内野 美恵/監修 -- ナツメ社 -- 2012.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /590/5012/2012 7100603468 Digital BookShelf
2012/08/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8163-5245-4
ISBN13桁 978-4-8163-5245-4
タイトル せいかつの絵じてん
タイトルカナ セイカツ ノ エジテン
タイトル関連情報 子どもの生きる力を育てる,子どもの自立をしっかりサポート!
タイトル関連情報読み コドモ ノ イキル チカラ オ ソダテル,コドモ ノ ジリツ オ シッカリ サポート
著者名 内野 美恵 /監修
著者名典拠番号

110006199430000

出版地 東京
出版者 ナツメ社
出版者カナ ナツメシャ
出版年 2012.6
ページ数 223p
大きさ 25cm
価格 ¥1800
内容紹介 現代の子どもに身につけてほしい生活習慣の基礎、覚えておきたいマナーはもちろん、衣食住の基本や気持ちよく暮らすためのヒント、年中行事とその由来などをイラストとともに解説する。
学習件名 生活,食生活,テーブルマナー,はし(箸),茶わん,栄養,食物,季節,年中行事,料理,台所,包丁,卵料理,調味料,おせち料理,雑煮,クリスマス,菓子作り,米,みそ汁,カレー,食器,菓子,アイスクリーム,ちゃ(茶),移り変わり,食文化史,クイズ,服装,はきもの,衣服,職業,ファッション,洗濯,ひも結び,文房具,さいほう,アイロン,裁縫,民族衣装,歯みがき,風呂,つめ,トイレ,住まい,掃除,ごみ,保健・衛生,災害・防災,野外活動,安全,電話,友だち,手話,発明・発見,おりがみ,動物の飼育,栽培,時刻と時間,暦,お金,鉛筆,ペン習字,手紙,携帯電話,交通安全,礼儀作法
学習件名カナ セイカツ,ショクセイカツ,テーブル/マナー,ハシ,チャワン,エイヨウ,ショクモツ,キセツ,ネンジュウ/ギョウジ,リョウリ,ダイドコロ,ホウチョウ,タマゴリョウリ,チョウミリョウ,オセチ/リョウリ,ゾウニ,クリスマス,カシヅクリ,コメ,ミソシル,カレー,ショッキ,カシ,アイスクリーム,チャ,ウツリカワリ,ショクブンカシ,クイズ,フクソウ,ハキモノ,イフク,ショクギョウ,ファッション,センタク,ヒモムスビ,ブンボウグ,サイホウ,アイロン,サイホウ,ミンゾク/イショウ,ハミガキ,フロ,ツメ,トイレ,スマイ,ソウジ,ゴミ,ホケン/エイセイ,サイガイ/ボウサイ,ヤガイ/カツドウ,アンゼン,デンワ,トモダチ,シュワ,ハツメイ/ハッケン,オリガミ,ドウブツ/ノ/シイク,サイバイ,ジコク/ト/ジカン,コヨミ,オカネ,エンピツ,ペンシュウジ,テガミ,ケイタイ/デンワ,コウツウ/アンゼン,レイギ/サホウ
一般件名 生活
一般件名カナ セイカツ
一般件名典拠番号

511052600000000

分類:都立NDC10版 590
資料情報1 『せいかつの絵じてん 子どもの生きる力を育てる』 内野 美恵/監修  ナツメ社 2012.6(所蔵館:多摩  請求記号:/590/5012/2012  資料コード:7100603468)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152077000

目次 閉じる

はじめに
この 本の 見かた
食べる
  楽しく 食べるために
  はしの れんしゅう
  まちがった はしの つかいかた
  りょうりの ならべかた
  茶わんの もちかた
  食べる コラム(1)~いろいろな マナー
  食べる チャレンジ(1)~ナイフと フォーク
  いろいろなものを 食べよう
  ほんとうは どんな かたち?
きる
  どんな ふくを きるのかな?
  いろいろな ふく
  いろいろな はきもの
  ふくの ぶぶんの 名前と しゅるい
  ふくの もようと そざい
  いろいろな 小もの
  きる コラム(1)~いろいろな せいふく
  きる チャレンジ(1)~コーディネートを 考えよう
  せんたくきで あらおう
くらす
  正しい はみがきの しかた
  おふろで かみを あらおう
  おふろで 体を あらおう
  つめを 切ろう
  トイレの つかいかた(ようしき)
  トイレの つかいかた(わしき)
  くらす コラム(1)~むかしの 日本の たてもの
  くらす チャレンジ(1)~トイレそうじを してみよう
  そうじようぐを つかってみよう
くらしを 楽しむ
  春・夏を 楽しむ
  秋・冬を 楽しむ
  おり紙で きせつを 楽しもう
  草花・生きものの せわ
  時計と 時間
  カレンダーと 時こくひょう
  お金の つかいかた
  正しい えんぴつの もちかた
  字を 書いてみよう