。
書誌・年譜・年表 『《非常事態》を生きる』を読むためのブックガイド:p340~352
分類:都立NDC10版 304
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞  2012/04/15   
資料情報1 『《非常事態》を生きる 金融危機後の社会学』 ジグムント・バウマン/著, チットラーリ・ロヴィローザ=マドラーゾ/著 , 高橋 良輔/訳 作品社 2012.3(所蔵館:中央  請求記号:/304.0/6392/2012  資料コード:7100268273)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152021643

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
崩壊に向かう社会? ホウカイ ニ ムカウ シャカイ 7-25
金融・信用危機 / テーマ<資本主義> キンユウ シンヨウ キキ 29-60
経済のグローバル化時代における福祉国家とは? / テーマ<福祉国家> ケイザイ ノ グローバルカ ジダイ ニ オケル フクシ コッカ トワ 61-78
いわゆる「国家」とは何か? / テーマ<民主主義と主権> イワユル コッカ トワ ナニカ 79-168
モダニティ、ポスト・モダニティ、ジェノサイド / テーマ<ジェノサイド> モダニティ ポストモダニティ ジェノサイド 171-184
人口、そして廃棄された生の生産と再生産 / テーマ<人口問題> ジンコウ ソシテ ハイキ サレタ セイ ノ セイサン ト サイセイサン 185-216
世俗的原理主義と宗教的原理主義の抗争 / テーマ<原理主義> セゾクテキ ゲンリ シュギ ト シュウキョウテキ ゲンリ シュギ ノ コウソウ 217-240
遺伝情報を書き込む / テーマ<科学/技術> イデン ジョウホウ オ カキコム 241-268
ユートピア、愛情、もしくはロスト・ジェネレーション / テーマ<世代・ロスジェネ> ユートピア アイジョウ モシクワ ロスト ジェネレーション 269-291
固体的近代の終焉と新たな大恐慌の到来 / 訳者解題 ソリッド モダン ノ シュウエン ト アラタ ナ ダイキョウコウ ノ トウライ 314-331
《非常事態》を生きるためのキーワード ヒジョウ ジタイ オ イキル タメ ノ キー ワード 332-339
『《非常事態》を生きる』を読むためのブックガイド ヒジョウ ジタイ オ イキル オ ヨム タメ ノ ブック ガイド 340-352