ヨーゼフ・クライナー/編 -- 東京堂出版 -- 2012.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /380.1/5075/2012 7100639237 配架図 Digital BookShelf
2012/08/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-490-20772-9
ISBN13桁 978-4-490-20772-9
タイトル 近代<日本意識>の成立
タイトルカナ キンダイ ニホン イシキ ノ セイリツ
タイトル関連情報 民俗学・民族学の貢献
タイトル関連情報読み ミンゾクガク ミンゾクガク ノ コウケン
著者名 ヨーゼフ・クライナー /編
著者名典拠番号

120000162680000

出版地 東京
出版者 東京堂出版
出版者カナ トウキョウドウ シュッパン
出版年 2012.3
ページ数 7, 446p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
内容紹介 日本人・日本民族・日本文化とは何かを探究した、近代の民俗学・民族学の果たした役割を探る。「日本の民俗学と民族」「柳宗悦の文化的連邦主義」「土居健郎の日本文化論」などの論考を収録。
一般件名 民俗学 , 文化人類学 , 日本人
一般件名カナ ミンゾクガク,ブンカ ジンルイガク,ニホンジン
一般件名典拠番号

511410000000000 , 511546900000000 , 510396000000000

分類:都立NDC10版 380.1
資料情報1 『近代<日本意識>の成立 民俗学・民族学の貢献』 ヨーゼフ・クライナー/編  東京堂出版 2012.3(所蔵館:中央  請求記号:/380.1/5075/2012  資料コード:7100639237)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152052275

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本の民俗学・民族学 / 昭和一〇年代から四〇年代までの展開 ニホン ノ ミンゾクガク ミンゾクガク ヨーゼフ・クライナー/著 クライナー ヨーゼフ 2-24
「日本」意識の多様性 ニホン イシキ ノ タヨウセイ ハルミ ベフ/著 ベフ ハルミ 25-40
日本の民俗学と民族 ニホン ノ ミンゾクガク ト ミンゾク 福田 アジオ/著 フクタ アジオ 41-55
博物館とアイデンテティ ハクブツカン ト アイデンテティ 近藤 雅樹/著 コンドウ マサキ 56-69
朝鮮文人社会の知的伝統と民俗学 チョウセン ブンジン シャカイ ノ チテキ デントウ ト ミンゾクガク 伊藤 亜人/著 イトウ アビト 72-85
日本民族学者の植民地朝鮮認識 ニホン ミンゾク ガクシャ ノ ショクミンチ チョウセン ニンシキ 崔 吉城/著 チェ キルソン 86-104
戒能通孝の「協同体」論 / 戦時の思索と学術論争 カイノウ ミチタカ ノ キョウドウタイロン 清水 昭俊/著 シミズ アキトシ 105-121
日本統治下の台湾における民族学と馬淵東一 ニホン トウチカ ノ タイワン ニ オケル ミンゾクガク ト マブチ トウイチ 笠原 政治/著 カサハラ マサハル 122-136
台湾における民族考古学の系譜 / 鹿野忠雄と国分直一を中心に タイワン ニ オケル ミンゾク コウコガク ノ ケイフ 野林 厚志/著 ノバヤシ アツシ 137-151
京都大学ポナペ島調査と南洋群島 キョウト ダイガク ポナペトウ チョウサ ト ナンヨウ グントウ 山本 真鳥/著 ヤマモト マトリ 152-165
雑誌『民間伝承』の国際性 ザッシ ミンカン デンショウ ノ コクサイセイ 石井 正己/著 イシイ マサミ 166-182
“モヤヒ”の風景 / 橋浦泰雄の組織論 モヤイ ノ フウケイ 鶴見 太郎/著 ツルミ タロウ 183-195
柳宗悦の文化的連邦主義 ヤナギ ムネヨシ ノ ブンカテキ レンポウ シュギ 相良 匡俊/著 サガラ マサトシ 196-208
民主主義の土台としての封建制度 / 菊と刀 ミンシュ シュギ ノ ドダイ ト シテ ノ ホウケン セイド エミー ボロボイ/著 ボロボイ エミー 210-227
日本占領期の人類学史 / GHQの応用人類学 ニホン センリョウキ ノ ジンルイガクシ 中生 勝美/著 ナカオ カツミ 228-247
昭和二〇年代から三〇年代にかけての日本での社会調査を振り返って ショウワ ニジュウネンダイ カラ サンジュウネンダイ ニ カケテ ノ ニホン デノ シャカイ チョウサ オ フリカエッテ ロナルド ドアー/著 ドーア ロナルド・フィリップ 248-260
英語圏日本研究におけるイエ・モデルの形成 / 日本の学者の見えざる貢献 エイゴケン ニホン ケンキュウ ニ オケル イエ モデル ノ ケイセイ 桑山 敬己/著 クワヤマ タカミ 261-278
石田英一郎による、東京大学での総合人類学教育の構想と実践 イシダ エイイチロウ ニ ヨル トウキョウ ダイガク デノ ソウゴウ ジンルイガク キョウイク ノ コウソウ ト ジッセン 川田 順造/著 カワダ ジュンゾウ 279-297
石田英一郎先生のこと / その日本文化研究 イシダ エイイチロウ センセイ ノ コト 杉山 晃一/著 スギヤマ コウイチ 298-310
東大文化人類学研究室「日本文化の地域性研究」プロジェクト / 昭和三五-四〇年 トウダイ ブンカ ジンルイガク ケンキュウシツ ニホン ブンカ ノ チイキセイ ケンキュウ プロジェクト 長島 信弘/著 ナガシマ ノブヒロ 311-335
隠れた体験の投影 / 石田英一郎の視点 カクレタ タイケン ノ トウエイ 鶴見 太郎/著 ツルミ タロウ 336-359
『民族学研究』におけるアイヌ研究 / 終戦から昭和四〇年代まで ミンゾクガク ケンキュウ ニ オケル アイヌ ケンキュウ 山崎 幸治/著 ヤマサキ コウジ 360-375
日本の民族学・文化人類学における南西諸島研究の役割 ニホン ノ ミンゾクガク ブンカ ジンルイガク ニ オケル ナンセイ ショトウ ケンキュウ ノ ヤクワリ ヨーゼフ・クライナー/著 クライナー ヨーゼフ 376-397
戦後熊本における郷土史編纂活動 / 「熊本女子大学郷土文化研究所」を中心に センゴ クマモト ニ オケル キョウドシ ヘンサン カツドウ 大島 明秀/著 オオシマ アキヒデ 398-412
土居健郎の日本文化論 ドイ タケオ ノ ニホン ブンカロン エミー ボロボイ/著 ボロボイ エミー 413-424
『文明の生態史観』を通じてみた梅棹忠夫の業績評価 ブンメイ ノ セイタイ シカン オ ツウジテ ミタ ウメサオ タダオ ノ ギョウセキ ヒョウカ ハルミ ベフ/著 ベフ ハルミ 425-440