足立 浩/著 -- 創成社 -- 2012.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /335.1/5772/2012 7100439521 Digital BookShelf
2012/05/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7944-1442-7
ISBN13桁 978-4-7944-1442-7
タイトル 社会的責任の経営・会計論
タイトルカナ シャカイテキ セキニン ノ ケイエイ カイケイロン
タイトル関連情報 CSRの矛盾構造とソシオマネジメントの可能性
タイトル関連情報読み シーエスアール ノ ムジュン コウゾウ ト ソシオ マネジメント ノ カノウセイ
著者名 足立 浩 /著
著者名典拠番号

110001516980000

出版地 東京
出版者 創成社
出版者カナ ソウセイシャ
出版年 2012.3
ページ数 10, 367p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
内容紹介 企業の社会的責任(CSR)を経営学および会計学の視点から追究。CSRの矛盾構造、戦略的CSR(論)の本質的性格、環境管理会計の基本的諸機能領域、非営利医療事業体の経営戦略とマネジメント・システムなどを収録。
書誌・年譜・年表 文献:p345~361
一般件名 企業の社会的責任 , 管理会計
一般件名カナ キギョウ ノ シャカイテキ セキニン,カンリ カイケイ
一般件名典拠番号

511673200000000 , 510606100000000

分類:都立NDC10版 335.15
資料情報1 『社会的責任の経営・会計論 CSRの矛盾構造とソシオマネジメントの可能性』 足立 浩/著  創成社 2012.3(所蔵館:中央  請求記号:/335.1/5772/2012  資料コード:7100439521)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152053844

目次 閉じる

序章 本書の課題および構成と方法論的視点
  1.企業の社会的責任(Corporate Social Responsibility:CSR)とソシオマネジメント
  2.ソシオマネジメントの概念とその実現可能性
  3.「CSR推進」と「企業不祥事続発」の同時並行・両立現象
  4.本書の基本的課題および構成と方法論的視点
第Ⅰ部 社会的責任の経営学的追究
第1章 CSRの矛盾構造
  1.本章の課題と主要論点
  2.「CSR推進」と「企業不祥事続発」の同時並行・両立現象
  3.「企業論=企業(の機能・役割)とは何か」における認識の二面性
  4.CSR成立および企業不祥事発生の根拠と矛盾構造
  5.結び
第2章 CSRの歴史的発展と矛盾の発現諸相
  1.本章の課題と主要論点
  2.CSRの史的展開概観と矛盾の発現諸相
  3.資本主義の独占段階以前と以後
  4.CSR史における矛盾の発現・展開諸相
  5.CSRの前進的展開を促す基本要因
  6.結び
第3章 戦略的CSR(論)の本質的性格
  1.本章の課題と主要論点
  2.日本における戦略的CSR(論)の概要
  3.欧米における戦略的CSR論概観
  4.CSR論における「手段説」と戦略的CSR論の位置
  5.戦略的CSR(論)の背景と「社会順応」アプローチ
  6.結び
第4章 企業の社会的責任と収益性
  1.本章の課題と主要論点
  2.社会的責任と収益性との関係に関する調査研究の概況
  3.諸調査事例に見る社会的責任と収益性との関係
  4.「環境経営」における収益性関連効果
  5.分析・評価視点の問題点と課題
  6.結び
第Ⅱ部 社会的責任の会計学的追究
第5章 環境管理会計システムの基本的フレームワーク
  1.本章の課題と主要論点
  2.会計的実践および会計学的領域における問題意識と対応状況
  3.環境管理システムの構造と管理会計的アプローチの基本的フレームワーク
  4.結び
第6章 環境管理会計の基本的諸機能領域
  1.本章の課題と主要論点
  2.環境管理会計の基本的機能領域概観
  3.環境関連投資分析
  4.環境関連コスト・マネジメント
  5.環境関連での製品収益性評価
  6.マテリアルフローコスト会計の意義および可能性と限界
  7.結び
第7章 米国非営利ヘルスケア複合体におけるマネジメントと管理会計
  1.本章の課題と主要論点
  2.CHWSCの概要とミッションおよび経営戦略としての複合化の意味
  3.非営利医療事業体の地域貢献活動
  4.非営利医療事業経営における管理会計的資料の紹介と検討
  5.結び
第8章 非営利医療事業体の経営戦略とマネジメント・システム
  1.本章の課題と主要論点
  2.伯鳳会グループの概況と歴史的経過
  3.経営理念の確立と経営戦略の策定
  4.マネジメント・システムと職員参加型経営
  5.結び
終章 総括と今後の研究課題
  1.基本的認識
  2.歴史的認識に基づく現代的視点
  3.「矛盾」の意味と企業におけるその現象形態(現実的現れ)の多様性
  4.ソシオマネジメントにおける主体的要因・要素・条件の意味と意義
  5.ソシオマネジメントにおける客観的要因・要素・条件の意味と意義
  6.「企業レベルのマネジメント」と「企業が関わるマネジメント」のありよう
  7.経営・会計学的追究とマクロ的視点の重要性