田尻 義了/著 -- 九州大学出版会 -- 2012.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.27/5179/2012 7100516460 配架図 Digital BookShelf
2012/05/25 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7985-0060-7
ISBN13桁 978-4-7985-0060-7
タイトル 弥生時代の青銅器生産体制
タイトルカナ ヤヨイ ジダイ ノ セイドウキ セイサン タイセイ
著者名 田尻 義了 /著
著者名典拠番号

110006190510000

出版地 福岡
出版者 九州大学出版会
出版者カナ キュウシュウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2012.5
ページ数 12, 352p
大きさ 27cm
価格 ¥7600
内容紹介 須玖遺跡群を中心とした弥生時代の青銅器生産体制の総合研究書。弥生時代の青銅器生産体制に関して、鋳型製作の地域性や時期的変遷を調査し、同時に製作や流通の様相など各時期における生産体制を復元する。
書誌・年譜・年表 文献:p331~345
一般件名 青銅器-日本-歴史-001101562-ndlsh
一般件名カナ セイドウキ-ニホン-レキシ-001101562
一般件名 青銅器 , 弥生式文化 , 遺跡・遺物-九州地方
一般件名カナ セイドウキ,ヤヨイシキ ブンカ,イセキ イブツ-キュウシュウ チホウ
一般件名典拠番号

511069600000000 , 511427400000000 , 510493521430000

一般件名 九州地方
一般件名カナ キュウシュウチホウ
一般件名典拠番号 520092300000000
分類:都立NDC10版 210.27
資料情報1 『弥生時代の青銅器生産体制』 田尻 義了/著  九州大学出版会 2012.5(所蔵館:中央  請求記号:/210.27/5179/2012  資料コード:7100516460)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152066549

目次 閉じる

第1章 青銅器生産体制研究の現状と展開
  第1節 弥生時代における青銅器生産体制研究の現状
  第2節 東アジアにおける青銅器生産体制研究の現状
  第3節 本書によって解決すべき問題の所在
  第4節 資料と方法
  第5節 「工人」と「工房」の用語整理
第2章 鋳型製作から捉える弥生時代青銅器の生産体制
  第1節 加工痕より復元される鋳型の製作方法
  第2節 加工痕から見た鋳型の時期的変遷と鋳造技術の検討
  第3節 青銅器製作技術の空間的分析
  第4節 青銅器製作技術から見た青銅器の製作者集団の復元
第3章 小形【ボウ】製鏡から捉える弥生時代青銅器の生産体制
  第1節 小形【ボウ】製鏡の分類
  第2節 朝鮮半島出土小形【ボウ】製鏡の製作技術と取り扱われ方の比較
  第3節 近畿産小形【ボウ】製鏡の検討
  第4節 小形【ボウ】製鏡の製作地と生産体制
第4章 巴形銅器から捉える弥生時代青銅器の生産体制
  第1節 巴形銅器研究の現状と問題点
  第2節 九州大学筑紫地区遺跡出上巴形銅器鋳型について
  第3節 巴形銅器の製作方法の復元
  第4節 巴形銅器の分類と変遷
  第5節 巴形銅器の生産体制
第5章 北部九州弥生時代青銅器における生産体制
  第1節 製作された青銅器の性格に関する検討
  第2節 北部九州における弥生時代青銅器の生産体制
  第3節 青銅器製作者の社会的位置付け
  第4節 青銅器生産から捉える弥生後期社会の評価
  第5節 東アジアにおける青銅器生産との比較
第6章 結論