延近 充/著 -- 御茶の水書房 -- 2012.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /332.0/5185/2012 7100305045 Digital BookShelf
2012/03/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-275-00958-6
ISBN13桁 978-4-275-00958-6
タイトル 薄氷の帝国アメリカ
タイトルカナ ハクヒョウ ノ テイコク アメリカ
タイトル関連情報 戦後資本主義世界体制とその危機の構造
タイトル関連情報読み センゴ シホン シュギ セカイ タイセイ ト ソノ キキ ノ コウゾウ
著者名 延近 充 /著
著者名典拠番号

110006140120000

並列タイトル AMERICA,The Empire on Thin Ice:The Structure of Postwar Capitalist World System and Its Crisis
出版地 東京
出版者 御茶の水書房
出版者カナ オチャノミズ ショボウ
出版年 2012.2
ページ数 8, 301p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
内容紹介 2008年秋以降の世界的な金融・経済危機を、アメリカ主導で形成された戦後資本主義世界体制の危機ととらえ、その危機の構造を経済的要因だけでなく、国際政治・軍事的諸要因も包括した総合的な分析によって明らかにする。
一般件名 資本主義 , アメリカ合衆国
一般件名カナ シホン シュギ,アメリカ ガッシュウコク
一般件名典拠番号

510872700000000 , 520003500000000

分類:都立NDC10版 332.06
資料情報1 『薄氷の帝国アメリカ 戦後資本主義世界体制とその危機の構造』 延近 充/著  御茶の水書房 2012.2(所蔵館:中央  請求記号:/332.0/5185/2012  資料コード:7100305045)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152027471

目次 閉じる

序-本書の課題と分析視角
《第1部 資本主義の歴史的段階変化のメカニズム》
第1章 競争段階の景気循環と市場構造の変化のメカニズム
  第1節 停滞からの自動的回復メカニズム
  第2節 好況過程の拡大再生産メカニズム
  第3節 恐慌・景気循環と市場構造の変化
第2章 独占段階における景気循環の変容
  第1節 独占的市場構造と競争制限
  第2節 停滞基調
  第3節 新生産部門の形成と対外膨張による急速な拡大再生産の現実化
《第2部 戦後資本主義世界体制の構築とその動揺》
第3章 冷戦体制
  第1節 アメリカの原爆独占の崩壊と恒常的軍拡戦略の形成
  第2節 核軍拡競争と恒常的軍需生産体制の構築
  第3節 1960年代の冷戦・軍事戦略とベトナム戦争
第4章 アメリカ主導の国際経済体制とその変質
  第1節 初期IMF=ドル体制の特徴とその機能
  第2節 初期IMF=ドル体制の崩壊とアメリカ経済の相対的衰退
  補節 戦後日本の経済成長の性格
《第3部 グローバリゼーションと投機的金融取引の盛行》
第5章 グローバリゼーションと「危うい循環」の形成
  第1節 レーガン政策と基軸通貨特権の危機
  第2節 ベトナム戦争後のアメリカの冷戦・軍事戦略
第6章 冷戦の終結とグローバリゼーションの進展
  第1節 冷戦の終結とアメリカ経済の「復活」
  第2節 経常赤字の累増と「危うい循環」の深化
  第3節 アメリカの安全保障の脆弱化
第7章 ブッシュ政権期の政策とその帰結
  第1節 「新帝国主義」戦略と「対テロ戦争」の性格
  第2節 投機的金融取引の盛行と「危うい循環」
終章 世界的金融・経済危機と「薄氷の帝国アメリカ」
  第1節 2008年秋以降の世界的金融・経済危機と「危うい循環」
  第2節 「対テロ戦争」と「危うい循環」