諫早 直人/著 -- 雄山閣 -- 2012.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /220.0/5182/2012 7100433546 配架図 Digital BookShelf
2012/05/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-639-02214-5
ISBN13桁 978-4-639-02214-5
タイトル 東北アジアにおける騎馬文化の考古学的研究
タイトルカナ トウホク アジア ニ オケル キバ ブンカ ノ コウコガクテキ ケンキュウ
著者名 諫早 直人 /著
著者名典拠番号

110005683760000

出版地 東京
出版者 雄山閣
出版者カナ ユウザンカク
出版年 2012.3
ページ数 358p
大きさ 27cm
形態に関する注記 布装
価格 ¥18000
内容紹介 中国東北部・朝鮮半島・日本列島出土馬具の広域編年網を基盤にすえ、東北アジア各地における騎馬文化の受容と展開の様相を検討し、各地域の国家形成と絡み合った騎馬文化東漸現象の歴史的意義を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p309~337
一般件名 遺跡・遺物-アジア(東部) , 馬具-歴史 , 騎馬民族
一般件名カナ イセキ イブツ-アジア(トウブ),バグ-レキシ,キバ ミンゾク
一般件名典拠番号

510493520170000 , 511296710020000 , 510632300000000

一般件名 アジア(東部)
一般件名カナ アジア(トウブ)
一般件名典拠番号 520006600000000
分類:都立NDC10版 220
資料情報1 『東北アジアにおける騎馬文化の考古学的研究』 諫早 直人/著  雄山閣 2012.3(所蔵館:中央  請求記号:/220.0/5182/2012  資料コード:7100433546)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152053430

目次 閉じる

序章 本研究の目的と課題
  1.本研究の射程
  2.検討対象・地域・時期
  3.本書の構成
第Ⅰ部 東北アジアにおける馬具製作技術とその年代
第1章 鉄製轡の製作技術とその変遷
  1.問題の所在
  2.研究史と分析の視角
  3.轡の諸属性の分類
  4.資料の分析
  5.朝鮮半島南部三国時代における轡製作技術の展開
  6.結語
第2章 東北アジア出土馬具の製作年代(1)
  1.問題の所在
  2.朝鮮半島南部における轡と鐙の変遷
  3.三燕馬具の製作年代
  4.高句麗馬具の製作年代
  5.三燕・高句麗馬具からみた新羅馬具の製作年代
  6.結語
第3章 東北アジア出土馬具の製作年代(2)
  1.問題の所在
  2.朝鮮半島南部出土馬具の相対編年
  3.朝鮮半島南部出土馬具の製作年代
  4.日本列島の初期馬具の位置づけ
  5.結語
第Ⅱ部 朝鮮半島南部における騎馬文化の受容
第4章 原三国時代における鉄製轡製作技術の特質
  1.問題の所在
  2.研究史
  3.朝鮮半島南部における鉄製轡の製作技術
  4.朝鮮半島北部における鉄製轡の製作技術
  5.原三国時代における鉄製轡製作技術の特質
  5.結語
第5章 轡製作技術からみた朝鮮半島南部における騎馬文化の受容
  1.問題の所在
  2.鳳鳴洞C-31号墳の轡製作技術と無捩り技法の細分
  3.老河深遺跡中層の轡製作技術
  4.無捩り技法a類銜の時間的・空間的位置づけ
  5.老河深の轡と朝鮮半島南部初期轡の比較
  6.結語
第6章 【フク】からみた朝鮮半島南部における騎馬文化の受容
  1.問題の所在
  2.研究史
  3.朝鮮半島北部の【フク】
  4.朝鮮半島南部の【フク】
  5.日本列島の【フク】
  6.系譜の検討
  7.結語
第Ⅲ部 朝鮮半島南部における騎馬文化の展開
第7章 洛東江下流域における馬具の地域性とその背景
  1.問題の所在
  2.釜山地域出土馬具の編年
  3.金海地域出土馬具の編年
  4.洛東江下流域における馬具の地域性とその背景
  5.結語
第8章 洛東江以東地方における馬具生産の展開とその特質
  1.問題の所在
  2.慶州地域出土馬具の編年
  3.慶山地域出土馬具の編年
  4.新羅における装飾馬具生産の特質
  5.結語
第9章 洛東江以西地方における馬具生産の展開とその特質
  1.問題の所在
  2.大加耶馬具の編年
  3.大加耶における馬具生産の展開とその特質
  4.結語
第10章 中西部における馬具生産の展開とその特質
  1.問題の所在
  2.百済馬具の編年
  3.百済における馬具生産の展開とその特質
  4.結語
第Ⅳ部 日本列島における騎馬文化の受容と展開
第11章 日本最古の馬具をめぐって
  1.問題の所在
  2.老司古墳出土鑷子状鉄製品について
  3.類例の検討
  4.鑷子状鉄製品の機能・用途
  5.結語
第12章 日本列島初期の轡の技術と系譜
  1.問題の所在
  2.研究史
  3.初期轡の製作技術
  4.初期轡の製作年代
  5.初期轡の系譜
  6.結語
第13章 日本最古の鉄製輪鐙
  1.問題の所在
  2.研究史
  3.資料の紹介
  4.飯綱社型鉄製輪鐙の設定
  5.東アジアにおける鉄製輪鐙の登場とその意義
  6.結語
第14章 日本列島における騎馬文化の受容と展開
  1.問題の所在
  2.初期馬具の系譜と馬匹の供給元
  3.倭における馬具生産の開始
  4.結語
終章 騎馬文化の東漸とその史的意義
  1.東北アジアにおける装飾騎馬文化の成立
  2.東北アジアにおける装飾騎馬文化の拡散
  3.騎馬文化の東漸とその史的意義