深山 直子/著 -- 風響社 -- 2012.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /316.8/5498/2012 7100586269 Digital BookShelf
2012/08/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89489-181-4
ISBN13桁 978-4-89489-181-4
タイトル 現代マオリと「先住民の運動」
タイトルカナ ゲンダイ マオリ ト センジュウミン ノ ウンドウ
タイトル関連情報 土地・海・都市そして環境
タイトル関連情報読み トチ ウミ トシ ソシテ カンキョウ
著者名 深山 直子 /著
著者名典拠番号

110005138350000

出版地 東京
出版者 風響社
出版者カナ フウキョウシャ
出版年 2012.2
ページ数 323p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容紹介 権利の回復や獲得の運動、組織化された社会運動といった従来の観点を離れ、ニュージーランドの先住民マオリが展開してきた7つの「先住民の運動」から、多様な先住性のありようを探る。
書誌・年譜・年表 文献:p283~302
一般件名 マオリ族 , 民族運動-歴史
一般件名カナ マオリゾク,ミンゾク ウンドウ-レキシ
一般件名典拠番号

510238700000000 , 511410310010000

一般件名 ニュージーランド
一般件名カナ ニュージーランド
一般件名典拠番号 520034700000000
分類:都立NDC10版 316.872
資料情報1 『現代マオリと「先住民の運動」 土地・海・都市そして環境』 深山 直子/著  風響社 2012.2(所蔵館:中央  請求記号:/316.8/5498/2012  資料コード:7100586269)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152066885

目次 閉じる

序章
  第一節 本書の射程-「先住民の運動」を論じるということ
  第二節 マオリ研究史
  第三節 マオリ研究の現状
  第四節 現代マオリ社会の概要
第Ⅰ部 土地を巡る運動
第一章 植民地化史
  第一節 プレ・コンタクト時代
  第二節 ヨーロッパ人との邂逅とワイタンギ条約の締結
  第三節 ワイタンギ条約の内容と問題点
  第四節 土地収奪の進展
第二章 抵抗運動から政治参加への展開
  第一節 分離主義的抵抗運動
  第二節 政治参加による統合主義的運動
  第三節 汎マオリ組織の形成
第三章 土地奪還に向けた運動
  第一節 アクティヴィズムの高揚
  第二節 マオリ政策の転換
  第三節 土地を巡る訴訟活動の活発化
第Ⅱ部 海を巡る運動
第四章 海を巡る権利の収奪
  第一節 プレ・コンタクト時代のマオリと海
  第二節 司法制度におけるマオリの漁業の位置付け
第五章 マオリ漁業権獲得に向けた運動
  第一節 テ・ウェエヒ裁判
  第二節 漁獲高割り当て管理システムの導入
  第三節 マオリ漁業権の確定と獲得
  第四節 商業的漁業権の分配
第六章 前浜及び海底の所有権確立に向けた運動
  第一節 ンガーティ・アパ裁判
  第二節 政府の方針決定に対する反対
  第三節 立法化の加速に対する最終的抵抗
第Ⅲ部 都市を巡る運動、そして環境を巡る運動へ
第七章 都市マオリ集団による先住権獲得に向けた運動
  第一節 マオリ社会の都市化
  第二節 オークランドへのマオリの移入
  第三節 都市マオリ集団テ・ファーナウ・オ・ワイパレイラ
第八章 都市マオリ・コミュニティにおけるマラエ創設に向けた運動
  第一節 パパクラ郡概史とその地政学的特徴
  第二節 パパクラ・マラエ創設の経緯
  第三節 交渉過程としてのマラエ創設
第九章 都市マオリ・ティーンエイジャーによるオルタナティヴなマオリ・アイデンティティ形成に向けた胎動
  第一節 「伝統的」マオリ・アイデンティティ
  第二節 パパクラにおける都市マオリ・ティーンエイジャー
  第三節 新たなマオリ・アイデンティティの形成
第一〇章 環境を巡る運動
  第一節 環境保護意識の高揚
  第二節 マオリ環境思想の再編
  第三節 一九九一年資源管理法とマオリ社会
  第四節 遺伝子組み換え問題とマオリ
終章
  第一節 「先住民の運動」の分析
  第二節 考察
  第三節 「交渉的かつ開放的」先住性に向けて