桐生 裕子/著 -- 刀水書房 -- 2012.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /234.8/5011/2012 7100355477 配架図 Digital BookShelf
2012/04/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88708-400-1
ISBN13桁 978-4-88708-400-1
タイトル 近代ボヘミア農村と市民社会
タイトルカナ キンダイ ボヘミア ノウソン ト シミン シャカイ
タイトル関連情報 19世紀後半ハプスブルク帝国における社会変容と国民化
タイトル関連情報読み ジュウキュウセイキ コウハン ハプスブルク テイコク ニ オケル シャカイ ヘンヨウ ト コクミンカ
著者名 桐生 裕子 /著
著者名典拠番号

110006150030000

出版地 東京
出版者 刀水書房
出版者カナ トウスイ ショボウ
出版年 2012.2
ページ数 11, 340p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
価格 ¥8100
内容紹介 ハプスブルク帝国のなかでも国民運動が活発であったとされるボヘミアを取り上げ、隷農制廃止後、農村社会が19世紀後半にいかなる変容を経験したかを出版物や結社の普及過程に注目して考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p319~334
一般件名 農村-チェコ-歴史-19世紀-001104730-ndlsh
一般件名カナ ノウソン-チェコ-レキシ-19セイキ-001104730
一般件名 チェコ-歴史
一般件名カナ チェコ-レキシ
一般件名典拠番号

520029510060000

一般件名 チェコ
一般件名カナ チェコ
一般件名典拠番号 520029500000000
分類:都立NDC10版 234.8
資料情報1 『近代ボヘミア農村と市民社会 19世紀後半ハプスブルク帝国における社会変容と国民化』 桐生 裕子/著  刀水書房 2012.2(所蔵館:中央  請求記号:/234.8/5011/2012  資料コード:7100355477)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152033117

目次 閉じる

序章
  第一節 本書の課題
  第二節 研究史
  第三節 研究対象と視角
  第四節 本書の構成
第Ⅰ部 隷農制下の農村社会と隷農制の廃止
第一章 ボヘミアにおける隷農制とその廃止
  第一節 隷農制下の農村社会
  第二節 一八四八年革命と隷農制の廃止
  小括
第二章 農村住民の社会的位置づけとその啓蒙をめぐって
  第一節 啓蒙絶対主義期から一九世紀前半にかけての啓蒙活動
  第二節 一八四八年革命期における農村住民をめぐる議論
  小括
第Ⅱ部 一八五〇-六〇年代の農村における雑誌と結社の普及
第三章 一九世紀中葉における農村住民と出版物
  第一節 『農事新聞』の発行
  第二節 『農事新聞』と「公の」議論の場
  第三節 差異化のメカニズム
  小括
第四章 一八五〇-六〇年代における農業協会と地域社会
  第一節 農業協会の設立
  第二節 農業協会への農民の参加
  第三節 一八六〇年代の農業協会と地域社会
  小括
第Ⅲ部 一八七〇年代から世紀転換期にかけての農村社会と結社活動
第五章 農業運動の時代における農村住民と結社活動(1)
  第一節 一八七〇-九〇年代における農業結社の数量的展開と特徴
  第二節 ベセダの設立
  第三節 一八七〇-九〇年代におけるベセダの活動
  小括
第六章 農業運動の時代における農村住民と結社活動(2)
  第一節 農業結社のネットワーク
  第二節 政治的利益代表組織の設立
  小括
第七章 農業雇用関係に見る世紀転換期の農村社会
  第一節 ボヘミア王国農業審議会
  第二節 一九世紀末の農村における雇用関係
  第三節 農業審議会チェコ・セクションと農業における雇用労働制度の再編
  小括
終章