Catherine E.Housecroft/著 -- 東京化学同人 -- 2012.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /435.0/5014/1 7100428054 Digital BookShelf
2012/05/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8079-0777-9
ISBN13桁 978-4-8079-0777-9
タイトル ハウスクロフト無機化学
タイトルカナ ハウスクロフト ムキ カガク
巻次
著者名 Catherine E.Housecroft /著, Alan G.Sharpe /著, 巽 和行 /監訳, 西原 寛 /監訳, 穐田 宗隆 /監訳, 酒井 健 /監訳
著者名典拠番号

120002652280000 , 120002652310000 , 110000615430000 , 110004245540000 , 110004404660000 , 110005807370000

出版地 東京
出版者 東京化学同人
出版者カナ トウキョウ カガク ドウジン
出版年 2012.3
ページ数 18, 520, 41p
大きさ 26cm
タイトルに関する注記 タイトルは奥付等による.標題紙のタイトル:無機化学
原タイトル注記 原タイトル:Inorganic chemistry 原著第3版の翻訳
価格 ¥6500
内容紹介 基礎から上級水準の授業まで利用できる無機化学のテキスト。無機化合物の立体構造を図示し、わかりやすく説明。さらに、最新実験手法や分析機器の解説を充実させ、社会や化学工業への無機化学のかかわりを述べる。問題も収録。
一般件名 無機化学-ndlsh-00567903
一般件名カナ ムキカガク-00567903
一般件名 無機化学
一般件名カナ ムキ カガク
一般件名典拠番号

511411900000000

分類:都立NDC10版 435
資料情報1 『ハウスクロフト無機化学 上』 Catherine E.Housecroft/著, Alan G.Sharpe/著 , 巽 和行/監訳 東京化学同人 2012.3(所蔵館:中央  請求記号:/435.0/5014/1  資料コード:7100428054)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152051486

