深尾 京司/著 -- 日本経済新聞出版社 -- 2012.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /332.1/6002/2012 7100392935 Digital BookShelf
2012/04/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-532-13411-2
ISBN13桁 978-4-532-13411-2
タイトル 「失われた20年」と日本経済
タイトルカナ ウシナワレタ ニジュウネン ト ニホン ケイザイ
タイトル関連情報 構造的原因と再生への原動力の解明
タイトル関連情報読み コウゾウテキ ゲンイン ト サイセイ エノ ゲンドウリョク ノ カイメイ
著者名 深尾 京司 /著
著者名典拠番号

110002434870000

出版地 東京
出版者 日本経済新聞出版社
出版者カナ ニホン ケイザイ シンブン シュッパンシャ
出版年 2012.3
ページ数 12, 321p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
内容紹介 バブル崩壊後の長期停滞で、われわれは何を失ったのか? 総合的視点から日本経済のパフォーマンスを幅広く検討し、停滞脱出に向けて何をすべきかを問う。
書誌・年譜・年表 文献:p290~302
受賞情報・賞の名称 日経・経済図書文化賞
受賞情報・賞の回次(年次) 第55回
一般件名 日本-経済-ndlsh-00568238
一般件名カナ ニホン-ケイザイ-00568238
一般件名 日本-経済
一般件名カナ ニホン-ケイザイ
一般件名典拠番号

520103810210000

分類:都立NDC10版 332.107
書評掲載紙 日本経済新聞  2012/05/13   
資料情報1 『「失われた20年」と日本経済 構造的原因と再生への原動力の解明』 深尾 京司/著  日本経済新聞出版社 2012.3(所蔵館:中央  請求記号:/332.1/6002/2012  資料コード:7100392935)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152044321

目次 閉じる

第1章 低成長の構造的原因
  1 需要不足と低成長
  2 供給側からみた長期停滞
  3 資本係数の上昇と収益率の下落
  4 労働投入減少の原因と将来予測
  5 世界同時不況および東日本大震災の影響
  6 本章で得られた主な結果:長期停滞脱出のために必要な研究と政策の方向性
  補論 中国人民元は割安すぎるか:購買力平価による分析
第2章 生産性停滞の原因
  1 産業別の生産性動向
  2 ICT投資の動向
  3 無形資産投資の重要性
  4 生産性水準の産業別国際比較
  5 生産性上昇を担う産業は拡大したか:ボーモル効果の検証
  6 産業間の資源配分
  7 円高と産業別国際競争力の推移
  8 本章で得られた主な結果
第3章 経済の新陳代謝機能の停滞と企業間の生産性格差拡大
  1 日本の生産性停滞:製造業における工場レベルの分析
  2 日本の生産性停滞:非製造業における企業レベルの分析
  3 企業規模と生産性
  4 なぜ生産性の企業間規模格差が拡大したのか
  5 大企業は国内生産を拡大しているか
  6 本章で得られた主な結果
第4章 再生の原動力
  1 どの産業で雇用が創出されたか
  2 所有形態と雇用創出・喪失
  3 社齢別・規模別にみた雇用創出・喪失
  4 雇用成長率の決定要因に関する総合的分析
  5 若い企業はどれほど成功できるか
  6 どのような企業の生産性や生産性上昇率が高いか
  7 本章で得られた主な結果
終章 停滞脱出への方策