荒木 浩/著 -- 勉誠出版 -- 2012.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /913.37/5045/2012 7100742990 配架図 Digital BookShelf
2012/08/30 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-29030-8
ISBN13桁 978-4-585-29030-8
タイトル 説話集の構想と意匠
タイトルカナ セツワシュウ ノ コウソウ ト イショウ
タイトル関連情報 今昔物語集の成立と前後
タイトル関連情報読み コンジャク モノガタリシュウ ノ セイリツ ト ゼンゴ
著者名 荒木 浩 /著
著者名典拠番号

110003813920000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2012.5
ページ数 5, 723, 29p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
価格 ¥12000
内容紹介 説話集に関する論考を集成。説話の起源的位置にある「宇治大納言物語」の成立前後と周辺世界を論じることからはじめ、「今昔物語集」説話集生成のダイナミズムを考察。さらに、「宇治拾遺物語」の意匠と世界を分析する。
一般件名 説話文学-ndlsh-00570855
一般件名カナ セツワブンガク-00570855
一般件名 説話文学
一般件名カナ セツワ ブンガク
一般件名典拠番号

511083700000000

分類:都立NDC10版 913.37
資料情報1 『説話集の構想と意匠 今昔物語集の成立と前後』 荒木 浩/著  勉誠出版 2012.5(所蔵館:中央  請求記号:/913.37/5045/2012  資料コード:7100742990)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152071478

目次 閉じる

第一章 <今は昔>の説話集
  第一節 <今は昔>の文学史
  第二節 <今は昔>の意味論
  第三節 源隆国における安養集と宇治大納言物語の位相
  第四節 宇治大納言物語享受史上の分岐
第二章 今昔物語集の構想と意匠
  第一節 阿難結集説話と<如是我聞>の構造
  第二節 説話集と物語と
  第三節 廃墟の表徴
  第四節 <表題>から見えるもの
  第五節 三宝感応要略録の出現と震旦仏法史の劃期
第三章 今昔物語集本朝部の構想と世界
  第一節 三宝絵から今昔物語集へ
  第二節 仏法初伝と太子伝
  第三節 聖徳太子伝から国史へ
  第四節 今昔物語集本朝部の構想
第四章 宇治拾遺物語の意匠と世界
  第一節 異国へ渡る人びと
  第二節 宇治拾遺物語の時間
  第三節 ひらかれる<とき>の物語
  第四節 地蔵から観音へ
  第五節 <次第不同>の物語
  付節 <なるべし>という表現のこと
終章 宇治大納言物語の方法と文学史