細川 周平/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2012.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /767.5/5049/2012 7100381593 Digital BookShelf
2012/04/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-06150-1
ISBN13桁 978-4-623-06150-1
タイトル 民謡からみた世界音楽
タイトルカナ ミンヨウ カラ ミタ セカイ オンガク
タイトル関連情報 うたの地脈を探る
タイトル関連情報読み ウタ ノ チミャク オ サグル
著者名 細川 周平 /編著
著者名典拠番号

110000882810000

並列タイトル Folk Song as World Music
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2012.3
ページ数 14, 417, 8p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容紹介 民謡は土地に結びつくと同時に、歴史的・政治的・文学的・経済的・音楽的・テクノロジー的なつながりを世界規模で持っている。世界各地の民謡やその採集と流通、そして言説・価値・応用における歴史の類似と相違を比較する。
一般件名 民謡-ndlsh-00567689
一般件名カナ ミンヨウ-00567689
一般件名 民謡
一般件名カナ ミンヨウ
一般件名典拠番号

511411200000000

分類:都立NDC10版 767.5
資料情報1 『民謡からみた世界音楽 うたの地脈を探る』 細川 周平/編著  ミネルヴァ書房 2012.3(所蔵館:中央  請求記号:/767.5/5049/2012  資料コード:7100381593)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152039732

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
うたに脈あり / 民謡の通文化的研究に向けて ウタ ニ ミャク アリ 細川 周平/著 ホソカワ シュウヘイ 1-19
黎明期の民謡収集・研究とヘルダーの「民」の概念 レイメイキ ノ ミンヨウ シュウシュウ ケンキュウ ト ヘルダー ノ タミ ノ ガイネン 阪井 葉子/著 サカイ ヨウコ 23-35
インドにおける「フォーク」概念の変遷と特徴 インド ニ オケル フォーク ガイネン ノ ヘンセン ト トクチョウ 井上 貴子/著 イノウエ タカコ 37-51
憂鬱の系譜 / 黒人コミュニティ向けの定期刊行物にみる「ブルース」の変遷 ユウウツ ノ ケイフ 大和田 俊之/著 オオワダ トシユキ 53-71
ローマックス父子の活動 / 「民謡」から「歌唱様式」へ ローマックス フシ ノ カツドウ 柿沼 敏江/著 カキヌマ トシエ 73-88
柳田民謡論の可能性 / 歌の発生とその伝承の「場」をめぐって ヤナギタ ミンヨウロン ノ カノウセイ 武田 俊輔/著 タケダ シュンスケ 89-104
兼常清佐の民謡論を読む カネツネ キヨスケ ノ ミンヨウロン オ ヨム 藤田 隆則/著 フジタ タカノリ 105-119
『日本民謡大観』前夜 / 町田嘉章の初期の民謡調査 ニホン ミンヨウ タイカン ゼンヤ 島添 貴美子/著 シマゾエ キミコ 121-137
統合する「民謡」、抵抗する「民謡」 / 南北朝鮮における「民謡」概念の相違をめぐって トウゴウ スル ミンヨウ テイコウ スル ミンヨウ 林 慶花/著 イム ギョンファ 139-153
ホールでうたう / 大正期における演唱空間の拡大と民謡の位置 ホール デ ウタウ 長尾 洋子/著 ナガオ ヨウコ 157-174
沖縄音楽レコードにおける<媒介者>の機能 / 一九三〇年代・日本コロムビア制作のSP盤を対象として オキナワ オンガク レコード ニ オケル バイカイシャ ノ キノウ 高橋 美樹/著 タカハシ ミキ 175-192
かっぽれ百態 カッポレ ヒャクタイ 竹内 有一/著 タケウチ ユウイチ 193-209
ハワイの盆踊り歌 / 日系ディアスポラ文化としての民謡の形成 ハワイ ノ ボンオドリウタ 早稲田 みな子/著 ワセダ ミナコ 211-226
ハワイ日系人の「ホレホレ節」 / ハリー・ウラタの取り組みと影響 ハワイ ニッケイジン ノ ホレホレブシ 中原 ゆかり/著 ナカハラ ユカリ 227-242
歌の実践にみられる「田舎」の創造 / キューバのプント・グァヒーロをめぐって ウタ ノ ジッセン ニ ミラレル イナカ ノ ソウゾウ 倉田 量介/著 クラタ リョウスケ 243-255
ベネズエラ民謡「ホローポ」の創造 / 知識人と民衆知 ベネズエラ ミンヨウ ホローポ ノ ソウゾウ 石橋 純/著 イシバシ ジュン 257-273
「ダニー・ボーイ」は戦争に行った / 歌から立ちあがってくる物語 ダニー ボーイ ワ センソウ ニ イッタ 森 博史/著 モリ ヒロシ 275-299
一九世紀ブダペストの「民謡」 ジュウキュウセイキ ブダペスト ノ ミンヨウ 横井 雅子/著 ヨコイ マサコ 303-317
バルトーク『子供のために』をめぐって バルトーク コドモ ノ タメ ニ オ メグッテ 伊東 信宏/著 イトウ ノブヒロ 319-334
どうして沖縄ふうなんだろう / 英系米民謡の旋律変形 ドウシテ オキナワフウ ナンダロウ 三井 徹/著 ミツイ トオル 335-352
<民謡>から流行歌へ / タイのラムウォン歌を中心に ミンヨウ カラ リュウコウカ エ 松村 洋/著 マツムラ ヒロシ 353-366
ジャズ民謡の系譜 / 忘れられた雑種音楽 ジャズ ミンヨウ ノ ケイフ 細川 周平/著 ホソカワ シュウヘイ 367-383
三橋美智也とうたごえ運動 / 昭和三〇年代における「民謡」の地位 ミハシ ミチヤ ト ウタゴエ ウンドウ 輪島 裕介/著 ワジマ ユウスケ 385-399
三輪眞弘「東の唄」と「ありえたかもしれない民謡」の虚実 ミワ マサヒロ ヒガシ ノ ウタ ト アリエタ カモ シレナイ ミンヨウ ノ キョジツ 岡田 暁生/著 オカダ アケオ 401-413