小林 秀之/編 -- 悠々社 -- 2012.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /327.2/5339/2012 7103061936 Digital BookShelf
2013/11/26 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86242-021-3
ISBN13桁 978-4-86242-021-3
タイトル 新法学講義民事訴訟法
タイトルカナ シン ホウガク コウギ ミンジ ソショウホウ
著者名 小林 秀之 /編
著者名典拠番号

110000408820000

出版地 東京
出版者 悠々社
出版者カナ ユウユウシャ
出版年 2012.4
ページ数 32, 441p
大きさ 21cm
価格 ¥3800
内容紹介 民事訴訟法の学習に必要不可欠な内容を厳選したテキスト。訴訟の流れとその全体像を、豊富な事例、書式、判例を用いてわかりやすく説明。姉妹編「判例講義民事訴訟法」の事件番号も掲げ、判例学習の便宜を図る。
一般件名 民事訴訟法
一般件名カナ ミンジ ソショウホウ
一般件名典拠番号

511409000000000

分類:都立NDC10版 327.2
資料情報1 『新法学講義民事訴訟法』 小林 秀之/編  悠々社 2012.4(所蔵館:中央  請求記号:/327.2/5339/2012  資料コード:7103061936)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152059090

目次 閉じる

1章 総論
  1 民事訴訟の流れ
  2 裁判外の紛争解決
  3 民事訴訟の対象
  4 訴訟上の権能の濫用と信義則
2章 当事者と裁判所
  1 当事者の意義
  2 当事者の確定
  3 当事者能力
  4 当事者適格
  5 訴訟能力
  6 訴訟上の代理人・代表者
  7 裁判所の管轄
  8 裁判官の除斥・忌避・回避
3章 審判の対象と訴訟の開始
  1 審判の対象と訴訟物
  2 訴えの3類型と境界(筆界)確定訴訟
  3 訴状の提出と送達
  4 訴え提起の効果
  5 訴訟に要する費用
4章 訴訟要件・訴えの利益
  1 訴訟要件
  2 訴えの利益
5章 訴訟の審理
  1 処分権主義
  2 弁論主義
  3 裁判所の釈明
  4 口頭弁論の準備と争点整理手続
  5 口頭弁論
  6 訴訟行為
  7 適時提出主義
  8 当事者の申立てと主張
6章 証拠法
  1 証拠の基本概念と自由心証主義
  2 裁判上の自白
  3 資料:証拠の収集
  4 証明責任
  5 証拠調べ
7章 訴訟の終了
  1 訴えの取下げと請求の放棄・認諾
  2 訴訟上の和解
  3 判決の成立と種類
  4 申立事項と判決事項
  5 判決効の時的・客観的範囲
  6 判決効の主観的範囲
8章 複数請求訴訟と多数当事者
  1 複数請求訴訟
  2 多数当事者紛争と訴訟
  3 通常共同訴訟
  4 必要的共同訴訟
  5 主観的予備的ないし追加的併合
  6 共同訴訟参加
  7 選定当事者
  8 補助参加
  9 独立当事者参加
9章 上訴と再審
  1 上訴の仕組みと上訴の利益
  2 控訴審の手続
  3 上告審の手続
  4 抗告の手続
  5 再審の手続
10章 略式手続と国際民事訴訟
  1 少額訴訟手続
  2 督促手続
  3 手形・小切手訴訟
  4 国際民事訴訟