范 淑文/著 -- 三和書籍 -- 2012.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.26/6341/2012 7100351600 配架図 Digital BookShelf
2012/04/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86251-128-7
ISBN13桁 978-4-86251-128-7
タイトル 文人の系譜
タイトルカナ ブンジン ノ ケイフ
タイトル関連情報 王維~田能村竹田~夏目漱石
タイトル関連情報読み オウ イ タノムラ チクデン ナツメ ソウセキ
著者名 范 淑文 /著
著者名典拠番号

110005512320000

出版地 東京
出版者 三和書籍
出版者カナ サンワ ショセキ
出版年 2012.3
ページ数 4, 265p
大きさ 21cm
価格 ¥3800
内容紹介 文人画と漢詩との2本柱を考察の軸とし、夏目漱石に至るまでの日中文人の系譜を中心に、それまでの文人のライフスタイルや理想などの芸術性について、漱石がどのように継承したかなどの問題を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p262~265
個人件名 夏目, 漱石,(1867-1916)(00054222)(ndlsh)
個人件名カナ ナツメ, ソウセキ,(1867-1916)(00054222)
個人件名 夏目 漱石,田能村 竹田,王 維
個人件名カナ ナツメ ソウセキ,タノムラ チクデン,オウ イ
個人件名典拠番号 110000737940000 , 110000633370000 , 110000170650000
個人件名 夏目 漱石,田能村 竹田,王 維
個人件名カナ ナツメ ソウセキ,タノムラ チクデン,オウ イ
個人件名典拠番号 110000737940000 , 110000633370000 , 110000170650000
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『文人の系譜 王維~田能村竹田~夏目漱石』 范 淑文/著  三和書籍 2012.3(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/6341/2012  資料コード:7100351600)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152031614

目次 閉じる

序章
第一章 漱石と絵画
  第一節 明治時代画壇の風潮
  第二節 漱石と美術家達との交流
  第三節 作家である漱石のもう一つの顔
  第四節 アマチュア画家である漱石が理想とした絵画とは
第二章 田能村竹田から漱石へ
  第一節 竹田の文人画にみる世界
  第二節 漱石の南画が語る世界
第三章 王雑から漱石へ
  第一節 王維と漱石の接点
  第二節 「詠われる」王維の文人画
  第三節 俗祉会に完全には背を向けていなかった王維
  第四節 漱石の南画にみる主人公の内面
  第五節 人懐こい王維、一人の時間と空間の場にこだわる漱石
第四章 陶淵明から漱石へ
  第一節 陶淵明に傾倒していた漱石
  第二節 「悠然見南山」にみる陶淵明の隠逸精神
  第三節 「鳥」に成り切れぬ陶淵明
  第四節 「ハーミット的」な漱石
  第五節 『草枕』にみる隠逸精神
  第六節 淵明に憧れながら再構築した漱石の隠逸精神
第五章 漢詩にみる文人の友情
  第一節 文人の友情
  第二節 王維の送別詩にみる裴迪との交流振り
  第三節 漱石における子規の存在
  第四節 裴迪を徹底的に労る王維・子規と労り合う漱石
第六章 自然に身を浸す王維/都会的な漱石
  第一節 春という季節にこだわる王維と漱石
  第二節 王維の詩にみる春のイメージ
  第三節 漱石の題画詩
  第四節 写実性を重んじる王維/想像性の豊かな漱石
第七章 題画詩にみる漱石の「文人」像
  第一節 漱石と王維のもう一つの接点
  第二節 王維の『【モウ】川集』にみる虚と実
  第三節 漱石の題画詩にみる漱石の「文人」肌
  第四節 実→虚構性を見せる王維の『【モウ】川集』/虚→写実性を示す漱石の題画詩
結論 文人の系譜にある漱石の「文人」像
  (一)「悠然見南山」に倣いながら新たに生成した漱石の隠逸精神
  (二)隠遁世界でありながら生活の匂いを感じさせる竹田と漱石の画
  (三)裴迪を徹底的に労わる王維/子規と労り合う漱石
  (四)南画(詩的絵画)及び絵画的漢詩にみる王維と漱石のアイロニー現象