直林 不退/著 -- 永田文昌堂 -- 2012.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /182.1/5157/2012 7100678253 配架図 Digital BookShelf
2012/08/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8162-4045-4
ISBN13桁 978-4-8162-4045-4
タイトル 日本三学受容史研究
タイトルカナ ニホン サンガク ジュヨウシ ケンキュウ
著者名 直林 不退 /著
著者名典拠番号

110001184810000

出版地 京都
出版者 永田文昌堂
出版者カナ ナガタ ブンショウドウ
出版年 2012.1
ページ数 21, 672, 8p
大きさ 22cm
価格 ¥7600
内容紹介 仏教が人間の存在を通じて社会と係わる接点としての機能を果す戒律や禅定は、どのように受容されたのか。三学という教学的視点から、日本の古代社会に受容された仏教の実像を探る。
個人件名 虎関師錬
個人件名カナ コカン シレン
個人件名典拠番号 110000388910000
個人件名 虎関師錬
個人件名カナ コカン シレン
個人件名典拠番号 110000388910000
一般件名 仏教-日本-歴史-古代-ndlsh-00560957
一般件名カナ ブッキョウ-ニホン-レキシ-コダイ-00560957
一般件名 仏教-日本 , 元亨釈書 , 仏教-戒律
一般件名カナ ブッキョウ-ニホン,ゲンコウ シャクショ,ブッキョウ-カイリツ
一般件名典拠番号

511356820210000 , 530154500000000 , 511356810020000

分類:都立NDC10版 182.1
資料情報1 『日本三学受容史研究』 直林 不退/著  永田文昌堂 2012.1(所蔵館:中央  請求記号:/182.1/5157/2012  資料コード:7100678253)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152055988

目次 閉じる

序論
第一編 『元亨釈書』の史料的考察
  第一章 『元亨釈書』と先行史書
  第二章 『元亨釈書』と『三国仏法伝通縁起』
第二編 日本古代仏教受容過程の展望
  Ⅰ、虎関師錬の描く古代仏教史像
  第一章 『元亨釈書』に見る天応以前の僧伝の編集基準
  第二章 虎関師錬の描く三学受容史像の特色
  Ⅱ、日本における戒律受容の始源
  第三章 古代史史料と戒律
  第四章 善信尼等の求律
  第五章 鞍部司馬氏の渡来
  第六章 鞍部司馬氏の戒律受容
  Ⅲ、仏教「制度化」と三学受容
結語