坂爪 裕/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2012.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /509.6/5736/2012 7100491343 Digital BookShelf
2012/05/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-1909-2
ISBN13桁 978-4-7664-1909-2
タイトル セル生産方式の編成原理
タイトルカナ セル セイサン ホウシキ ノ ヘンセイ ゲンリ
著者名 坂爪 裕 /著
著者名典拠番号

110002762240000

並列タイトル THE ORGANIZING PRINCIPLES OF ASSEMBLY CELLS
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2012.4
ページ数 13, 247p
大きさ 22cm
価格 ¥4600
内容紹介 いかなる生産現場に、どのように導入・定着させれば、セル生産方式の特長を最大限に活かせるか。「分業方法の変化」を切り口に、理論と実証の両面から、セル生産方式の本質を考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p233~239
一般件名 セル生産-ndlsh-01007879
一般件名カナ セルセイサン-01007879
一般件名 生産管理
一般件名カナ セイサン カンリ
一般件名典拠番号

511054500000000

分類:都立NDC10版 509.6
資料情報1 『セル生産方式の編成原理』 坂爪 裕/著  慶應義塾大学出版会 2012.4(所蔵館:中央  請求記号:/509.6/5736/2012  資料コード:7100491343)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152063096

目次 閉じる

序章 セル生産方式における6つの問い
  1 問題意識
  2 本書の構成
第1部 文献研究編
第1章 セル生産方式に関する公開資料の内容分析
  1 本章の目的
  2 公開資料の内容分析方法
  3 公開資料の内容分析結果
  4 本章のまとめ
第2章 セル生産方式とCellular Manufacturingの比較
  1 本章の目的
  2 Cellular Manufacturingに関する先行研究
  3 セル生産方式とCellular Manufacturingの比較
  4 本章のまとめ
第2部 事例研究編
第3章 セル生産方式の効果発生メカニズムと適用条件
  1 本章の目的
  2 セル生産方式に関する先行研究
  3 分業理論に関する先行研究
  4 事例研究に向けた作業仮説
  5 事例研究の方法
  6 事例研究の結果
  7 本章のまとめとインプリケーション
第4章 セル生産方式の間接的効果発生メカニズムとその促進要因
  1 本章の目的
  2 先行研究
  3 事例研究に向けた作業仮説
  4 事例研究の方法
  5 事例研究の結果
  6 事例研究を通じたインプリケーション
  7 本章のまとめと今後の課題
第5章 セル生産方式における生産技術の蓄積パターン
  1 本章の目的
  2 先行研究
  3 事例研究に向けた作業仮説
  4 事例研究の方法
  5 事例研究の結果
  6 事例研究を通じたインプリケーション
  7 本章のまとめと今後の課題
第6章 セル生産方式類型化の試み
  1 セル生産方式を巡るパラドックス
  2 セル生産方式の類型に関する先行研究
  3 事例研究に向けた作業仮説
  4 事例研究の方法
  5 事例研究の結果
  6 事例研究を通じたインプリケーション
  7 本章のまとめ
第7章 セル生産方式における作業者の統制メカニズム
  1 本章の目的
  2 先行研究
  3 事例研究に向けた作業仮説
  4 事例研究の方法
  5 事例研究の結果
  6 事例研究を通じたインプリケーション
  7 本章のまとめと今後の課題
終章 セル生産方式の編成原理
  1 文献研究のまとめ
  2 事例研究のまとめ
  3 ポスト近代化原理としてのセル生産方式