大山 正/監修 -- 誠信書房 -- 2012.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /140.7/5117/5 7100597763 配架図 Digital BookShelf
2012/07/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-414-30185-4
ISBN13桁 978-4-414-30185-4
タイトル 心理学研究法
タイトルカナ シンリガク ケンキュウホウ
巻次 5
著者名 大山 正 /監修
著者名典拠番号

110000206450000

出版地 東京
出版者 誠信書房
出版者カナ セイシン ショボウ
出版年 2012.3
ページ数 9, 319p
大きさ 22cm
各巻タイトル 社会
各巻タイトル読み シャカイ
各巻著者 岡 隆/編著
各巻の著者の典拠番号

110002118550000

価格 ¥3800
内容紹介 心理学の標準的な研究法と最新の方法を、細部の手続きや注意点なども含め、具体例を挙げながら解説する。5では、個人の水準から、対人関係の水準、集団・集合、文化の水準までを扱う社会心理学を取り上げる。
一般件名 心理学-研究法
一般件名カナ シンリガク-ケンキュウホウ
一般件名典拠番号

510995410010000

各巻の一般件名 社会心理学-研究法
各巻の一般件名読み シャカイ シンリガク-ケンキュウホウ
各巻の一般件名典拠番号

510408610010000

分類:都立NDC10版 140.7
資料情報1 『心理学研究法 5』( 社会) 大山 正/監修  誠信書房 2012.3(所蔵館:中央  請求記号:/140.7/5117/5  資料コード:7100597763)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152056118

目次 閉じる

第1部 社会心理学の方法
序章 日常性と多様性
  第1節 社会心理学的事象に関する実証的科学の必要性
  第2節 理論的背景の多様性-理論の統合か中範囲の理論化か
  第3節 実証的研究の方法
  第4節 バイアスと倫理
第2部 個人内過程(現象)の研究法
第1章 社会的認知
  第1節 対人認知研究
  第2節 属性推論研究
  第3節 社会的推論研究
  第4節 神経科学的証拠による確認
第2章 社会的自己
  第1節 自己過程の四つの段階と測定
  第2節 自尊感情を測る
  第3節 自尊感情に関連する変数
  第4節 自尊感情に影響を与える自己概念の測定
  第5節 潜在的自尊感情
第3章 態度と態度変化,行動変化
  第1節 顕在的態度と潜在的態度
  第2節 認知的不協和と態度と行動の変化
  第3節 説得コミュニケーションによる態度変化の過程
  第4節 おわりに
第3部 対人過程(現象)の研究法
第4章 コミュニケーションと言語
  第1節 実験的研究の諸タイプ
  第2節 言語行動の分折法
  第3節 言語スタイルからの印象に関する研究
  第4節 電子コミュニケーションに関する研究
  第5節 調査研究と周辺領域での諸研究
  第6節 言語表現を扱う際に注意すべきこと
第5章 対人的影響・社会的影響
  第1節 連続的影響手段
  第2節 社会的影響力と権威への服従
  第3節 多数派への同調と少数派による変革
  第4節 対人的影響に関する実験の注意事項
第6章 対人相互作用
  第1節 対人魅力
  第2節 攻撃と援助
  第3節 協力と競争
第4部 集団・集合過程(現象)の研究法
第7章 集団内過程
  第1節 集団内過程研究を計画・実施する
  第2節 名義集団とその応用
  第3節 集団意思決定・画題解決における“名義集団”
  第4節 まとめ
第8章 集団間関係
  第1節 最小条件集団をつくり出す
  第2節 集団間の相互作用を探求する
  第3節 差別を測る-分配マトリックス
  第4節 偏見の個人差を測定する
  第5節 倫理的問題
第9章 集合現象
  第1節 集合現象と社会心理学
  第2節 集合過程の研究法
  第3節 時系列調査による研究法
第5部 社会心理学応用の方法
第10章 健康
  第1節 社会心理学と臨床心理学とのコラボレーション
  第2節 健常と異常の連続性について
  第3節 アナログ研究
  第4節 アナログ研究における留意点
  第5節 おわりに
第11章 産業・組織
  第1節 産業・組織心理学の研究動向
  第2節 事例から見た産業・組織心理学の研究手法
  第3節 今後の研究に必要とされる分折手法
第12章 文化
  第1節 比較文化研究の理論と目的
  第2節 文化心理学による比較文化研究の方法
  第3節 おわりに