中村 大介/著 -- 塙書房 -- 2012.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.27/5177/2012 7100419476 配架図 Digital BookShelf
2012/05/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8273-1250-8
ISBN13桁 978-4-8273-1250-8
タイトル 弥生文化形成と東アジア社会
タイトルカナ ヤヨイ ブンカ ケイセイ ト ヒガシアジア シャカイ
著者名 中村 大介 /著
著者名典拠番号

110004973540000

出版地 東京
出版者 塙書房
出版者カナ ハナワ ショボウ
出版年 2012.2
ページ数 3, 583p
大きさ 27cm
価格 ¥19000
内容紹介 縄文文化、弥生文化を始め、朝鮮半島の青銅器時代文化も含めた各文化の地域性を重視し、それぞれの地域での変化や、地域間の関係を明らかにする。さらに、地域間交流などの検討から、新たな弥生文化形成過程の提示を目指す。
書誌・年譜・年表 文献:p517~574
一般件名 弥生式文化 , 遺跡・遺物-アジア(東部)
一般件名カナ ヤヨイシキ ブンカ,イセキ イブツ-アジア(トウブ)
一般件名典拠番号

511427400000000 , 510493520170000

分類:都立NDC10版 210.27
資料情報1 『弥生文化形成と東アジア社会』 中村 大介/著  塙書房 2012.2(所蔵館:中央  請求記号:/210.27/5177/2012  資料コード:7100419476)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152051421

目次 閉じる

第1章 弥生文化形成に関する研究史と諸問題
  第1節 弥生文化に関する認識の変遷
  第2節 弥生文化研究の進展
  第3節 弥生文化を取り巻く諸文化の研究
  第4節 本書の研究方法と目的
第2章 弥生時代開始期の暦年代と東アジアの諸文化
  第1節 暦年代に関するこれまでの研究
  第2節 中国東北地方の青銅器時代
  第3節 朝鮮半島の青銅器時代前半期
  第4節 朝鮮半島の青銅器時代後半期と粘土帯土器文化
  第5節 朝鮮半島の編年と日本列島との併行関係
第3章 東北アジア青銅器時代の変動
  第1節 土器焼成方法の変革と生業
  第2節 朝鮮半島の集落変遷と人口増加
  第3節 支石墓の系統と展開
第4章 西日本縄文文化の動態
  第1節 集落の変遷と社会
  第2節 葬制の変遷
  第3節 祭祀具の変遷と社会関係
  第4節 縄文時代後・晩期における調理方法の変化
  第5節 日本縄文文化の特質
第5章 弥生文化の形成と変革
  第1節 変革の諸様相
  第2節 士器様式の交替
  第3節 弥生土器成立に伴う土器焼成方法の変革
  第4節 弥生時代の住居と環濠集落
  第5節 副葬習俗の受容と葬制の変革
  第6節 埋葬施設の変化
  景7節 西日本の墓域構成
  第8節 弥生文化形成期の文化受容と地域性
  第9節 方形周溝墓の成立と東アジアの墓制
第6章 弥生文化の形成過程
  第1節 環境変化と弥生時代の開始
  第2節 階層構造の変化
  第3節 習俗及び観念の変化
  第4節 弥生文化形成の意義