ジョナサン・パーカー/著 -- 晃洋書房 -- 2012.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /369.1/5716/2012 7100458302 Digital BookShelf
2012/05/08 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-2350-5
ISBN13桁 978-4-7710-2350-5
タイトル これからのソーシャルワーク実習
タイトルカナ コレカラ ノ ソーシャル ワーク ジッシュウ
タイトル関連情報 リフレクティブ・ラーニングのまなざしから
タイトル関連情報読み リフレクティブ ラーニング ノ マナザシ カラ
著者名 ジョナサン・パーカー /著, 村上 信 /監訳, 熊谷 忠和 /監訳
著者名典拠番号

120002472790000 , 110004986850000 , 110004107860000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2012.4
ページ数 15, 214p
大きさ 21cm
原タイトル注記 原タイトル:Effective practice learning in social work 原著第2版の翻訳
価格 ¥2600
内容紹介 英米で専門職教育の方法として標準化されているリフレクティブ・ラーニングを基盤に、ソーシャルワーク実習を解説。実習の準備、スーパービジョンの活用、効果的なコミュニケーション技能の向上などを収録。
書誌・年譜・年表 文献:p201~210
一般件名 ソーシャルワーク-00969895-ndlsh
一般件名カナ ソーシャル ワーク-00969895
一般件名 ケース・ワーク
一般件名カナ ケースワーク
一般件名典拠番号

510150600000000

分類:都立NDC10版 369.16
資料情報1 『これからのソーシャルワーク実習 リフレクティブ・ラーニングのまなざしから』 ジョナサン・パーカー/著, 村上 信/監訳 , 熊谷 忠和/監訳 晃洋書房 2012.4(所蔵館:中央  請求記号:/369.1/5716/2012  資料コード:7100458302)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152057642

目次 閉じる

第1章 実践の学びにおける価値と反抑圧的な実践
  はじめに
  実習とソーシャルワークの価値
  ソーシャルワークの価値,倫理と必要条件
  反差別・反抑圧の実践
  実習で反抑圧的であることに伴う困難
  自分のやり方を決める
第2章 実践における理論の統合とリフレクティブ・プラクティスの開発
  はじめに
  実践のための理論,モデルそしてフレームワークとは何か
  ソーシャルワーク実践における理論,モデルそしてフレームワークの活用に関する証拠
  実践における理論とモデルの効果的統合
  ソーシャルワークのための知識
  法律上の職務
  リフレクティブ・プラクティスの発展
  Ixerの忠告とリフレクティブ・プラクティスの理解
  リフレクティブ・プラクティス・モデル
第3章 実習の準備をすすめる
  はじめに
  実習準備と評価
  成人学習と個人的学習スタイル
  学習と仕事を基盤としたアプローチ(work‐based approaches)の理論
  個人的学習スタイル
  実習経験のマッチングと交渉
  申し込みの過程
  実習カリキュラム
  実習カリキュラムモデル
第4章 スーパービジョンの活用
  はじめに
  スーパービジョンとは何か?
  ソーシャルワークのスーパービジョンとコンサルテーション
  実践を学ぶこととスーパービジョン
  スーパービジョンのモデル
  スーパービジョンの機関モデル
  スーパービジョンの課題とプロセス
第5章 実習評価と証拠の収集および能力の証明
  はじめに
  実習評価の過程
  実習評価過程における証拠
  評価と自己
  同僚からの証拠の収集
  サービス利用者と介護者からの評価とフィードバック
  思うようにいかない状況のとき何が起こるか
第6章 効果的なコミュニケーション技能の向上
  はじめに
  実習で対人関係スキルを用いること
  対人間におけるコミュニケーション
  グループの特徴
  電話を用いる
  書面及びメールで書かれたコミュニケーション
  コミュニケーション技術の評価
第7章 すべてを結びつけること