吾妻 重二/編 -- 汲古書院 -- 2012.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /125.4/5025/2012 7100419289 配架図 Digital BookShelf
2012/05/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-2978-6
ISBN13桁 978-4-7629-2978-6
タイトル 朱子家礼と東アジアの文化交渉
タイトルカナ シュシ カレイ ト ヒガシアジア ノ ブンカ コウショウ
著者名 吾妻 重二 /編, 朴 元在 /編
著者名典拠番号

110002493930000 , 110006173550000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2012.3
ページ数 11, 486p
大きさ 22cm
会期会場に関する注記 会期・会場:2009年11月3日・4日 韓国国学振興院 共催:韓国国学振興院 関西大学グローバルCOE「文化交渉学教育研究拠点」(ICIS)
価格 ¥13000
内容紹介 冠婚葬祭を行うための手引書である「家礼」をとりあげた、2009年11月開催のシンポジウムをまとめた書。中国・韓国・日本・琉球・ベトナムという東アジア地域をカバーし、「家礼」の伝播と変容を考察する。
個人件名 朱子
個人件名カナ シュシ
個人件名典拠番号 110000508420000
個人件名 朱子
個人件名カナ シュシ
個人件名典拠番号 110000508420000
一般件名 文公家礼
一般件名カナ ブンコウ カレイ
一般件名典拠番号

530476900000000

分類:都立NDC10版 125.4
資料情報1 『朱子家礼と東アジアの文化交渉』 吾妻 重二/編, 朴 元在/編  汲古書院 2012.3(所蔵館:中央  請求記号:/125.4/5025/2012  資料コード:7100419289)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152051393

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
朱子学と『朱子家礼』 / 理学のための礼学 シュシガク ト シュシ カレイ 崔 真徳/著 チェ ジンドク 5-32
家族、儀礼、善政 / 朱熹礼学の形成過程 カゾク ギレイ ゼンセイ 宋 在倫/著 ソン ジェユン 33-63
『朱子家礼』における人間と社会 / 新たな宗法理解と再構成に見られる古礼的脈絡の考察 シュシ カレイ ニ オケル ニンゲン ト シャカイ 朴 礼慶/著 パク レギョン 65-92
中国明清時代における『朱子家礼』の普及と定着 チュウゴク ミン シン ジダイ ニ オケル シュシ カレイ ノ フキュウ ト テイチャク 楊 志剛/著 ヤン シゴウ 95-131
『朱子家礼』の受容と普及 / 東伝版本の問題を中心に シュシ カレイ ノ ジュヨウ ト フキュウ 張 東宇/著 チャン ドンウ 133-153
日本における『家礼』の受容 / 林鵞峰『泣血余滴』『祭奠私儀』を中心に ニホン ニ オケル カレイ ノ ジュヨウ 吾妻 重二/著 アズマ ジュウジ 155-197
琉球における『朱子家礼』の受容と普及過程 / 『四本堂家礼』の性格 リュウキュウ ニ オケル シュシ カレイ ノ ジュヨウ ト フキュウ カテイ 三浦 國雄/著 ミウラ クニオ 199-220
ベトナムにおける家礼の受容と改変 / 祝文を中心に ベトナム ニ オケル カレイ ノ ジュヨウ ト カイヘン 嶋尾 稔/著 シマオ ミノル 221-238
南宋期における『周礼』学について / 朱熹の『周礼』解釈を中心に ナンソウキ ニ オケル シュライガク ニ ツイテ 井澤 耕一/著 イザワ コウイチ 241-267
明末・河南新安における『朱子家礼』の現場 / 呂維祺の冠礼を中心に ミンマツ カナン シンアン ニ オケル シュシ カレイ ノ ゲンバ 白井 順/著 シライ ジュン 269-288
朱熹の『家礼』における飲食物 シュ キ ノ カレイ ニ オケル インショクブツ パトリシア・イブリー/著 エブリー P.B. 289-305
後期水戸学の喪祭礼 コウキ ミトガク ノ ソウサイレイ 澤井 啓一/著 サワイ ケイイチ 309-335
浅見絅斎と『朱子家礼』 アサミ ケイサイ ト シュシ カレイ 田 世民/著 デン セイミン 337-366
朱子『家礼』と懐徳堂『喪祭私説』 シュシ カレイ ト カイトクドウ ソウサイ シセツ 湯浅 邦弘/著 ユアサ クニヒロ 367-382
嶺南学派における『朱子家礼』の受容 / 東厳 柳長源の『常変通攷』を中心として レイナン ガクハ ニ オケル シュシ カレイ ノ ジュヨウ 権 鎮浩/著 クォン チンホ 385-413
畿湖学派における『朱子家礼』の受容 キコ ガクハ ニ オケル シュシ カレイ ノ ジュヨウ 都 民宰/著 ト ミンジェ 415-443
十七、十八世紀の朝鮮使節が観察した中国の儀礼 ジュウナナ ジュウハッセイキ ノ チョウセン シセツ ガ カンサツ シタ チュウゴク ノ ギレイ 何 淑宜/著 カ シュクギ 445-484