大場 幸夫/講義 -- 萌文書林 -- 2012.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /376.1/5796/2012 7100531322 Digital BookShelf
2012/06/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89347-167-3
ISBN13桁 978-4-89347-167-3
タイトル 保育臨床論特講
タイトルカナ ホイク リンショウロン トッコウ
タイトル関連情報 大場幸夫遺稿講義録
タイトル関連情報読み オオバ サチオ イコウ コウギロク
著者名 大場 幸夫 /講義, 久富 陽子 /編集委員代表
著者名典拠番号

110000198590000 , 110003790350000

出版地 東京
出版者 萌文書林
出版者カナ ホウブン ショリン
出版年 2012.5
ページ数 243p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
内容紹介 施設と保育所の保育実践にかかわりながら、保育者の専門性としての「臨床」を追求しつづけた“保育臨床”の第一人者である大場幸夫の遺稿講義録。2007年刊「こどもの傍らに在ることの意味」の草稿を成した講義を収録。
書誌・年譜・年表 文献:p239~242
一般件名 保育-00563346-ndlsh
一般件名カナ ホイク-00563346
一般件名 保育
一般件名カナ ホイク
一般件名典拠番号

511374300000000

分類:都立NDC10版 376.1
資料情報1 『保育臨床論特講 大場幸夫遺稿講義録』 大場 幸夫/講義, 久富 陽子/編集委員代表  萌文書林 2012.5(所蔵館:中央  請求記号:/376.1/5796/2012  資料コード:7100531322)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152068740

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
私の「保育学」の中身として考えたいこと ワタクシ ノ ホイクガク ノ ナカミ ト シテ カンガエタイ コト 11-23
発想の航跡 ハッソウ ノ コウセキ 25-40
日常性を支える実践 ニチジョウセイ オ ササエル ジッセン 41-72
自分の居場所 ジブン ノ イバショ 73-92
モラトリアム空間 モラトリアム クウカン 93-116
発達を捉える視点 ハッタツ オ トラエル シテン 117-149
発達体験 ハッタツ タイケン 151-158
保育者の専門性としての「臨床」 ホイクシャ ノ センモンセイ ト シテ ノ リンショウ 159-190
保育カンファレンス ホイク カンファレンス 191-236