目次 閉じる

1.基礎概念:原子
  1・1 はじめに
  1・2 原子の基本粒子
  1・3 原子番号,質量数,同位体
  1・4 初期の量子論における成功
  1・5 波動力学への序論
  1・6 原子軌道
  1・7 多電子原子
  1・8 周期表
  1・9 構成原理
2.基礎概念:分子
  2・1 結合モデル:はじめに
  2・2 等核二原子分子:原子価結合(VB)理論
  2・3 等核二原子分子:分子軌道(MO)理論
  2・4 オクテット則と等電子的化学種
  2・5 電気陰性度
  2・6 双極子モーメント
  2・7 MO理論:異核二原子分子
  2・8 分子の形とVSEPRモデル
  2・9 分子の形:立体異性
3.原子核の性質
  3・1 はじめに
  3・2 核結合エネルギー
  3・3 放射能
  3・4 人工的に生じる同位体
  3・5 核分裂
  3・6 超ウラン元素の製造
  3・7 放射性同位体の分離
  3・8 核融合
  3・9 同位体の利用
4.分子の対称性序論
  4・1 はじめに
  4・2 対称操作および対称要素
  4・3 連続した対称操作
  4・4 点群
  4・5 指標表:序論
  4・6 なぜ対称要素を決めなければならないのか
  4・7 振動分光
  4・8 キラル分子
  重要な用語
5.多原子分子の結合
  5・1 はじめに
  5・2 原子価結合理論:原子軌道の混成
  5・3 原子価結合理論:多原子分子における多重結合
  5・4 分子軌道理論:配位子群軌道の考え方と三原子分子への適用
  5・5 多原子分子BH3,NH3,CH4に適用される分子軌道理論
  5・6 分子軌道理論:結合の解析はすぐに複雑化する
  5・7 分子軌道法:この理論を実際的に使う方法の習得
  重要な用語
  さらに勉強したい人のための参考文献
6.金属やイオン固体の構造とエネルギー論
  6・1 はじめに
  6・2 球の充塡
  6・3 球充塡モデルの単体の構造への応用
  6・4 金属の多形
  6・5 金属結合半径
  6・6 金属の融点と標準原子化エンタルピー
  6・7 合金と金属間化合物
  6・8 金属の結合と半導体
  6・9 半導体
7.水溶液中の酸,塩基,イオン
  7・1 はじめに
  7・2 水の性質
  7・3 水溶液に関する定義と単位
  7・4 ブレンステッド酸と塩基
  7・5 水溶液中における酸解離のエネルギー論
  7・6 オキソ酸EOn(OH)m系列における傾向
  7・7 水和陽イオン:構造および酸としての性質
  7・8 両性酸化物と水酸化物
  7・9 イオン性塩の溶解度
8.酸化と還元
  8・1 はじめに
  8・2 標準還元電位E°,ならびにE°,ΔG°とKの関係
  8・3 Mz+/M還元電位への錯形成や沈殿生成の影響
  8・4 不均化反応
  8・5 電位図
  8・6 フロスト図
  8・7 標準還元電位と他のいくつかの数量との関係
  8・8 酸化還元反応を応用した鉱石からの元素抽出
  重要な用語
9.非水溶媒系
  9・1 はじめに
  9・2 比誘電率
  9・3 水から有機溶媒へのイオンの移動に関するエネルギー論
  9・4 非水溶媒中での酸-塩基の挙動
  9・5 自己イオン化および非イオン化非水溶媒
  9・6 液体アンモニア
  9・7 液体フッ化水素
  9・8 硫酸およびフルオロスルホン酸
  9・9 超酸(超強酸)
10.水素
  10・1 水素:最も単純な原子
  10・2 プロトンH+とヒドリドイオンH-
  10・3 水素の同位体
  10・4 二水素(水素分子)H2
  10・5 極性および非極性E-H結合
  10・6 水素結合
  10・7 二元水素化物:分類と一般的な性質
  重要な用語
  さらに勉強したい人のための参考文献
11.1族元素:アルカリ金属
  11・1 はじめに
  11・2 存在,抽出および利用
  11・3 物理的性質
  11・4 金属
  11・5 ハロゲン化物
  11・6 酸化物および水酸化物
  11・7 オキソ酸塩:炭酸塩および炭酸水素塩
  11・8 水溶液の化学(大環状配位子の錯体を含む)
  11・9 非水溶液中での配位化学
12.2族金属元素
  12・1 はじめに
  12・2 存在,製法および用途
  12・3 物理的性質
  12・4 金属
  12・5 ハロゲン化物
  12・6 酸化物および水酸化物
  12・7 オキソ酸塩
  12・8 水溶液中の錯イオン
  12・9 アミドまたはアルコキシ配位子との錯体
13.13族元素
  13・1 はじめに
  13・2 存在,抽出および利用
  13・3 物理的性質
  13・4 単体
  13・5 単純な水素化物
  13・6 ハロゲン化物およびハロゲン化物錯体
  13・7 酸化物,オキソ酸,オキソアニオンおよび水酸化物
  13・8 含窒素化合物
  13・9 アルミニウムからタリウムまで:オキソ酸の塩,水溶液の化学と錯体
14.14族元素
  14・1 はじめに
  14・2 産出,単離および利用
  14・3 物理的性質
  14・4 炭素の同素体
  14・5 ケイ素,ゲルマニウム,スズおよび鉛の構造と化学的性質
  14・6 水素化物
  14・7 炭化物,ケイ化物,ゲルマニウム化物,スズ化物および鉛化物
  14・8 ハロゲン化物およびハロゲン化物錯体
  14・9 酸化物,オキソ酸および水酸化物
15.15族元素
  15・1 はじめに
  15・2 産出,抽出および用途
  15・3 物理的性質
  15・4 単体
  15・5 水素化物
  15・6 窒化物,リン化物,ヒ化物,アンチモン化物およびビスマス化物
  15・7 ハロゲン化物,オキソハロゲン化物およびハロゲン化物錯体
  15・8 窒素の酸化物
  15・9 窒素のオキソ酸
16.16族元素
  16・1 はじめに
  16・2 存在,製法および用途
  16・3 物理的性質と結合に関する考察
  16・4 単体
  16・5 水素化物
  16・6 金属硫化物,ポリスルフィド,ポリセレニドおよびポリテルリド
  16・7 ハロゲン化物,オキソハロゲン化物およびハロゲン化物錯体
  16・8 酸化物
  16・9 オキソ酸およびその塩
付録
  1.ギリシャ文字とその読み方
  2.量と単位の省略形と記号
  3.代表的な指標表
  4.電磁スペクトル
  5.天然に存在する同位体とそれらの存在率
  6.ファンデルワールス,金属結合,共有結合およびイオン半径
  7.周期表の代表的な元素のポーリングの電気陰性度の値(χP)
  8.基底状態における元素の電子配置およびイオン化エネルギー
  9.電子親和力