木村 純子/著 -- 勉誠出版 -- 2012.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年エリア 青少年図書 S/933.7/グ2100/601-1-1 7109945151 配架図 Digital BookShelf
2018/03/29 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 2021040694
個人件名カナ Human skeleton.,Bones.,Bones.,Bone and Bones.,SCIENCE / Life Sciences / Human Anatomy & Physiology.,Bones.,Human skeleton.,Skeleton.,Bones.
資料情報1 『室町時代の陰陽道と寺院社会』 木村 純子/著  勉誠出版 2012.2(所蔵館:中央  請求記号:/148.4/5059/2012  資料コード:7100613731)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152028229

目次 閉じる

序論
  はじめに
  第一節 古代中世の陰陽道と研究史概観
  第二節 陰陽道の構成要素
  第三節 本書の目的及び構成
第一部 室町時代の陰陽寮
第一章 室町時代の陰陽寮官人
  はじめに
  第一節 室町時代の陰陽頭
  第二節 陰陽寮の構成要員
  第三節 陰陽寮官人の盛衰
  おわりに
第二章 陰陽道家賀茂氏・安倍氏の分派
  はじめに
  第一節 安倍氏の分流
  第二節 賀茂氏の分流
  第三節 分派の維持と断絶
  おわりに
第三章 陰陽寮官人の活動・経済基盤
  はじめに
  第一節 陰陽寮官人の「窮困」
  第二節 陰陽寮官人の邸宅と所領
  第三節 諸陵頭賀茂氏と諸陵領
  おわりに
第二部 室町時代の陰陽道
第一章 日時勘申
  はじめに
  第一節 日時勘申の実態
  第二節 日時勘申の受用
  第三節 陰陽道知識の共有
  おわりに
第二章 陰陽道祭
  はじめに
  第一節 室町時代の陰陽道祭
  第二節 陰陽道祭の盛行
  第三節 祈禱機能の分掌
  おわりに
第三部 陰陽道と寺院社会
第一章 中世醍醐寺と陰陽道
  はじめに
  第一節 醍醐寺と陰陽師
  第二節 醍醐寺と安倍有世
  第三節 「大地震記」
  おわりに
第二章 中世東寺と陰陽道
  はじめに
  第一節 東寺における活動
  第二節 「廿一口供僧方評定引付」にみる陰陽師
  第三節 東寺と陰陽師
  おわりに
第三章 中世興福寺と幸徳井家
  はじめに
  第一節 中世幸徳井家
  第二節 興福寺における活動
  第三節 南都と幸徳井家
  おわりに
結論
宮内庁書陵部所蔵「陰陽家系図」
  安倍氏
  賀茂氏