服部 幸應/著 -- シーアンドアール研究所 -- 2012.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /498/5148/2012 7100556733 Digital BookShelf
2012/08/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86354-069-9
ISBN13桁 978-4-86354-069-9
タイトル なぜ、好きなものだけ食べてはいけないの?
タイトルカナ ナゼ スキ ナ モノ ダケ タベテワ イケナイノ
タイトル関連情報 服部幸應の食育読本
タイトル関連情報読み ハットリ ユキオ ノ ショクイク ドクホン
著者名 服部 幸應 /著
著者名典拠番号

110001196720000

出版地 新潟
出版者 シーアンドアール研究所
出版者カナ シー アンド アール ケンキュウジョ
出版年 2012.5
ページ数 159p
大きさ 19cm
価格 ¥1300
内容紹介 なぜ、ハンバーガーばかり食べてはいけないの? なぜ、よく嚙んで食べないといけないの? 20年以上前から食育の導入に取り組んできた著者が、子供たちの食に関する素朴な疑問にわかりやすく答えます。
学習件名 食生活,生活習慣病,果物,野菜,旬の食べ物,うんち,便秘,酒,食物,ダイエット,食事作法,栄養素,栄養,肉・肉製品,菓子,炭水化物,魚,西洋料理,日本料理,おやつ,肥満,あいさつ,はし(箸),食器,食品衛生,食の安全,食中毒,放射線障害,インスタント食品,ファーストフード,食品添加物,清涼飲料,有機農業,穀物,遺伝子組換え,アレルギー,牛乳,スローフード,食料問題,生ごみ,環境問題,ごみ処理,温室,電気,食料輸入
学習件名カナ ショクセイカツ,セイカツ/シュウカンビョウ,クダモノ,ヤサイ,シュン/ノ/タベモノ,ウンチ,ベンピ,サケ,ショクモツ,ダイエット,ショクジ/サホウ,エイヨウソ,エイヨウ,ニク/ニクセイヒン,カシ,タンスイカブツ,サカナ,セイヨウ/リョウリ,ニホン/リョウリ,オヤツ,ヒマン,アイサツ,ハシ,ショッキ,ショクヒン/エイセイ,ショク/ノ/アンゼン,ショクチュウドク,ホウシャセン/ショウガイ,インスタント/ショクヒン,ファースト/フード,ショクヒン/テンカブツ,セイリョウ/インリョウ,ユウキ/ノウギョウ,コクモツ,イデンシ/クミカエ,アレルギー,ギュウニュウ,スロー/フード,ショクリョウ/モンダイ,ナマゴミ,カンキョウ/モンダイ,ゴミ/ショリ,オンシツ,デンキ,ショクリョウ/ユニュウ
一般件名 食生活
一般件名カナ ショクセイカツ
一般件名典拠番号

510986600000000

分類:都立NDC10版 498.5
資料情報1 『なぜ、好きなものだけ食べてはいけないの? 服部幸應の食育読本』 服部 幸應/著  シーアンドアール研究所 2012.5(所蔵館:多摩  請求記号:/498/5148/2012  資料コード:7100556733)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152066452

目次 閉じる

はじめに
第1章 正しい食生活 君たちの未来は「食べ物」がつくる
  なぜ、ぼくたち子供が食べ物について考える必要があるの?
  どうして自分の好きなものばかり食べていると叱られるの?
  なぜ、朝ごはんをしっかり食べないといけないの?
  どうして家族で一緒にごはんを食べないといけないの?
  旬の時期に食べる野菜や果物はどうしておいしいの?
  お母さんが忙しくていつも買ってきたお惣菜を食べています
  最近、何でもないことでもすぐイライラします
  塾が忙しいので夕飯はお菓子で済ませています
  なぜ、人はウンチをするの?
第2章 食べ物の知識 夢をかなえる「食べ物」がある!
  頭がよくなるには何を食べればいいの?
  活躍するスポーツ選手になるには何を食べればいいの?
  どうしたら音楽や美術などの才能を伸ばせますか?
  どうしたら背が高くなりますか?
  どうしたらやせられますか?
  スタイルがよくなりたいので毎日ダイエットをしています
  異性にモテたいけどどうすれば好かれるようになりますか?
  コラム 金メダルは食事で決まる!? アスリートに必要な栄養素
第3章 栄養の知識 なぜ、好き嫌いをしてはいけないの?
  「かたよった食事はダメ」って言われるけどそれはなぜ?
  なぜ、お肉ばかり食べてはいけないの?
  どうして野菜を食べないといけないの?
  なぜ、ごはんの代わりにお菓子ばかり食べてはいけないの?
  ごはんとお菓子は同じ食べ物なのに何が違うの?
  なぜ、魚をたくさん食べると頭がよくなるといわれているの?
  和食より、ハンバーグやエビフライなどの洋食の方が好きです
  お母さんの手料理よりレストランで食べる方がおいしい!
  お母さんの手料理とお店で売っているお惣菜や弁当は何が違うの?
第4章 食事のマナー なぜ、食事に「マナー」が必要なの?
  食事のとき、親に食べ方でうるさく叱られるからイヤ!
  どうして音を立てて食べると叱られるの?
  「いただきます」と「ごちそうさま」は何のために言うの?
  お箸が上手く持てないのは恥ずかしいことですか?
  ナイフとフォークの使い方にもマナーがあるの?
  どうして猫背やひじを突いて食べると叱られるの?
  なぜ、ゆっくりよく嚙んで食べないといけないの?
  どうして好きなおかずから先に全部食べてはいけないの?
  なぜ、テレビを観ながらごはんを食べてはいけないの?
第5章 食の安全 「よい食べ物」と「よくない食べ物」はどう見分けるの?
  体によくない食品を食べるとどうなってしまうの?
  どうすれば食中毒は防げるの?
  なぜ、放射性物質がついた食べ物は危険といわれているの?
  放射性物質に汚染された食べ物から体を守るにはどうすればいいの?
  知らないうちに放射性物質に汚染された食べ物を食べていたらどうすればいいの?
  なぜ、ファストフードやインスタント食品を食べすぎてはいけないの?
  「食品添加物」とはなんですか?
  炭酸ジュースを飲みすぎると骨がもろくなるって本当ですか?
  「オーガニック」とはなんですか?
第6章 食料問題 ごはんを残すと「もったいない」と叱られるのはなぜ?
  なぜ、ごはんを残してはいけないの?
  食べ残したごはんはその後どうなるの?
  食べきれないときはどうしたらいいの?
  米粒ひとつ残さずきれいに食べるなんて面倒くさい
  野菜や果物はいつも皮をきれいにむいてから食べています
  どうしてごはんの前にお菓子を食べてはダメなの?
  大人だってごはんを残す人がいます!
  コラム 今こそ「もったいない」精神を大切にしましょう!
第7章 環境問題 日本の豊かな食事が地球を汚している?
  ぼく一人が頑張ったところで地球の環境は何も変わらないと思う
  ゴミを分別してから捨てるなんて面倒くさい
  どうして季節外れの野菜や果物がいつでも食べられるの?
  なぜ、電気や水を大切に使わなければいけないの?
  たくさん食べ物を輸入した方が色々なものを食べられていいと思う
  なぜ、国産の食べ物より外国産の方が安く売られているの?
  スーパーの野菜も直売所の野菜もどれも一緒でしょ?