矢野 正/編著 -- 嵯峨野書院 -- 2012.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /376.1/5903/2012 7103466774 Digital BookShelf
2014/02/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7823-0522-5
ISBN13桁 978-4-7823-0522-5
タイトル 保育と人間関係
タイトルカナ ホイク ト ニンゲン カンケイ
著者名 矢野 正 /編著, 柏 まり /編著, 井上 浩義 /[ほか]共著
著者名典拠番号

110005519190000 , 110005591770000 , 110006183400000

出版地 京都
出版者 嵯峨野書院
出版者カナ サガノ ショイン
出版年 2012.4
ページ数 8, 131p
大きさ 26cm
価格 ¥2150
内容紹介 保育内容「人間関係」のテキスト。乳幼児を対象の中心に据え、「人間関係」の基本を、保育実践事例や写真などを多く取り入れて解説する。幼稚園教育要領、保育所保育指針、重要語句集なども収録。
一般件名 人間関係(保育内容)
一般件名カナ ニンゲン カンケイ(ホイク ナイヨウ)
一般件名典拠番号

511902600000000

分類:都立NDC10版 376.153
資料情報1 『保育と人間関係』 矢野 正/編著, 柏 まり/編著 , 井上 浩義/[ほか]共著 嵯峨野書院 2012.4(所蔵館:中央  請求記号:/376.1/5903/2012  資料コード:7103466774)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152061133

目次 閉じる

第1章 保育の基本と領域「人間関係」
  1 幼児教育に求められる人間関係とは
  2 領域「人間関係」のねらいと内容
  まとめ
第2章 子どもの人間関係の発達課題(1)乳児期
  1 愛着と信頼関係の形成
  2 愛着形成と自己意識の発達
  3 人とのかかわりと発達過程
  まとめ
第3章 子どもの人間関係の発達課題(2)幼児期から児童期への接続
  1 自己主張と自己抑制
  2 自律の芽生えとトラブルの解決能力
  3 幼児期から児童期における道徳性の発達過程
  まとめ
第4章 遊びの発達と人間関係(1)乳児期を中心に
  1 遊びと子どもの育ち
  2 遊びの発達と三項関係の成立
  まとめ
第5章 遊びの発達と人間関係(2)保育現場を中心に
  1 遊びと子どもの育ち
  2 遊びの中で育まれる人間関係
  3 遊びを理解する保育者とは-保育観の具現化へ
  まとめ
第6章 子どもと保育者のかかわり
  1 保育者の資質・子どもとの信頼関係
  2 専門性としての保育者・子ども同士の関係をつなぐ
  3 カリキュラムと保育計画
  4 反省と評価
  まとめ
第7章 保育者に求められる支援(1)自立から共同へ
  1 遊びを楽しむ
  2 身辺自立と共同生活
  3 自ら考え、自ら行動できる
  4 生きる力の基礎
  まとめ
第8章 保育者に求められる支援(2)共同・協同そして協働へ
  1 友だちと一緒に
  2 協同する経験
  3 協同そして協働へ
  まとめ
第9章 人間関係を結ぶ保育を目指して(1)
  1 友だちの良さに気づく
  2 支持的な風土づくりと学級経営
  まとめ
第10章 人間関係を結ぶ保育を目指して(2)
  1 遊びと体験を通した活動の深まり
  2 協同的経験と小学校への接続
  3 地域とのかかわり-環境を通して行う保育の意義
  まとめ
第11章 気になる子どもとのかかわり
  1 気になる子どもについて
  2 気になる子どもと保育課題
  3 情動調整や注意集中のむずかしい子ども
  4 子どもの支援と特別支援教育
  まとめ
第12章 子育て支援と家庭とのかかわり
  1 子育て支援の趣旨
  2 子育て支援の実践事例とその効果
  まとめ
第13章 データでみる子どもの人間関係をめぐる現代的課題
  1 少子高齢化社会を生きる子どもたち
  2 多様化する家族システム
  3 家庭における子どもの生活
  まとめ
第14章 保育内容「人間関係」の実践事例
  1 遊びのなかで育つ人間関係
  2 異年齢のかかわりを通して
  3 保育者に求められる援助の観点-基本的生活習慣(食事・排泄)の形成
  4 保育者に求められる援助の観点-基本的生活習慣(衛生・安全)の形成
  5 保育者に求められる援助の観点-基本的生活習慣(睡眠・衣服)の形成
  6 保護者との連携と共同
  7 園での保育カンファレンスから
  8 保護者と手をつなごう