小山 弓弦葉/著 -- 東京大学出版会 -- 2012.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /753.8/5124/2012 7100588183 Digital BookShelf
2012/07/10 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-086041-3
ISBN13桁 978-4-13-086041-3
タイトル 「辻が花」の誕生
タイトルカナ ツジガハナ ノ タンジョウ
タイトル関連情報 <ことば>と<染織技法>をめぐる文化資源学
タイトル関連情報読み コトバ ト センショク ギホウ オ メグル ブンカ シゲンガク
著者名 小山 弓弦葉 /著
著者名典拠番号

110005653900000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2012.3
ページ数 12, 307, 46p
大きさ 22cm
価格 ¥7200
内容紹介 中世の衣服の名称だった「辻が花」という語が、縫い締め絞りという染織技法を意味する「ことば」として生まれ変わり、近現代を彷徨する軌跡を追うことにより、日本の古染織が古美術・文化財として価値付けられる過程をたどる。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p5~10 辻が花研究史年表:巻末p42~46
一般件名 絞染-歴史-ndlsh-00591999
一般件名カナ シボリゾメ-レキシ-00591999
一般件名 染色-歴史
一般件名カナ センショク-レキシ
一般件名典拠番号

511092910090000

分類:都立NDC10版 753.8
資料情報1 『「辻が花」の誕生 <ことば>と<染織技法>をめぐる文化資源学』 小山 弓弦葉/著  東京大学出版会 2012.3(所蔵館:中央  請求記号:/753.8/5124/2012  資料コード:7100588183)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152052544

目次 閉じる

第一章 染織史研究における辻が花
  一 戦前における在野の研究者による見解
  二 戦後の染織史研究における定義
第二章 本来の「辻が花(染)」とはなにか
  一 「辻が花(染)」を記した史料とその内容
  二 本来の「辻が花(染)」とはなにか
  三 江戸時代における「辻が花(染)」
第三章 伝存する「辻が花裂」とはなにか
  一 辻が花裂とその内容
  二 技法と材質の特徴
  三 色と模様の特徴
  四 形状の改変と伝来
第四章 辻が花「誕生」の近代
  一 明治期の古染織蒐集と「辻が花」
  二 辻が花コレクションの誕生
  三 活用される辻が花
第五章 辻が花「神話化」の現代
  一 辻が花裂の変容
  二 「辻が花ブーム」下における染織史研究
  三 現代「辻が花」作家の誕生
むすび