萩谷 昌己/編 -- 近代科学社 -- 2012.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /007.1/5304/5 7100399060 Digital BookShelf
2012/04/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7649-0422-4
ISBN13桁 978-4-7649-0422-4
タイトル ナチュラルコンピューティング・シリーズ
タイトルカナ ナチュラル コンピューティング シリーズ
巻次 第5巻
著者名 萩谷 昌己 /編, 横森 貴 /編
著者名典拠番号

110000776560000 , 110001244210000

出版地 東京
出版者 近代科学社
出版者カナ キンダイ カガクシャ
出版年 2012.3
ページ数 8, 212p
大きさ 22cm
各巻タイトル 可逆計算
各巻タイトル読み カギャク ケイサン
各巻著者 森田 憲一/著
各巻の著者の典拠番号

110006159490000

価格 ¥4500
内容紹介 可逆性という自然の法則が計算や計算機にどのような制約を与えることになるのか、あるいはこの性質をどのように利用すれば計算機がうまく構成できるのか、可逆計算をこのような視点からできるだけ平易に解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p203~208
一般件名 オートマトン-ndlsh-00568995
一般件名カナ オートマトン-00568995
一般件名 情報理論 , 科学-データ処理
一般件名カナ ジョウホウ リロン,カガク-データ ショリ
一般件名典拠番号

510977400000000 , 510552310170000

各巻の一般件名 オートマトン
各巻の一般件名読み オートマトン
各巻の一般件名典拠番号

510128900000000

分類:都立NDC10版 007.1
資料情報1 『ナチュラルコンピューティング・シリーズ 第5巻』( 可逆計算) 萩谷 昌己/編, 横森 貴/編  近代科学社 2012.3(所蔵館:中央  請求記号:/007.1/5304/5  資料コード:7100399060)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152046410

目次 閉じる

第1章 可逆計算とは
  1.1 計算における可逆性
  1.2 本書の構成と読み方
第2章 可逆チューリング機械
  2.1 普通のチューリング機械と可逆チューリング機械
  2.2 普通のチューリング機械を可逆的な機械に作り変える
第3章 可逆論理素子と可逆論理回路
  3.1 可逆論理素子とは
  3.2 可逆論理ゲート
  3.3 可逆論理回路におけるゴミ情報の浄化法
  3.4 ビリヤードボールで可逆論理ゲートをシミュレートする
  3.5 記憶を持つ可逆論理素子であるロータリー素子も面白い
  3.6 ビリヤードボールモデルによるロータリー素子の実現
第4章 可逆論理素子で可逆計算機を作る
  4.1 ロータリー素子で可逆順序機械を作る
  4.2 つづいて可逆チューリング機械をロータリー素子で作る
  4.3 いろいろな2状態可逆論理素子とその万能性
第5章 可逆セルオートマトン
  5.1 セルオートマトン(CA)とは
  5.2 可逆セルオートマトン
  5.3 可逆CAの設計方法
  5.4 可逆CAで可逆チューリング機械をシミュレートする
  5.5 単純な2次元可逆CAで可逆論理回路をシミュレートする
第6章 可逆カウンタ機械
  6.1 可逆カウンタ機械とは
  6.2 可逆カウンタ機械を2次元可逆CA中に実現する
第7章 計算万能で単純な可逆システム
  7.1 万能可逆チューリング機械を構成する
  7.2 単純な1次元万能可逆セルオートマトンを構成する
第8章 可逆セルオートマトンにおける自己増殖
  8.1 自己増殖セルオートマトンとは
  8.2 自己増殖するオブジェクトを可逆CA中に構成する
第9章 可逆計算の今後の展望